スポンサーサイト
29!!
2010年09月29日
すいません!!
先ほどまるとのさんとやっちゃんさんのまえに本当でしたら、
おにぎりさんときりさんのお別れ会の模様を投稿したつもりでしたが、
前後して先にまるちのさんとやっちゃんさんのお別れ会の模様を投稿してしまいました
時系列的にはおにぎりさんときりさんのほうが早かったのに・・・
ごらん頂いた方も変だなと感じられたかもしれません。
誠に申し訳ありません。再度投稿させていただきます。
何より、おにぎりさん、きりさんとんだ阿呆をしでかしてしまったことをお許しください。
本来ですと、まるちのさんとやっちゃんさんの前に下の投稿分が入ります。
すいませんでした。
では、おにぎりさんときりさんのお別れ食事会の様子を
お別れ会は焼肉でした。
個人的な思い出としては
まずおにぎりさんは最初は、照れ屋な印象でしたねぇ
んでも、二週間一緒に活動するなかで、
鳳雛劇団の花形を演じきったり、
Johnnyさんやおーさんの出す課題に全力で答えていたりされていて
若者らしく、まっすぐで素直な方なんだな、と思い、
甘い物に目がない姿にかわいらしいなと思いつつ、
最初の印象よりも、実はハングリー精神のある熱い男でしたねぇ。
最後、事務所でお別れの言葉をおっしゃっているときも
若干目頭を熱くされていたように思いました。(気のせいだったかもしれないけど・・・)
次に、きりさんですが、
第一印象としては、
・・・どえらい美人さんが来たよぉぉぉぉ!!
と心の中お祭り騒ぎでした。(もちろん顔には出してません決して)
そんな美人さんで、かつ頭のいいきりさんに
話したいけど・・・美人さんにどうやって話しかけりゃあいいんだ!!
見たいな変な人見知りをしていましたが、
きりさんは私なんかにも分け隔てなく話してくれてうれしかったです!!
あと、やっぱり驚いたのは、劇団鳳雛の熱演振り!!
私が主演女優賞を決めるなら他の皆さんも熱演でしたが、ダントツ彼女、きりさんです(ちなみに主演男優賞はおにぎりさんです)

お二人は今、二週間のプチ非日常から日常に戻って生活されているんだろうな。
3.4歳年下なのに二人はしっかりしていてなおかつ笑顔が素晴らしい!!
二人のよさはこれからも私の知らないところで羽ばたいていくんだろうな・・・
世界情勢とか景気とかますます不安になっていくけど、若い彼らが日本を明るくしてくれることでしょう!!
二週間有難うございました!!これからも頑張ってください!!また来てね!!
(急で雑な仕上がりになってしまったことお詫びします。本当にすいません!!終了!!)
=^ぁωや^=
先ほどまるとのさんとやっちゃんさんのまえに本当でしたら、
おにぎりさんときりさんのお別れ会の模様を投稿したつもりでしたが、
前後して先にまるちのさんとやっちゃんさんのお別れ会の模様を投稿してしまいました
時系列的にはおにぎりさんときりさんのほうが早かったのに・・・
ごらん頂いた方も変だなと感じられたかもしれません。
誠に申し訳ありません。再度投稿させていただきます。
何より、おにぎりさん、きりさんとんだ阿呆をしでかしてしまったことをお許しください。
本来ですと、まるちのさんとやっちゃんさんの前に下の投稿分が入ります。
すいませんでした。
では、おにぎりさんときりさんのお別れ食事会の様子を
お別れ会は焼肉でした。
個人的な思い出としては
まずおにぎりさんは最初は、照れ屋な印象でしたねぇ

んでも、二週間一緒に活動するなかで、
鳳雛劇団の花形を演じきったり、
Johnnyさんやおーさんの出す課題に全力で答えていたりされていて
若者らしく、まっすぐで素直な方なんだな、と思い、
甘い物に目がない姿にかわいらしいなと思いつつ、
最初の印象よりも、実はハングリー精神のある熱い男でしたねぇ。
最後、事務所でお別れの言葉をおっしゃっているときも
若干目頭を熱くされていたように思いました。(気のせいだったかもしれないけど・・・)
次に、きりさんですが、

第一印象としては、
・・・どえらい美人さんが来たよぉぉぉぉ!!
と心の中お祭り騒ぎでした。(もちろん顔には出してません決して)
そんな美人さんで、かつ頭のいいきりさんに
話したいけど・・・美人さんにどうやって話しかけりゃあいいんだ!!
見たいな変な人見知りをしていましたが、
きりさんは私なんかにも分け隔てなく話してくれてうれしかったです!!
あと、やっぱり驚いたのは、劇団鳳雛の熱演振り!!
私が主演女優賞を決めるなら他の皆さんも熱演でしたが、ダントツ彼女、きりさんです(ちなみに主演男優賞はおにぎりさんです)

