スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

お得なお弁当発見!! vol.2

2010年06月30日

250円sign03


お得なお弁当発見の第二弾

これらの弁当 皆さんいくらを予想していました。
コンキチ嬢さんからもコメントいただきありがとうございました。
皆さんおおよその意見として
280~290円ってとこではないでしょう

さにあらず
このお弁当なっなんとsign03impact

250円

にひゃくごじゅうえん
なのです。
ね。
びっくりでしょ

By Johnny  
タグ :250


Posted by NPO鳳雛塾 at 12:46Comments(4)くいしんぼう

お得なお弁当発見!!

2010年06月29日

HOW MUCH ?



この弁当 中身もゴージャスでしょ
種類は、酢豚 マーボー 肉じゃが 
サイドを固めるおかずもなかなかなものですよ
ボリュームもバッチし
原価も手間もそんなに手抜きしてないですよ!!

このお弁当の宣伝をするわけではありませんが

この内容で この値段は
無いと思います!!

皆さん
いったい いくら だと思います?

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 17:15Comments(2)くいしんぼう

回転しない寿司

2010年06月28日

週末我が家は
寿司
それもtyphoon回転しないやつ
Jr.にとっては初めてじゃないかな

寿司といえば
ちょっとした晴れの日の食事
BIG Event って感じがしません!

で、これが我が家の 回らない お寿司です

シャリ

ネタ

後はセルフで


Jr.は贅沢にシャリをネタでサンドしてGABUッ


By Johnny
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 17:28Comments(0)くいしんぼう

もんじゃ焼き

2010年06月27日

昨夜の我が家は
「もんじゃ焼き」
トッピングはこちら

明太子
チーズ
キムチ
ソーセージ
ササミ
海老
お餅

忘れてならないのは
「イカの姿フライ」と「ベビースターラーメン」
 これは「もんじゃ」の生地

 先ず具で土手をつくりま~su

 トッピングをのせて
いただきま~す

我が家のもんじゃにこれらのスナック類は欠かせません
だまされたと思って皆さんもチャレンジしてみて

ちなみに
「イカの姿フライ」は、
お好み焼きにも合うよ
イカフライはおつまみ用のちょっと高価なやつが
やっぱおいしいかな

By Johnny  
タグ :もんじゃ


Posted by NPO鳳雛塾 at 12:28Comments(0)くいしんぼう

アートの島 ~直島上陸~

2010年06月26日

先日、香川旅行に行ったぐっさんです。
どうも、こんばんは。

今日はよく雨が降りますね。

みなさん、直島、ご存知ですか?
香川県にあるアートの島。
岡山の宇野港からフェリーで20分ほどのところにある島です。

たくさんのいい写真が撮れたので、ご紹介。

まずはてんとう虫みたいなかぼちゃのオブジェ。



港で私たちを最初に迎えてくれたのがこのかぼちゃでした。
港ののどかさと赤のかぼちゃ。ミスマッチさにきゅんきゅんheart04きちゃいました。

そして、家プロジェクト。

家プロジェクトは直島、本村地区にのこる民家を修復し、そこに現代美術作家が作品を制作、展示することで現代によみがえらせようというものです。
室内は写真NGのため、その素晴らしさはここ→「家プロジェクト」からのぞいてみてください。

外観だけでも…
よくガイドブックによく載っているのが、角屋

古民家に一歩入ると床一面の水。水の中には数字が光ってました。
薄暗い室内は水の音とひんやりした空気が外とは別世界で、その空間は日常では感じることのできない、独特の空間でした(※外観の写真を撮り忘れたので、これはガイドブックから室内の写真です)

他にも南寺…

中に入ると右も左もまったく分からない真っ暗状態。
ここまで外の日をさえぎれるものかという暗さで、中に入るにも壁を手でつたい少しずつ中へ進んで行く状態でした。
中は音もなく、目をあけても真っ暗、本当に何にも見えない空間は正直、恐怖すら感じてしまいました。
アートとはいろいろだなと思いつつ、その真っ暗状態に約5分放置され、ようやく見えてきたもの…
それはやわらかい光でした。
もともとその部屋にはぼんやりとした光がついているらしいんですが、外から来るとその光は認識できず、目がなれてくると少しずつ見えてくるそうです。
見えたときの感動ったら、相当です。見えてきたーーーとテンションもMAXでした。

他にも護王神社のガラスの階段。


石橋の床の漆はきれいで、碁会所にある木で出来た椿やその葉は本物のようなしなやかさ、教えてもらうまで木だとは気づきませんでした。


はいしゃの中にある自由の女神は圧巻ですよ。

一歩中に入ると衝撃でした。

直島には家プロジェクトだけでなく、他にも美術館や路上にアートがあります。

私たちは地中美術館とリーウーファン美術館に行きましたが、美術館のスタッフさんもアートの1部なんだと思いました。
みなさん同じ雰囲気というか、同じような表情で歯を見せてウキキと笑っているような人は一人もおらず、いやはや、びっくりです。地中美術館は白、リーウーファン美術館はグレー、建物もスタッフさんのユニフォームもすべて同じカラーでした。
すごい統一感、完全にアート化していて、すばらしかったです。

路上のゴミ箱アート。

自転車で島をめぐっていたのですが、山を登り、ぜえぜえしていた時にみつけました。
ダムの近くに突然あらわれたアートにややびっくり。特別な感じではなく、ほんとに自然にそこにあるんです。
誰が作ったのかの案内などもなく、ひっそりと…でも、ずいぶん大きいので存在感は相当ありました。

