スポンサーサイト
セリを摘みに
2012年02月28日
おーです
まだまだ寒いとはいえ
春はすぐそこ
先日、山でセリをみつけました

水辺で夢中になって摘み取りました
(※許可を得てます)

家に持ち帰り、セリごはんにして
いただきました
春を感じるひとときでした
BYおー

まだまだ寒いとはいえ
春はすぐそこ

先日、山でセリをみつけました

水辺で夢中になって摘み取りました

(※許可を得てます)

家に持ち帰り、セリごはんにして
いただきました

春を感じるひとときでした

BYおー
タグ :セリ
大阪城
∞無限大∞
2012年02月27日
今朝、テーブルの上に娘が書いたと思われる1枚の紙が置いて
ありました。
某人気グループの歌の歌詞のようですが、読んでみると味わい
深い内容でした。
「ありがとう」ってとてもいい言葉ですね

by mint
古墳探訪~岩戸山古墳
2012年02月27日
「いつになっても(527年)磐井の乱」でおなじみ、筑紫君磐井の墓所とされている福岡県八女市の岩戸山古墳へ行ってきました。
全長約135メートルで、北部九州最大の前方後円墳(九州最大は宮崎県の女狭穂塚)だそうです。古墳全体は林で囲まれており、側面から見ても古墳の形はよく分かりません。(下の写真参考。知らなかったらただの林ですね)

でも古墳の上に登ったらなんとなく前方後円墳な雰囲気を感じることができました。
古墳の隣の「別区」と呼ばれる広場には石人、石馬と呼ばれる石の人形が置かれていました。

この石像群は何かのストーリー(裁判的なもの?)をあらわしているそうです。ちなみにこれはレプリカで、本物はすぐ近くの岩戸山歴史資料館で展示されています。
資料館は大人一人130円と料金こそリーズナブルですが、展示品はどれも見ごたえがあってお勧めです。
徳兵衛
全長約135メートルで、北部九州最大の前方後円墳(九州最大は宮崎県の女狭穂塚)だそうです。古墳全体は林で囲まれており、側面から見ても古墳の形はよく分かりません。(下の写真参考。知らなかったらただの林ですね)
でも古墳の上に登ったらなんとなく前方後円墳な雰囲気を感じることができました。
古墳の隣の「別区」と呼ばれる広場には石人、石馬と呼ばれる石の人形が置かれていました。
この石像群は何かのストーリー(裁判的なもの?)をあらわしているそうです。ちなみにこれはレプリカで、本物はすぐ近くの岩戸山歴史資料館で展示されています。
資料館は大人一人130円と料金こそリーズナブルですが、展示品はどれも見ごたえがあってお勧めです。
徳兵衛
初体験のネール磨き
2012年02月26日
ピカピカになった自分の爪を見て、嬉しいやら、恥ずかしいやら・・・。
今日、JR博多シティで開催された「短大フェア」で佐賀女子短大の
学生さんに爪を磨いてもらいました。
普段は授業を受けている学生さんしか見ていませんが、仕事をしている
時は別人のようです。
あらためてキャリアデザイン学科トータルビューティ系で学んでいる
学生さんたちの想いを知ることができました。

By Boss
今日、JR博多シティで開催された「短大フェア」で佐賀女子短大の
学生さんに爪を磨いてもらいました。
普段は授業を受けている学生さんしか見ていませんが、仕事をしている
時は別人のようです。
あらためてキャリアデザイン学科トータルビューティ系で学んでいる
学生さんたちの想いを知ることができました。


By Boss
タグ :佐賀女子短大トータルビューティー
Jr.の初恋
2012年02月25日
どうやらJr.は恋をしているようだ。
おそらく 彼が今感じている感情は彼が今まで生きてきた中で初めて感じている感情だろう。
昨日も、友達からつらい言葉を浴びせられたその女の子と一緒に遊んで慰めた。