お二人は今、二週間のプチ非日常から日常に戻って生活されているんだろうな。
3.4歳年下なのに二人はしっかりしていてなおかつ笑顔が素晴らしい!!
二人のよさはこれからも私の知らないところで羽ばたいていくんだろうな・・・
世界情勢とか景気とかますます不安になっていくけど、若い彼らが日本を明るくしてくれることでしょう!!
二週間有難うございました!!これからも頑張ってください!!また来てね!!
(急で雑な仕上がりになってしまったことお詫びします。本当にすいません!!終了!!)
=^ぁωや^=
Posted by NPO鳳雛塾 at
09:30
│Comments(0)
2929
2010年09月28日
ついで、まるちのさんとやっちゃんさんのお別れお食事会の報告を
お別れ会はまた焼肉でした。
まるちのさんとやっちゃんさんの印象としては
まずまるちのさん。
おにぎりさんさんと同い年と言われていましたが、
同い年でもだいぶ印象が違いました。
まるちのさんは最初、だいぶ緊張されているのかなと遠巻きに見てましたが、
日に日に、明るい地の性格を出してくださるようになっていました。
あと、これはほうすうスタッフの皆さんに思うことですが、
みなさん紳士的かつ淑女的優しさがにじみ出ていると思います。
まるちのさんもとても若いのに紳士でした。(自分が出来ていないだけかも・・・)
あと、やっぱり一番の印象は、Johnnyさん出題の課題でのまるちのさんのセンス。
長いのによく分からない固い話を作った私からしたら、
まるちのさんのハイセンスっぷりには驚きました。
まるちのさんのセンスなら作家もありだと思いました。
続いてやっちゃんさんですが、
やっちゃんさんは、私と1つしか違わないのにすごく落ち着いてて
すっごく癒しオーラ満載で
「あたし・・・年上なのに・・・」
と若干のへこみを覚えるほど、大人でした。
やっちゃんさんは、教育学部に通われているだけあって
小学校の子どもたちの目線に自然と溶け込んでいました。
先ほどのまるちのさんの話でも出てきたのですが
Johnnyさん出題の課題も非の打ち所もなく、
これ、教材としてだせるよ!!やっちゃんさんすげー!!
という教材を作り上げられていました。
やっちゃんさんは教員になられるかは、やっちゃんさん次第なのでどうともいえませんが、
やっちゃんさんはきっと教師になられたら、
生徒に囲まれる良い先生になるんじゃないかなと思いました。
あと、驚いたのが、あんなに癒しのオーラ全開のやっちゃんさんは
ギャグを普段言われるそうで、それも聞きたかったなぁ。
二週間は短すぎるので聞けなかったと思うので、あらためて、ギャグを言いに来て下さい。お待ちしております!!
さてさて、また二人がインターシップを終えて帰っていかれました。
最大で10人以上いて賑わっていたこのほうすう事務室ですが、
いまは4人が帰って少し寂しいです。
このあと、ブチさん、GTOさんもこの鳳雛塾から旅立たれることが決まっております。
別れは寂しいですね。
皆さん素敵な方なので一層寂しくなりますね。
物悲しく感じるのは年の所為か秋の所為か。
・・・なんか気持ち悪く浸ってしまいましてすいません!!
別れは確かに淋しいけど、これで完全に縁が切れたわけじゃないし、またどこかで会えると思い今回を終わらせていただきたいと思います!!

(前向きに終~了~)
=^ぁωや^=
お別れ会はまた焼肉でした。

まるちのさんとやっちゃんさんの印象としては
まずまるちのさん。

おにぎりさんさんと同い年と言われていましたが、
同い年でもだいぶ印象が違いました。
まるちのさんは最初、だいぶ緊張されているのかなと遠巻きに見てましたが、
日に日に、明るい地の性格を出してくださるようになっていました。
あと、これはほうすうスタッフの皆さんに思うことですが、
みなさん紳士的かつ淑女的優しさがにじみ出ていると思います。

まるちのさんもとても若いのに紳士でした。(自分が出来ていないだけかも・・・)
あと、やっぱり一番の印象は、Johnnyさん出題の課題でのまるちのさんのセンス。
長いのによく分からない固い話を作った私からしたら、
まるちのさんのハイセンスっぷりには驚きました。
まるちのさんのセンスなら作家もありだと思いました。
続いてやっちゃんさんですが、

やっちゃんさんは、私と1つしか違わないのにすごく落ち着いてて
すっごく癒しオーラ満載で
「あたし・・・年上なのに・・・」
と若干のへこみを覚えるほど、大人でした。
やっちゃんさんは、教育学部に通われているだけあって
小学校の子どもたちの目線に自然と溶け込んでいました。

先ほどのまるちのさんの話でも出てきたのですが
Johnnyさん出題の課題も非の打ち所もなく、
これ、教材としてだせるよ!!やっちゃんさんすげー!!
という教材を作り上げられていました。
やっちゃんさんは教員になられるかは、やっちゃんさん次第なのでどうともいえませんが、
やっちゃんさんはきっと教師になられたら、
生徒に囲まれる良い先生になるんじゃないかなと思いました。

あと、驚いたのが、あんなに癒しのオーラ全開のやっちゃんさんは
ギャグを普段言われるそうで、それも聞きたかったなぁ。
二週間は短すぎるので聞けなかったと思うので、あらためて、ギャグを言いに来て下さい。お待ちしております!!
さてさて、また二人がインターシップを終えて帰っていかれました。
最大で10人以上いて賑わっていたこのほうすう事務室ですが、
いまは4人が帰って少し寂しいです。
このあと、ブチさん、GTOさんもこの鳳雛塾から旅立たれることが決まっております。

別れは寂しいですね。
皆さん素敵な方なので一層寂しくなりますね。
物悲しく感じるのは年の所為か秋の所為か。
・・・なんか気持ち悪く浸ってしまいましてすいません!!
別れは確かに淋しいけど、これで完全に縁が切れたわけじゃないし、またどこかで会えると思い今回を終わらせていただきたいと思います!!

(前向きに終~了~)
=^ぁωや^=
Posted by NPO鳳雛塾 at
16:00
│Comments(0)
タイトルって迷うよね
2010年09月28日
こんにちわ♪
最近めっきり寒くなってきましたね
このほうすうSTYLEをご覧の皆さんは体調崩されたりしてないですか?
ひさびさのぁやです
私事ではありますが、ぁやには兄弟がおりまして、
なんと、今日(9/28)はうちの妹ちゃんの誕生日です!!
良ければ、心のうちで祝ってあげてください!!おめでとY!!
そんな私情も挟んじゃいましたが、今日は二週間前のおにぎりさんときりさん、
また、一週間前のまるちのさんとやっちゃんさんとのお別れ会がありました
二週間という短いインターシップの期間は非っ常に短かったぁ!!
もっと同世代の方とお話ししたかったなぁ・・・
また来てくれないかな・・・
そんな皆さんのお別れ会の模様を今日はお届けしたいと思います。
おにぎりさん
きりさん
まるちのさん
やっちゃんさん
短い間ですが、一緒に活動できて楽しかったです!!
これからの進路前途多難ですが、頑張ってください!!
また来ていいんだよー…イインダヨー…
=^ぁωや^=
最近めっきり寒くなってきましたね

このほうすうSTYLEをご覧の皆さんは体調崩されたりしてないですか?
ひさびさのぁやです

私事ではありますが、ぁやには兄弟がおりまして、
なんと、今日(9/28)はうちの妹ちゃんの誕生日です!!
良ければ、心のうちで祝ってあげてください!!おめでとY!!

