ヨコミネ式

2010年05月30日

エチカでもよく取り上げられている
ヨコミネ式の横峯吉文さんの講演を聴きに言ってきました。
ヨコミネ式
男の子と女の子では教育方法が全く違うようで
女の子は「母性」があり勝手に強くたくましくなっていくそうです。
(うんうん 非常に納得)
男の子は「宇宙人」。怒ったりすかしたり(痛みを持って教えることも非常に大切)、手がいるのはこの宇宙人のようです。

我が家にもこの宇宙人が一人いますが、どう育つことやら・・・
色んな子育て論がありますが、幼児教育の大切さは非常に感じさせられるところです。
あとキャリア教育と少し通じるところが
横峯さん曰く、「仕事を与える」ことも非常に幼児教育の中でも大事なことだそうです。
我々は、幼児は対象になっていませんが、個人的には幼児に接することも多く、
キャリア教育という部分を持ちながら各世代に対応できればと思わされます。

By JOhnny



同じカテゴリー(その他)の記事画像
♪あか・しろ・きいろ♪ どの華見ても・・・
ピンクからグリーンへ
サクラ街道
『佐賀城公園お濠のハス再生プロジェクト』に参加☆
たがめのめ?
アタリカン
同じカテゴリー(その他)の記事
 ♪あか・しろ・きいろ♪ どの華見ても・・・ (2012-10-02 08:19)
 生徒全員が株主! (2012-06-21 11:32)
 ピンクからグリーンへ (2012-04-11 08:38)
 サクラ街道 (2012-04-09 23:43)
 『佐賀城公園お濠のハス再生プロジェクト』に参加☆ (2012-03-26 22:07)
 たがめのめ? (2012-03-22 23:21)

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:25│Comments(1)その他
この記事へのコメント
私は3人兄弟の長男、
私は娘二人の父親・・・。

義母と妻の二人の生活から、
娘二人が生まれて大きく違ったこと、
・・・それは生活の中の色(カラー)でした。

実家では男4人に母一人でしたから、
黒、紺、ブルー、グレーなどのモノトーン主体の生活。

ところが、わが家庭は女4人に男は私だけ。
ピンク、赤、黄などの明るい色や暖色系の色彩が増えました。

男の子と、女の子では育て方も違うと思います。
Posted by テレコムOAうっちゃんテレコムOAうっちゃん at 2010年05月30日 22:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。