と honeyは思い、我が子の優しさを感じたようだ。
しかし、同性であり同じ遺伝子を持つ私はJr.の気持ちを知っている。
「○○ちゃんの事が好きやけん一緒に遊んだんやろ?!」
私が尋ねると
「うん、そうだよ」
と素直に返事をするJr.
honeyが描いた我が子に対する美談はもろくも崩れ落ちた。
確かにJr.が恋するその女の子は友達に何か嫌なことを言われていたらしい。
そして、その話をJr.は母であるhoneyに伝えていた。
しかし、そういう事実があったにせよそれが一緒に遊ぶ原因ではないのが男だ。
三人姉妹の中で育ったhoneyにとって男を理解することは私が女心を理解するのと同様に難しいようだ。
honeyの話によればJr.が恋しているその子は顔立ちもよく、お嬢様タイプだそうだ。Jr.はなかなかの面食いのようだ。
Jr.よ今のうちは自分の面食いという嗜好を大事にしておけ。
その嗜好は成就されないことが多いのだから。(父の体験より)
By Johnny
タグ :初恋
満洲屋工場
2012年02月24日
気になっているんです。
森林公園の対面にある
「満洲屋工場」

餃子屋さんですよね。
でも、工場
作っているだけ?
売ってくれるの?
食べるところ?
・・・・・・
色々思いめぐらせながら気になるけど行けていない
もし、餃子帰るならお持ち帰りしたいんだけどなぁ
By Johnny
森林公園の対面にある
「満洲屋工場」

餃子屋さんですよね。
でも、工場
作っているだけ?
売ってくれるの?
食べるところ?
・・・・・・
色々思いめぐらせながら気になるけど行けていない
もし、餃子帰るならお持ち帰りしたいんだけどなぁ
By Johnny
東風の風☆
2012年02月21日
つけば、2月も残り1週間になりました。
東風の風がはこんできた春の気配に感化
され、私も久しぶりにお花を生けてみました。
今年の春のトレンドはエアリーとのことです
ので、製作の最後に透ける素材のリーフと鳥の羽根を飛ばしてみると、
なんだか、幸せな気分になれました

by mint
デコ寿司できたよ
2012年02月21日
おーです
先日はデコ寿司教室に行ってきました。
以前から「デコ寿司」さんのブログを
いつも拝見していて気になってました。
教室が開かれるとの情報を入手し、
早速申し込みました
円形の型にご飯を入れて
形を整えます

お刺身を切り分けます。
普段、切れたお刺身買うので難しい。。。
なんと一緒に行ったメンズ3人の
方が私より上手
しかも外国人だから刺身の柵(さく)を
切るのなんて初めてのはずなのに
ほとんど料理をしないRさんは
職人並みの手さばきを披露してました
才能を開花したみたい
これから寿司ボーイとして生きて
欲しいものです


完成品はこれ

みんな上手に出来ました
食べるのもったいないー
と言いつつも
全て完食

コツさえ掴めば
意外と簡単
そしてみんなで作れば楽しい
デコ寿司でした
デコ寿司さんブログはこちら
http://decozusi.sagafan.jp/e476562.html
BYおー

先日はデコ寿司教室に行ってきました。
以前から「デコ寿司」さんのブログを
いつも拝見していて気になってました。
教室が開かれるとの情報を入手し、
早速申し込みました