そんな私情も挟んじゃいましたが、今日は二週間前のおにぎりさんときりさん、
また、一週間前のまるちのさんとやっちゃんさんとのお別れ会がありました
二週間という短いインターシップの期間は非っ常に短かったぁ!!
もっと同世代の方とお話ししたかったなぁ・・・
また来てくれないかな・・・
そんな皆さんのお別れ会の模様を今日はお届けしたいと思います。
おにぎりさん

きりさん

まるちのさん

やっちゃんさん

短い間ですが、一緒に活動できて楽しかったです!!
これからの進路前途多難ですが、頑張ってください!!
また来ていいんだよー…イインダヨー…

=^ぁωや^=
Posted by NPO鳳雛塾 at
13:30
│Comments(0)
日の出ずる通潤橋
2010年09月28日
道の駅「通潤橋」で車中泊をしたおかげで、なかなか
お目にかかることができない通潤橋の姿を見ることが
できました。
普段は水が出る橋の中央部分から朝日が出ていました。
記念にパチリ!


↓ よくある通潤橋の光景

By BOSS
お目にかかることができない通潤橋の姿を見ることが
できました。
普段は水が出る橋の中央部分から朝日が出ていました。
記念にパチリ!


↓ よくある通潤橋の光景

By BOSS
3333段、がばいきつか!
2010年09月26日
この週末は、息子と2人で全長2900m、標高差620m、熊本県
釈迦院にある御坂遊歩道「日本一の石段」登りに挑戦してきました。

この石段も今年2回目の挑戦となりますが、さすがに暑い時期の
登りはきつい。
おまけに大休止をとらずに1時間弱で登り切ったので今回は特に
くたびれました。
そして下りはマラソンで痛めた膝痛が・・・。無事に下りきった時は
膝が笑った状態で大変でした。
もちろん下山後はいつものように近場にある日帰り温泉「佐俣の湯」
で疲れを癒してきました。
石段との格闘の様子は、写真をご覧ください。

スタート地点、はじめの一歩

500段目 1000段目

1500段目 2000段目

2500段目 3000段目

3300段目、もう少し 3333段到着

展望台からの風景、遠く不知火海、天草、雲仙が展望できます

途中にはこんな石碑も
By BOSS
釈迦院にある御坂遊歩道「日本一の石段」登りに挑戦してきました。

この石段も今年2回目の挑戦となりますが、さすがに暑い時期の
登りはきつい。
おまけに大休止をとらずに1時間弱で登り切ったので今回は特に
くたびれました。
そして下りはマラソンで痛めた膝痛が・・・。無事に下りきった時は
膝が笑った状態で大変でした。
もちろん下山後はいつものように近場にある日帰り温泉「佐俣の湯」
で疲れを癒してきました。
石段との格闘の様子は、写真をご覧ください。

スタート地点、はじめの一歩


500段目 1000段目


1500段目 2000段目


2500段目 3000段目


3300段目、もう少し 3333段到着

展望台からの風景、遠く不知火海、天草、雲仙が展望できます

途中にはこんな石碑も
By BOSS
北山で下草刈 ~ビーバー隊~
2010年09月25日
先日9/20 三連休の最終日
ボーイスカウトの活動で北山へ
三年前に植林をした木達の手入れをする為です
今回が最後の活動だそうです
木の苗は三年間だけ下草刈をすれば無事育っていくそうです。
午前中は激しい雨が時折降る中で晴れ間を縫って何とか
山へ登っていきました。



植林は雑木林を作るために
クヌギや紅葉、銀杏・・・などが植えられています
ビーバー隊のチビ達はもちろん鎌を使うのは始めての事
鎌を使わず手で草を採ろうかという隊長の提案にも首を振り
先輩達がしているように鎌を使いたいようです


すぐ鎌を振り回したがるので、怪我をさせたり、したりしないか気がきじゃありません
しかし、時間が経つに従い 様になっていました。
まっほとんどの草刈作業はお兄ちゃんやお姉ちゃんがしましたけどね


また、木々の成長を見に来たいと思います。
By Johnny
ボーイスカウトの活動で北山へ
三年前に植林をした木達の手入れをする為です
今回が最後の活動だそうです
木の苗は三年間だけ下草刈をすれば無事育っていくそうです。
午前中は激しい雨が時折降る中で晴れ間を縫って何とか
山へ登っていきました。



植林は雑木林を作るために
クヌギや紅葉、銀杏・・・などが植えられています
ビーバー隊のチビ達はもちろん鎌を使うのは始めての事
鎌を使わず手で草を採ろうかという隊長の提案にも首を振り
先輩達がしているように鎌を使いたいようです


すぐ鎌を振り回したがるので、怪我をさせたり、したりしないか気がきじゃありません
しかし、時間が経つに従い 様になっていました。
まっほとんどの草刈作業はお兄ちゃんやお姉ちゃんがしましたけどね


また、木々の成長を見に来たいと思います。
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
23:00
│Comments(0)
霧島神社編 霧島・高千穂の旅④
2010年09月25日
霧島東神社を参拝した後は
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)




参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。
By Johnny
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)




参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。
By Johnny
高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編
2010年09月23日
車中泊をしたFamillyは珍しく日の出と共に起きだし
IZA
「霧島東神社」へ
杉が車道の両脇に立ち並ぶ山道を登っていくと
突然 さぁー と開けた場所が

そこが「霧島東神社」でした
龍神が住むという「御池」が眼下に広がっていました

一説では 神武天皇が幼少の頃この「御池」で遊んでいたとか
境内にはその「御池」と陰陽の関係にある神龍の泉「忍穂井」があります


説明書きには「この池は龍神の安息池にして太古より霊泉として効験あらたかなり、
されど東方よりこの池に女人の影が映ずれば、忽ち異変ありと伝えられる」
とありました。
拝殿に上る途中こんなところが

何か儀式をするところなのでしょうね。
「御池」を正面に見据える位置にあり
とても神聖な感じがする場所でした
拝殿の中の柱には木彫りの龍が

やはり 龍神のパワーの宿る場所なのでしょうね
オーラの泉でおなじみの江原啓之が「本当に神様が居るのは霧島神宮と霧島東神社だけだ」…と言ったとか。
とhttp://blog.goo.ne.jp/konan-bunbun/e/08c9462eb7339f93786fae85ed19f19e
に書いてありました。
スピリチュアリスト暁玲華さんが・・・というサイトも多かったですね
ご飯出来たみたいなのでこの辺で
詳細は検索してみてください
By Johnny
IZA
「霧島東神社」へ
杉が車道の両脇に立ち並ぶ山道を登っていくと
突然 さぁー と開けた場所が