円形の型にご飯を入れて
形を整えます

お刺身を切り分けます。
普段、切れたお刺身買うので難しい。。。
なんと一緒に行ったメンズ3人の
方が私より上手

しかも外国人だから刺身の柵(さく)を
切るのなんて初めてのはずなのに

ほとんど料理をしないRさんは
職人並みの手さばきを披露してました
才能を開花したみたい

これから寿司ボーイとして生きて
欲しいものです



完成品はこれ

みんな上手に出来ました
食べるのもったいないー
と言いつつも
全て完食

コツさえ掴めば
意外と簡単
そしてみんなで作れば楽しい
デコ寿司でした

デコ寿司さんブログはこちら
http://decozusi.sagafan.jp/e476562.html
BYおー
タグ :デコ寿司
佐賀県学童美術展児童生徒立体作品展 ~県庁 県民ホール~
2012年02月19日
今日は、県庁の県民ホールで開かれている
第52回佐賀県学童美術展児童・生徒立体
作品展に行ってきました。
今回は立体作品の展示会とあり、3次元なら
ではの、空間を活かした多くの力作をとても
楽しく拝見いたしました。
2次元の世界での表現にも、語りつくせない
ほどの奥深さがあると思いますが、360度に
展開する立体の情報量には圧倒されるもの
がありました。
また、光のバランス(例えば、朝・昼・夜)や、展示する場所の
条件(雰囲気)などによって、同じ作品でも変化が楽しめること
も、立体作品の面白さではないかと思います。
同時に開催されていた、佐賀市の先生方の作品展も、素晴らしい
作品ばかりで、このような先生方にご指導いただける佐賀の学習
環境にも感動いたしました。
by mint
ボーイスカウトBP祭
2012年02月19日
佐賀県のボースカウト全団が肥前白石に集結しBP祭が行われました。BPというのはボーイスカウトの創始者ベーデン・パウエル卿の頭文字です。2月22日ベーデン・パウエル卿の生まれた日を偲んで毎年この時期に行われます。
佐賀第5団ビーバー隊は佐賀駅から電車で肥前白石駅まで、白石駅から白石町総合センターへ徒歩で向かいました。

ボーイ隊のお兄ちゃん達は自分達だけで現地まで行くのはもちろんですが、途中の行程などを詳しく書き込んだMP(野帳)を作成します。
カブ隊やビーバー隊は佐賀県の地図つくりを行いました。


帰りは閉会式が終わってから電車の時間まで20分しかなく皆で必死に駅まで走りました。年少組の子もいましたが頑張って走りきりました。お母さんが他のほうがきつかったようです。
By Johnny
佐賀第5団ビーバー隊は佐賀駅から電車で肥前白石駅まで、白石駅から白石町総合センターへ徒歩で向かいました。

ボーイ隊のお兄ちゃん達は自分達だけで現地まで行くのはもちろんですが、途中の行程などを詳しく書き込んだMP(野帳)を作成します。
カブ隊やビーバー隊は佐賀県の地図つくりを行いました。


帰りは閉会式が終わってから電車の時間まで20分しかなく皆で必死に駅まで走りました。年少組の子もいましたが頑張って走りきりました。お母さんが他のほうがきつかったようです。
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
20:39
│Comments(0)
ゆるキャラのミヤちゃん
久重氷の祭典復活!!
2012年02月16日
2008年まで毎年続いていた久重氷の祭典が復活!というニュース
を聞きつけ、久住まで行ってきました。
これまでも2月11日前後にお祭りが開催されていましたが今年も殆ど
雪がない状況・・・、少し残念です。
規模はというと今までとは比べ物にならないくらい小さい規模でしたが
九州で氷の祭典があるというだけで嬉しくなります。主催された地元の
皆さんに感謝です。



ちなみにブログを描いているいま「ドォーモ」で久住雪山(勝手に冬期
オリンピック:御池のアイスリンクでスケート・・・)の特集があっています。
楽しそうだな―。(特集は明日に続くそうです・・・)

過去の氷の祭典の様子↓
http://www.kujuaid.net/contents/koorinosaiten.html
By Boss
を聞きつけ、久住まで行ってきました。
これまでも2月11日前後にお祭りが開催されていましたが今年も殆ど
雪がない状況・・・、少し残念です。
規模はというと今までとは比べ物にならないくらい小さい規模でしたが
九州で氷の祭典があるというだけで嬉しくなります。主催された地元の
皆さんに感謝です。



ちなみにブログを描いているいま「ドォーモ」で久住雪山(勝手に冬期
オリンピック:御池のアイスリンクでスケート・・・)の特集があっています。
楽しそうだな―。(特集は明日に続くそうです・・・)

過去の氷の祭典の様子↓
http://www.kujuaid.net/contents/koorinosaiten.html
By Boss
おからのサラダ♪♪
2012年02月15日
あたたかい豆腐のおいしさもうれしい感動ですが、その副産物(?)であるおからのサラダのおいしさにもびっくりです。おからといえば、どちらかと言うと、子どもにとっては地味なイメージが…
でも、今時のレシピはツナを入れ、マヨネーズの味と程よい塩加減で、パンとも合う一品になっています

栄養満点なこと、素材を無駄なく使いきるということの大切さについても教えて頂き、とてもありがたく思います。

お世話をして下さった皆様、寒い中、本当にありがとうございました。
by mint
お誕生BOY
2012年02月13日
おーです
本日はBOSSのおたんじょう日
です
お昼休みにささやかですが、
ケーキでお祝いしました

作ったのはいいが、オーブンの温度で失敗
しちゃいました。かなりベタっとして。。。
またリベンジしたいと思います
ではまた
BYおー
本日はBOSSのおたんじょう日
です

お昼休みにささやかですが、
ケーキでお祝いしました


作ったのはいいが、オーブンの温度で失敗
しちゃいました。かなりベタっとして。。。
またリベンジしたいと思います

ではまた
BYおー
変わらない人気の秘密☆マウンテン 枳小路さん
2012年02月09日
職業人の方のご講話を聞かせて頂きました。
多数の講師の方がおいでになったのですが、その中で
私も大好きな洋菓子屋さんのご紹介をしたいと思います。
主婦の方がご自宅を改築して開業された洋菓子のお店で
シュークリーム1個65円、マドレーヌ1個65円…と驚きの
お値段でスイーツを販売していらっしゃいます。
アイスクリームは季節限定も含めて16種もフレーバーがあり、シューアイスやコーン、ワッ
フル、カップなどを選ぶことができ、こちらのお値段も75円~170円とリーズナブルです。
(大きなカップは~520円。)
他にも、ピザ、たこ焼き、ドリンクと、子どもたちのおやつにぴったりなメニューが並んでいます。
お値打ち価格はもちろんですが、人気の秘密はそれだけではなく、子どもが食べても安心な
素材のこだわり、子どもが喜びそうな味やちょっぴりオーダーメイド感覚での販売方法
(アイスのカップやたこ焼きの具材等)など、子どもを育てている主婦の方ならではの視点、
アイデアが商品の形になって現れているお店です。
お母さんが自分の子どもに食べさせたい、と思う気持ちと子どもがおやつに食べたいと思う
気持ちが見事に一致していると感じ、同じ子どもを持つ母親として、尊敬する気持ちで一杯です。
今日は店主様ご本人から、夢を持つことの大切さ、夢を実現するにはどうすればいいか、と
いう大変貴重なお話をお聞きすることができました。
一番大切なことは、『周りの人を喜ばせたいと思う気持ち』とのことでした。
by mint
マウンテン枳小路

佐賀市水ヶ江2丁目9-22
TEL&FAX /0952-29-8760
営業 / 9:00~18:00
店休 / 日曜日・祝日
古事記の会
2012年02月09日
おーです

イベントのお知らせです

古事記の勉強会がありますよ

古事記が編纂されて1300年。
今年、出雲大社では様々な
イベントを催されるとか。
でも島根まで行くのはちょっと。。。
と言う方はぜひおすすめですよ


はじめての古事記講演会

日時
2月12日(日)
第一部~第二部 13:00~16:00
第三部 16:30~18:00
(資料代300円)
会場 白石町戸ヶ里地区公民館
講師 代田 健蔵氏
参加費 1,000円
問合せ 四季のごはん紘 0954-65-3831
BYおー
タグ :古事記
Disco お富さん
雪の万年山
2012年02月08日
先日は大分方面での予定があったので、ついでに息子と
雪山散策をしてきました。
今回目指したのは大分県玖珠町にある万年山(はねやま)。
一度子どもたちと登ったことがある山ですが、ルートを
変えて登ってみました。