そこが「霧島東神社」でした
龍神が住むという「御池」が眼下に広がっていました

一説では 神武天皇が幼少の頃この「御池」で遊んでいたとか
境内にはその「御池」と陰陽の関係にある神龍の泉「忍穂井」があります


説明書きには「この池は龍神の安息池にして太古より霊泉として効験あらたかなり、
されど東方よりこの池に女人の影が映ずれば、忽ち異変ありと伝えられる」
とありました。
拝殿に上る途中こんなところが

何か儀式をするところなのでしょうね。
「御池」を正面に見据える位置にあり
とても神聖な感じがする場所でした
拝殿の中の柱には木彫りの龍が

やはり 龍神のパワーの宿る場所なのでしょうね
オーラの泉でおなじみの江原啓之が「本当に神様が居るのは霧島神宮と霧島東神社だけだ」…と言ったとか。
とhttp://blog.goo.ne.jp/konan-bunbun/e/08c9462eb7339f93786fae85ed19f19e
に書いてありました。
スピリチュアリスト暁玲華さんが・・・というサイトも多かったですね
ご飯出来たみたいなのでこの辺で
詳細は検索してみてください
By Johnny
トトロのバス停が・・・
2010年09月22日
今まで50回以上通った道なのに気づいていなかった・・・。
福岡県の矢部村から熊本県の小国町に抜ける道の途中に
それはありました。

山あいに潜む小さなバス停、そこに木彫りのトトロが佇んで
いるではありませんか。
普段はスピードを出して通り過ぎるポイントだったのですが、
今回はちょっと寄り道して記念撮影をしてみました。

By BOSS
福岡県の矢部村から熊本県の小国町に抜ける道の途中に
それはありました。

山あいに潜む小さなバス停、そこに木彫りのトトロが佇んで
いるではありませんか。
普段はスピードを出して通り過ぎるポイントだったのですが、
今回はちょっと寄り道して記念撮影をしてみました。

By BOSS
高千穂満喫②
2010年09月21日
高千穂の夜は・・・・・
高千穂の夜神楽を楽しむ前に
食事をしようと市街をうろちょろするが
Famillyで入るような店は高千穂には見当たりません
やっとたどり着いたのは「がまだせ市場」
JAの経営のようです
物産館と併設して「高千穂牛」のレストランが
焼肉は時々行くけど
ナイフとフォークで食べるステーキは久しぶりなような
私はレアでHannyはミディアムで
Jr.はお子様セット




野菜ジュースの氷は球状でした
お腹がいっぱいになったところで
いざ 夜神楽へ
高千穂では毎夜20時から21時
高千穂神社の神楽殿で夜神楽が催されています。
連休のせいか神楽殿は立ち見が出るほどの盛況です
天岩戸を物語った神楽と
男女2人の神様が織り成すとっても人間的で少しエッチな大人の神楽が
舞われました。


Jr.は一時間もたないだろうと思っていましたが
神楽の世界に引き込まれたのか 真剣に神楽を見つめていました。
(意味はわかってないでしょうね。わかったら困る部分もありましたが・・・)
高千穂神社には江原さんも紹介したパワーストーン「鎮石」があります。
しっかり、パワーを頂いてまいりましたよ。


夜中は翌日の目的地 霧島へ向けて車を走らせました。
By Johnny
高千穂の夜神楽を楽しむ前に
食事をしようと市街をうろちょろするが
Famillyで入るような店は高千穂には見当たりません
やっとたどり着いたのは「がまだせ市場」
JAの経営のようです
物産館と併設して「高千穂牛」のレストランが
焼肉は時々行くけど
ナイフとフォークで食べるステーキは久しぶりなような
私はレアでHannyはミディアムで
Jr.はお子様セット




野菜ジュースの氷は球状でした
お腹がいっぱいになったところで
いざ 夜神楽へ
高千穂では毎夜20時から21時
高千穂神社の神楽殿で夜神楽が催されています。
連休のせいか神楽殿は立ち見が出るほどの盛況です
天岩戸を物語った神楽と
男女2人の神様が織り成すとっても人間的で少しエッチな大人の神楽が
舞われました。


Jr.は一時間もたないだろうと思っていましたが
神楽の世界に引き込まれたのか 真剣に神楽を見つめていました。
(意味はわかってないでしょうね。わかったら困る部分もありましたが・・・)
高千穂神社には江原さんも紹介したパワーストーン「鎮石」があります。
しっかり、パワーを頂いてまいりましたよ。


夜中は翌日の目的地 霧島へ向けて車を走らせました。
By Johnny
高千穂満喫①
2010年09月21日
高千穂満喫しました。
基本ノープランなFamillyは
気の向くままに あっちに行ったりこっちに行ったり
トンネルの駅 高千穂峡 淡水魚水族館
荒立神社 がまだせ市場 高千穂神社 夜神楽
トンネルの駅
道の駅ならぬ「トンネルの駅」
総延長1115メートルのトンネルを利用した焼酎の貯蔵庫
そして
道路沿いに展示された蒸気機関車
高千穂鉄道で走っていた車両内で食事が出来るレストラン
Jr.の「あっ 列車」
という 叫び声と同時に父は車のハンドルを「トンネルの駅」に切っていました。


高千穂峡
パンフレットで見るような写真が撮れました
誰もが目にする
これぞ高千穂!!??


淡水魚水族館
高千穂峡のボートに乗る待ち時間
寄ってみました
懐かしの「ウーパールーパー」もたくさんいました

荒立神社
芸事の神様です。
芸能人は高千穂に来たら、必ず立ち寄るとか(地元の人談)


高千穂の後半(夜)はまた後で紹介します。
by Johnny
基本ノープランなFamillyは
気の向くままに あっちに行ったりこっちに行ったり
トンネルの駅 高千穂峡 淡水魚水族館
荒立神社 がまだせ市場 高千穂神社 夜神楽
トンネルの駅
道の駅ならぬ「トンネルの駅」
総延長1115メートルのトンネルを利用した焼酎の貯蔵庫
そして
道路沿いに展示された蒸気機関車
高千穂鉄道で走っていた車両内で食事が出来るレストラン
Jr.の「あっ 列車」
という 叫び声と同時に父は車のハンドルを「トンネルの駅」に切っていました。


高千穂峡
パンフレットで見るような写真が撮れました
誰もが目にする
これぞ高千穂!!??