しかーし、大雪の直後ということもあり、誰も先行者が
いない・・・。
たくさんの足跡はあるんですが、どれもこれも野生動物
の足跡ばかり・・・。
路の横にはいのしし捕獲用の罠も・・・。


登るにつれて雪も深くなり、新雪が20センチ以上積もっ
ている状態ではなかなか前に進むこともできず・・・。
頂上まであと3キロの標識があるところで引き返すことに
なってしまいました。
息子は内心ほっとしているようでした。
帰路は雪遊びでもしながら2時間弱の山歩きを楽しんで
きました。

今週末も久住に行って氷の祭典を見てきます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/320/97/N000/000/000/132717012413313108536.jpg
By Boss
雪山散策をしてきました。
今回目指したのは大分県玖珠町にある万年山(はねやま)。
一度子どもたちと登ったことがある山ですが、ルートを
変えて登ってみました。


しかーし、大雪の直後ということもあり、誰も先行者が
いない・・・。
たくさんの足跡はあるんですが、どれもこれも野生動物
の足跡ばかり・・・。
路の横にはいのしし捕獲用の罠も・・・。



登るにつれて雪も深くなり、新雪が20センチ以上積もっ
ている状態ではなかなか前に進むこともできず・・・。
頂上まであと3キロの標識があるところで引き返すことに
なってしまいました。
息子は内心ほっとしているようでした。
帰路は雪遊びでもしながら2時間弱の山歩きを楽しんで
きました。


今週末も久住に行って氷の祭典を見てきます。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/320/97/N000/000/000/132717012413313108536.jpg
By Boss
佐賀県に住みます芸人さん
2012年02月07日
こんにちは
おーです
先日福岡よしもとの
佐賀県担当の方と
お話させていただく機会がありました
佐賀にお住まいの「ひのひかり智さん」もその中のお一人
なんと毎日全国の芸人さんが動画配信されてるそうです
時間は22:00~23:00までですよ
お笑い好きなのにノーマークだった。。。
佐賀県民だもん、まずは「ひのひかり智さん」をチェック
みなさんもチェックしてみてください
YNN
http://www.ynn47.jp/
また、あなたの街に住みますプロジェクトでは
街や地域を元気にしたり、盛り上げたりできる
プロジェクトの企画を大募集中だとか
福岡よしもとさんと一緒にイベントができる
なんてチャーンス
なんてったって「よしもと」さんですからね
お祭女子おーも何か企画を考えたいと思います

福岡よしもとさんのHP
http://www.yoshimoto.co.jp/fukuoka/
BYおー
おーです
先日福岡よしもとの
佐賀県担当の方と
お話させていただく機会がありました

佐賀にお住まいの「ひのひかり智さん」もその中のお一人

なんと毎日全国の芸人さんが動画配信されてるそうです

時間は22:00~23:00までですよ

お笑い好きなのにノーマークだった。。。

佐賀県民だもん、まずは「ひのひかり智さん」をチェック

みなさんもチェックしてみてください

YNN
http://www.ynn47.jp/
また、あなたの街に住みますプロジェクトでは
街や地域を元気にしたり、盛り上げたりできる
プロジェクトの企画を大募集中だとか

福岡よしもとさんと一緒にイベントができる
なんてチャーンス

なんてったって「よしもと」さんですからね

お祭女子おーも何か企画を考えたいと思います


福岡よしもとさんのHP
http://www.yoshimoto.co.jp/fukuoka/
BYおー
Posted by NPO鳳雛塾 at
20:12
│Comments(0)