淡水魚水族館
高千穂峡のボートに乗る待ち時間
寄ってみました
懐かしの「ウーパールーパー」もたくさんいました

荒立神社
芸事の神様です。
芸能人は高千穂に来たら、必ず立ち寄るとか(地元の人談)


高千穂の後半(夜)はまた後で紹介します。
by Johnny
高千穂パワースポット
2010年09月20日
三連休初日は高千穂へGO
目的は とあるパワースポットへ行く為
そのパワースポットは高千穂市街から
山間の集落へ一時間ほど入った場所
知る人ぞ知る小さな小さな神社
最近は参拝者が増えたのか
トイレが新しかったです

鬼門を向いての参拝となる社
(通常の社は南向きだそうです)
我々が参拝した時間はちょうど時間が良かったのか
太陽を社の真後ろに拝し参拝することが出来ました


凛とした空気を感じさせていただきました。

By Johnny
目的は とあるパワースポットへ行く為
そのパワースポットは高千穂市街から
山間の集落へ一時間ほど入った場所
知る人ぞ知る小さな小さな神社
最近は参拝者が増えたのか
トイレが新しかったです

鬼門を向いての参拝となる社
(通常の社は南向きだそうです)
我々が参拝した時間はちょうど時間が良かったのか
太陽を社の真後ろに拝し参拝することが出来ました


凛とした空気を感じさせていただきました。

By Johnny
山鳥の森キャンプ場
2010年09月20日
この週末は、九州のキャンプ場の中でも超人気スポットの
山鳥の森キャンプ場に行ってきました。
ハイシーズンの3連休ということもあって満員御礼、2ヶ月
前に予約した時もキャンセル待ち状態・・・。
キャンプ場の管理人さんがとても良い方で、リピーターが
多いことでも知られています。我が家も今回で3回目の訪問
になります。

阿蘇郡南小国町に位置するこのキャンプ場は、場内にある温泉
(白川温泉)を目当てに来る方も多いようです。隣にある黒川
温泉は超有名なので知らない人がいないと思いますが、この
「白川温泉」はあまり知られていないのでは・・・。
白濁でなめらかな水質のこの温泉は、黒川にも引けを取らない
良い温泉だと思います。

キャンプ場はと言えば、ロケーションは抜群だったのですが、
周りはキャンパーだらけ。老若男女(敬老の日ということもあり
シニア連れも多かったようです)と犬まで・・・、とても人口
密度の高いところでした。
何とか天気にも恵まれ(というか日中はくじゅう周辺でも暑す
ぎる)、2日間とも手っ取り早い鍋料理に舌鼓しながら、ゆっくり
とした時間を過ごすことができました。

By BOSS
山鳥の森キャンプ場に行ってきました。
ハイシーズンの3連休ということもあって満員御礼、2ヶ月
前に予約した時もキャンセル待ち状態・・・。
キャンプ場の管理人さんがとても良い方で、リピーターが
多いことでも知られています。我が家も今回で3回目の訪問
になります。


阿蘇郡南小国町に位置するこのキャンプ場は、場内にある温泉
(白川温泉)を目当てに来る方も多いようです。隣にある黒川
温泉は超有名なので知らない人がいないと思いますが、この
「白川温泉」はあまり知られていないのでは・・・。
白濁でなめらかな水質のこの温泉は、黒川にも引けを取らない
良い温泉だと思います。

キャンプ場はと言えば、ロケーションは抜群だったのですが、
周りはキャンパーだらけ。老若男女(敬老の日ということもあり
シニア連れも多かったようです)と犬まで・・・、とても人口
密度の高いところでした。
何とか天気にも恵まれ(というか日中はくじゅう周辺でも暑す
ぎる)、2日間とも手っ取り早い鍋料理に舌鼓しながら、ゆっくり
とした時間を過ごすことができました。


By BOSS
佐賀満喫つあ~。
2010年09月19日
ずいぶんと涼しくなりましたね。
今日はおいしいものを食べて、ウキウキなぐっさんです。どうも、こんばんは。
本日は佐賀を満喫しよう!プランでお休みをフル活用しました。
まずは、佐賀大和の「肥前名尾和紙」さんへ行ってきました。
以前、鳳雛スタッフでお邪魔させていただいた際、ぐっさんは行けなかったので、今回は楽しみにしていました。
個人的に水玉模様のような穴あき和紙がかわいかったですね。




ちゃんと自分へのお土産も購入。

カラフルな糸が和紙の中にちりばめられています。分かりますかね?!
そして、その後、武雄北方の「小さなkonomi」さんへ行ってきました。
こちらはさがファンでブログをされていて、ぐっさんの友だちが働いているお店です。
北海道直送のスイーツ販売とカフェ、雑貨店、マッサージ店、ドッグランもありました。そうだ、住宅展示場もありましたよ。




ここの雑貨屋さんに佐賀のTimideさんという作家さんの雑貨があったのですが、どれもかなりかわいくって、キュンキュンものです。
Timideさんの雑貨はここでしか買えないということで、買っちゃいました!

なぜ「B」かというと・・・ぐっさんのイニシャルは売り切れてました。
なので、中のビーズの色と紐の色、紐についている飾りのバランスのいいものをあれもいい!これもいい!!と悩みに悩んで、「B」に決定。
ちなみにこれはネックレスですよ。
パッケージの絵もひとつひとつ手書きで、10個以上ありましたが、同じ絵はなく、手作りのあったかさが伝わりますね。
カフェでお茶をし、いざ、有田へ。
数日前の新聞に有田でかえる展があるということだったので、有田の目的はかえる!
「小さな展示室」というイベントスペースで300体ほどのかえるが・・・




かえると一緒にお出迎えしてくださったのが、このかえるたちをつくった島村ナナさん。

すごく素敵な方で、それぞれの作品への想いやコンセプトを丁寧に教えてくださいました。
ちなみに「びっき展」というらしく、9/26までやられているので、興味のある方は是非行ってみて下さい。
その後、島村さんに教えていただいた「陶山神社」に行き、陶器でできた鳥居や狛犬(犬じゃない気も・・・)をみつつ、ひいたおみくじは小吉でした。


昨日もおみくじひいたんですが、昨日は大吉でしたよ!キャッ♪
そして、卸売り団地で有田焼を見た後、牛を食べに、伊万里へ。
いや~、最近、牛率高いな・・・。
雑誌によく載っているとあるお店に行きましたが、満席。
結局、「勝」に行きました。
他の勝には行ったことがありましたが、私の勝のイメージは、焼肉!しかしここはステーキハウス。かなり、おいしかった----------------!!!!!
お店の雰囲気も落ち着いていて、とてもブログ用の写真を撮る雰囲気ではなかったので、帰り際に外観を。

お腹も満たされ、帰路についたのでした。
ちなみに昨日のおみくじと神社からの景色です。


パンケーキ君、大活躍中です。
by ぐっさん
今日はおいしいものを食べて、ウキウキなぐっさんです。どうも、こんばんは。
本日は佐賀を満喫しよう!プランでお休みをフル活用しました。
まずは、佐賀大和の「肥前名尾和紙」さんへ行ってきました。
以前、鳳雛スタッフでお邪魔させていただいた際、ぐっさんは行けなかったので、今回は楽しみにしていました。
個人的に水玉模様のような穴あき和紙がかわいかったですね。
ちゃんと自分へのお土産も購入。
カラフルな糸が和紙の中にちりばめられています。分かりますかね?!
そして、その後、武雄北方の「小さなkonomi」さんへ行ってきました。
こちらはさがファンでブログをされていて、ぐっさんの友だちが働いているお店です。
北海道直送のスイーツ販売とカフェ、雑貨店、マッサージ店、ドッグランもありました。そうだ、住宅展示場もありましたよ。
ここの雑貨屋さんに佐賀のTimideさんという作家さんの雑貨があったのですが、どれもかなりかわいくって、キュンキュンものです。
Timideさんの雑貨はここでしか買えないということで、買っちゃいました!
なぜ「B」かというと・・・ぐっさんのイニシャルは売り切れてました。
なので、中のビーズの色と紐の色、紐についている飾りのバランスのいいものをあれもいい!これもいい!!と悩みに悩んで、「B」に決定。
ちなみにこれはネックレスですよ。
パッケージの絵もひとつひとつ手書きで、10個以上ありましたが、同じ絵はなく、手作りのあったかさが伝わりますね。
カフェでお茶をし、いざ、有田へ。
数日前の新聞に有田でかえる展があるということだったので、有田の目的はかえる!
「小さな展示室」というイベントスペースで300体ほどのかえるが・・・
かえると一緒にお出迎えしてくださったのが、このかえるたちをつくった島村ナナさん。
すごく素敵な方で、それぞれの作品への想いやコンセプトを丁寧に教えてくださいました。
ちなみに「びっき展」というらしく、9/26までやられているので、興味のある方は是非行ってみて下さい。
その後、島村さんに教えていただいた「陶山神社」に行き、陶器でできた鳥居や狛犬(犬じゃない気も・・・)をみつつ、ひいたおみくじは小吉でした。
昨日もおみくじひいたんですが、昨日は大吉でしたよ!キャッ♪
そして、卸売り団地で有田焼を見た後、牛を食べに、伊万里へ。
いや~、最近、牛率高いな・・・。
雑誌によく載っているとあるお店に行きましたが、満席。
結局、「勝」に行きました。
他の勝には行ったことがありましたが、私の勝のイメージは、焼肉!しかしここはステーキハウス。かなり、おいしかった----------------!!!!!
お店の雰囲気も落ち着いていて、とてもブログ用の写真を撮る雰囲気ではなかったので、帰り際に外観を。
お腹も満たされ、帰路についたのでした。
ちなみに昨日のおみくじと神社からの景色です。
パンケーキ君、大活躍中です。
by ぐっさん
Jrがいたなんて・・・。
2010年09月13日
Jrがいたなんて・・・。
Jrがいたなんて・・・。
もしかして・・・と気付いたのは、2ヶ月ほど前。
いつもは通らない道を久しぶりに通っていたら、偶然見かけた。
「Jr・・・ジュニア・・・じゅにあ?!」
見間違いか・・・いや、見間違いではない気が・・・ということはJrか・・・。
しかし、運転中の私は気になりながらも、その場を去りました。
そしてこの間の土曜。
ちゃんと自分の目で確かめよう!と久々あの道を通ってみると・・・。
「Jr・・・?!」
見間違えないように、今回は車を停めて、ちゃんと確認しました。
「やっぱりJrだ。」
「間違いなくジュニアだ。」
「見間違いではなかった・・・じゅにあだ。」
はじめてみました。
Jrがいたなんて・・・。



家に帰り、Jrのことを調べてみたので、簡単にご紹介を。
---------------------------------------------------------------------
ジョイフルジュニアは 単独店舗で営業する一般のジョイフルと違い、
施設建物内~HOTEL内に食事施設として営業する小型店。
営業時間は短い。
---------------------------------------------------------------------
・・・との事。
そういえば、どうりでホテルの1階にあるわけだ。
その名の通り、Jrというだけあり、コンパクトな店でした。
ぐっさんは初めて見ましたが、意外とちょこちょこあるんでしょうかね?!
パンケーキで写真を撮ったので、関係ない写真ですが、のせてみました。


by ぐっさん
Jrがいたなんて・・・。
もしかして・・・と気付いたのは、2ヶ月ほど前。
いつもは通らない道を久しぶりに通っていたら、偶然見かけた。
「Jr・・・ジュニア・・・じゅにあ?!」
見間違いか・・・いや、見間違いではない気が・・・ということはJrか・・・。
しかし、運転中の私は気になりながらも、その場を去りました。
そしてこの間の土曜。
ちゃんと自分の目で確かめよう!と久々あの道を通ってみると・・・。
「Jr・・・?!」
見間違えないように、今回は車を停めて、ちゃんと確認しました。
「やっぱりJrだ。」
「間違いなくジュニアだ。」
「見間違いではなかった・・・じゅにあだ。」
はじめてみました。
Jrがいたなんて・・・。
家に帰り、Jrのことを調べてみたので、簡単にご紹介を。
---------------------------------------------------------------------
ジョイフルジュニアは 単独店舗で営業する一般のジョイフルと違い、
施設建物内~HOTEL内に食事施設として営業する小型店。
営業時間は短い。
---------------------------------------------------------------------
・・・との事。
そういえば、どうりでホテルの1階にあるわけだ。
その名の通り、Jrというだけあり、コンパクトな店でした。
ぐっさんは初めて見ましたが、意外とちょこちょこあるんでしょうかね?!
パンケーキで写真を撮ったので、関係ない写真ですが、のせてみました。
by ぐっさん
龍馬とおりょうが登った山、高千穂峰
2010年09月12日

9月19日放映予定、第38回龍馬伝のタイトルは「霧島の誓い」。
舞台はおりょうとの新婚旅行の地である鹿児島県の霧島。
高千穂峰登山や霧島神宮への参拝、温泉での療養のひと時などが
オンエアされるようです。
放送の前に、龍馬とおりょうが一緒に登った「高千穂峰」を一足先に
見てこようと思い、息子と2人で登ってきました。
(息子にとっては龍馬伝などは関係ないようですが・・)




地元の観光案内所の方に聞いた話ですが、
先日、高千穂峰に龍馬伝のスタッフ隊がやってきて、登山者がいない
朝4時ころから、龍馬役の福山さんやおりょう役の真木さんなどスタッフ
総勢100名程度で「高千穂峰」に登ったそうです。
どんな感じだったのでしょうか?
(詳しい撮影の様子が龍馬伝のホームページ 鹿児島ロケ特集
撮影好調VOL23に載っています)
天孫降臨の山とされる「高千穂峰」。
圧巻は、ニニギノミコトが降臨の時に突き立てたとされる日本三奇の
ひとつ、青銅製の「天の逆鉾」(現在はレプリカだそうです)。
一度は見ておきたいと思っていたものですが、実に神秘的で不思議な
光景でした。
逆鉾は天狗の顔をしているようですが、龍馬が姉の乙女に書いた手紙に
『天の逆鉾を引き抜いてみたら天狗の顔をしていた』と書いたところから
天狗の顔にしてあるそうです。


高千穂峰登山を終えた龍馬とおりょうが参拝に訪れたという霧島神宮にも
寄って参拝したあと、えびの高原を抜け、眺望が素晴らしい白鳥温泉に浸
かって帰ってきました。



龍馬伝放送のあとは、霧島も観光客が増えるのでしょうね。
佐賀も「大河」にあやかりたいものです。
By BOSS
Happy Birthday
2010年09月12日
土曜日はおじいちゃんの誕生会を開催しましたぁ
久しぶりに{本格炭火の焼き鳥屋}『』もオープン


67歳になったおじいちゃんも大喜びでした。(Jhonnyの主観)
Jr.はおじいちゃんに昼間公園で採った「どんぐり」をプレゼント
これにはおじいちゃんも少々戸惑い気味でした

「ふ~りあん」のバースディケーキを前に
ハッピーバースディを歌って
ケーキはほとんど孫達の口へ
満喫したのは
じいちゃんより 孫達だったかも・・・
帰りには
じいちゃんからドングリを奪っていたのはJr.でした
By Johnny
おでん<アイス
2010年09月09日
昨日の晩ご飯は【おでん】でした・・・ぐっさんです。
みなさま、こんにちは。
おでんが食卓に並ぶと「もうこんな季節かぁ」なんて季節の移り変わりをしみじみ感じるのですが、今年ばかりは「母、まだまだ暑いよ!」と突っ込まずにはいられません。
昨晩は先日、脊振中学校が取り上げられたKBC九州朝日放送の「アサデス」のビデオをみました。
正確に言うとビデオじゃないですが・・・。
内容は佐賀県人はアイスをたくさん食べるというような内容で、いろんなアイス屋さんや工場をたずねていました。
ちなみに佐賀県の年間アイス消費額は8951円、全国平均は7081円。
佐賀は日本一らしいですよ
その番組の中で脊振中の2班【Cool Joy】が取り上げられていました。
起業家教育の一環でアイスを自分たちで企画し、製造販売した事が伝えられ、みんなとてもいい笑顔。
しっかりと脊振を発信している姿にこちらも嬉しくなりました!!
脊振中の取り組みは鳳雛塾の活動ブログ「NPO鳳雛塾 ~ほうかつブログ~」をご覧ください。
他にもマウンテンのシューアイスも出てました。
ぐっさんは黒ゴマが大好きです。しかしながら、佐賀に生まれ、早○十年。
マウンテンのアイスを初めて食べたのは昨年だったような・・・。
あの手作り感、アイスのシャキシャキ感、おいしいんですよね。
先日、鳳雛メンバーはマウンテンのアイスを食べたらしいのですが、ぐっさんは食べ損ないました(泣)
そして、ぐっさんの地元、鳥栖の八起も出てましたよ~。
懐かしい、よく食べてましたよ。
アイスの棒は割り箸なんですが、これが斜めにささってるんです。
持ち帰りの場合、新聞でぐるぐる巻きにするのは今も変わらずでした。
ここはミルクが大好きです。久しぶりに食べたいな~。
他にも竹下製菓のブラックモンブランも出てましたよ。
いくつになってもブラックモンブランを食べる時はあたりが出ないかワクワク、ドキドキしちゃいますね。
おでんの時期になってもアイスはおいしいものです。
ちなみにぐっさん宅の冷蔵庫はこんなかんじでした。

アイス消費額日本一に貢献している、アイスぎっちりの冷蔵庫です。
by ぐっさん
みなさま、こんにちは。
おでんが食卓に並ぶと「もうこんな季節かぁ」なんて季節の移り変わりをしみじみ感じるのですが、今年ばかりは「母、まだまだ暑いよ!」と突っ込まずにはいられません。
昨晩は先日、脊振中学校が取り上げられたKBC九州朝日放送の「アサデス」のビデオをみました。
正確に言うとビデオじゃないですが・・・。
内容は佐賀県人はアイスをたくさん食べるというような内容で、いろんなアイス屋さんや工場をたずねていました。
ちなみに佐賀県の年間アイス消費額は8951円、全国平均は7081円。
佐賀は日本一らしいですよ

その番組の中で脊振中の2班【Cool Joy】が取り上げられていました。
起業家教育の一環でアイスを自分たちで企画し、製造販売した事が伝えられ、みんなとてもいい笑顔。
しっかりと脊振を発信している姿にこちらも嬉しくなりました!!
脊振中の取り組みは鳳雛塾の活動ブログ「NPO鳳雛塾 ~ほうかつブログ~」をご覧ください。
他にもマウンテンのシューアイスも出てました。
ぐっさんは黒ゴマが大好きです。しかしながら、佐賀に生まれ、早○十年。
マウンテンのアイスを初めて食べたのは昨年だったような・・・。
あの手作り感、アイスのシャキシャキ感、おいしいんですよね。
先日、鳳雛メンバーはマウンテンのアイスを食べたらしいのですが、ぐっさんは食べ損ないました(泣)
そして、ぐっさんの地元、鳥栖の八起も出てましたよ~。
懐かしい、よく食べてましたよ。
アイスの棒は割り箸なんですが、これが斜めにささってるんです。
持ち帰りの場合、新聞でぐるぐる巻きにするのは今も変わらずでした。
ここはミルクが大好きです。久しぶりに食べたいな~。
他にも竹下製菓のブラックモンブランも出てましたよ。
いくつになってもブラックモンブランを食べる時はあたりが出ないかワクワク、ドキドキしちゃいますね。
おでんの時期になってもアイスはおいしいものです。
ちなみにぐっさん宅の冷蔵庫はこんなかんじでした。

アイス消費額日本一に貢献している、アイスぎっちりの冷蔵庫です。
by ぐっさん
インターンシップ生登場2
2010年09月08日
こんにちは
大です
今週月曜から新たに2名のインターンシップ生が
参戦してます-
というわけで事務所内は大所帯で賑やかです
CO2出し過ぎないように
、事務所のアイドル”もじみもみ男”も大活躍

インターンのみんなに若さと元気オーラ
をいっぱいもらって、
ほうすうスタッフも一気に若返ってます
お2人にインタビューしたのでご紹介

インターン1号:やっちゃんさん
Q趣味→バスケ
バスケやり過ぎで負傷されてます。美人が台無しよー(涙)
Q:好きなアーティスト→おーなり由子さん(作家)
Q:学食おすすめメニュー→ポテトサラダ
Q:目玉焼きに何をかける派→お醤油
Q:自分を野菜に例えると→かぼちゃ
Q:おすすめのジブリ映画→魔女の宅急便
Q:旅行したい国:スペイン
インターン2号:まるちのさん
Q:趣味→チワワの散歩
Q:好きなアーティスト→aiko溺愛
Q:学食お勧めメニュー→白身魚の卵とじ&ちくわの磯辺あげ
Q:目玉焼きに何をかける派→マヨかな
Q:自分を野菜に例えると→きゅうり(大好物だそう)
Q:おすすめジブリ映画→となりのトトロ
Q:旅行したい国→韓国
やっちゃんさんは、学業もスポーツも万能女子で、
まるちのさんは、剣道されているだけに律儀正しい男子です
短い期間ですが、良い事も悪い事(!?)
も経験し
社会に触れて欲しいな-と思っています
お局OLおー
からの報告でした
大です
今週月曜から新たに2名のインターンシップ生が
参戦してます-

というわけで事務所内は大所帯で賑やかです
CO2出し過ぎないように



インターンのみんなに若さと元気オーラ

ほうすうスタッフも一気に若返ってます

お2人にインタビューしたのでご紹介


インターン1号:やっちゃんさん
Q趣味→バスケ
バスケやり過ぎで負傷されてます。美人が台無しよー(涙)
Q:好きなアーティスト→おーなり由子さん(作家)
Q:学食おすすめメニュー→ポテトサラダ
Q:目玉焼きに何をかける派→お醤油
Q:自分を野菜に例えると→かぼちゃ
Q:おすすめのジブリ映画→魔女の宅急便
Q:旅行したい国:スペイン
インターン2号:まるちのさん
Q:趣味→チワワの散歩
Q:好きなアーティスト→aiko溺愛
Q:学食お勧めメニュー→白身魚の卵とじ&ちくわの磯辺あげ
Q:目玉焼きに何をかける派→マヨかな
Q:自分を野菜に例えると→きゅうり(大好物だそう)
Q:おすすめジブリ映画→となりのトトロ
Q:旅行したい国→韓国
やっちゃんさんは、学業もスポーツも万能女子で、
まるちのさんは、剣道されているだけに律儀正しい男子です

短い期間ですが、良い事も悪い事(!?)

社会に触れて欲しいな-と思っています
お局OLおー

It's Show Time
2010年09月06日
「“スタミナたろ~”が いい~」
泣き叫ぶ Jr.の声に耳をふさぎ
父が向かった先は
「It's Show Time」でおなじみの
伊万里牛の焼肉『勝』さん

だって先週もチョコレートタワーがある“食べ放題”だったじゃん
Jr.の好みは なぜか食べ放題
「ウエスト」「MK」「スタミナ太郎」
今日の父はうまい肉を食いたいのだぁ!


おっ いいねぇ 炭火
今日は盛り合わせがお得と店頭に書いてあったので
素直にそれを注文
Honeyの大好物キムチも忘れずにNe


Jr.はというと
おいしいお肉に大満足
「おまえぃ あんなに泣き叫んでたじゃないかぁ」
まぁ 結局 大満足で食事を楽しんだ Famillyでした
By Johnny

泣き叫ぶ Jr.の声に耳をふさぎ
父が向かった先は
「It's Show Time」でおなじみの
伊万里牛の焼肉『勝』さん

だって先週もチョコレートタワーがある“食べ放題”だったじゃん
Jr.の好みは なぜか食べ放題
「ウエスト」「MK」「スタミナ太郎」
今日の父はうまい肉を食いたいのだぁ!


おっ いいねぇ 炭火
今日は盛り合わせがお得と店頭に書いてあったので
素直にそれを注文
Honeyの大好物キムチも忘れずにNe


Jr.はというと
おいしいお肉に大満足
「おまえぃ あんなに泣き叫んでたじゃないかぁ」
まぁ 結局 大満足で食事を楽しんだ Famillyでした
By Johnny