そして、反対側の港に黄色のかぼちゃ。



空の青と黄色のかぼちゃがいい感じでした。

直島にはかわいいカフェや美術館が他にもあります。
私たちが見れていないアートもまだまだたくさんあります。
10:00前には島に上陸し、17:30ぐらいにまでいたか?!
まったく時間が足りませんでした。

直島は丸1日、もしくは2日間滞在でもいいぐらいです
絶対、また行きたい!
絶対行こうと思ってます。

By  ぐっさん
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:43Comments(0)たび

明日はイベントデー

2010年06月25日

こんにちは大です

明日6/26(土)はイベント盛りだくさんhappy01

まずは まちづくりシンポジウムflair

 「地域の明るい未来を拓く!」

  日時:2010年6月26日(土)15:00~17:00
  会場:エスプラッツ2階交流スペース < http://s-platz.jp/ >
  参加費:無料
   運営
  ・主催:慶應義塾大学SFC研究所地域情報化研究コンソーシアム
  ・共催:NPO法人鳳雛塾
  ・後援:佐賀県、佐賀市、NPO法人まちづくり機構ユマニテさが

 パネラー、コーディネータは豪華メンバーですup
 新谷博氏 株式会社ディレクト・アスリーツ代表、西村浩氏 株式会社ワークヴィジョンズ代表
 横尾敏史氏 NPO法人鳳雛塾事務局長、飯盛義徳氏 慶應義塾大学総合政策学部准教授

 「人が元気だと街が元気」
  みんなで佐賀を盛り上げていきましょうsign03




 もう一つは、おー主催イベントですimpact
 完全に時間かぶってます(汗)sweat01

 題して「女祭-おんなまつり-」

 日時:2010年6月26日(土) 
 OPEN:14:30~ START:15:00
 場所:The 3rd Place 
 参加費:1,000円(1ドリンク付き)

・ 長崎、福岡、田主丸、佐賀の元気な女子たちが集結し
  西アフリカ(マリ、ギニア)の伝統的な音楽を演奏したり、踊ったりします
  アフリカのうたも唄うよ
  アフリカの小物など小さなおみせ屋さんもあるよ


・ タイトルが「女祭」なので、お客も女性の格好ですか?と
  聞かれますが、お客は普通の格好でいいですよーscissors


 週末が楽しみの おーでしたsmile




どちらも楽しみなイベントですnotes
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 17:23Comments(0)イベント

ガンバレ ニッポン ガンバレ 脊振

2010年06月25日

こんにちは
大です

深夜の日本VSデンマーク戦
燃えましたーup

勝利の要因は数ある中でも、選手全員が役割を全うできた事、
勝ちに行くという気持ちがチーム全体での温度差が同じだったのでは。
大は、にわかファンなので詳しくは分かりませんが(汗)

さて昨日は脊振の生徒たちと企業ヒアリングに行きましたnote
日本の勝利のように、生徒たちは企業の理解を勝ち取る事が出来たのでしょうか?eye

訪問までに時間があった「むしパンチーム」は、企業への説明練習。
「やり直し~」「相手の目をしっかり見る」と岡ちゃん監督ならぬ、大監督からの指示thunder
あいさつが出来ないと、話も聞いてもらえませんsweat02

立ち姿勢からの指導。びしっとした姿勢で立つにはポイントは重心を真ん中に持ってくること。
意識しないとどうしても斜め姿勢になりがち。
これでは周囲からは「やる気ない」「だらしない」印象を与えてしまいます。
背筋を伸ばして立つだけで印象が変わりますよhappy01
マナーが身に付いている人は「心配りが出来る」→「機転が利く」→「仕事が出来て信頼できる人」
と信頼感を与える事が出来ます。小さなことがとても重要。
大人のみなさんでも難しい事
社会人のみなさん、一度立ち姿勢鏡でチェックしてくださいflair








さて、企業訪問。
緊張のあまりいつもと違う様子の生徒たち。wobbly
大粒の汗をかきながら、生徒たちはしっかりと思いを伝えていました。wink
熱意が伝わったのか、企業の方からたくさんのアドバイスを頂きました。shine
次回は生徒自身で試作を作ることに。






サムライジャパンも脊振の生徒も勝利の道を切り開く事ができるのかdash
どちらも見逃せない大でしたhappy02
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 11:56Comments(0)お仕事

3000年のパワー

2010年06月23日

今日は伊万里商業の授業の帰りに、
久し振りに「川古の大楠」に寄ってみました。



いつ見てもすごい!迫力満点!
パワースポットと言われるだけあって、
3000年の歴史や重みをひしひしと感じ、
自分がちっぽけな存在に思えてきました。

 

いつかは自分も大楠になれるよう(佐賀調理専門学校
のあすなろう精神にあやかり)頑張らねばと思った
今日この頃です。
大きなパワーをもらって帰りました。



さらにいつも通っている道ですが、
田植えのあとの棚田が新鮮に映りましたので
パチリとしました。



by BOSS  


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:56Comments(0)その他

トマト初収穫

2010年06月21日

我が家のトマト一番果実りました。
一番果は、早めに収穫したほうが
植物にとって良いそうで
さっそく収穫 味見
うーん自己満足




BY Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 12:51Comments(0)グリーン

ラー油バーガー

2010年06月20日

ざくざくラー油バーガー
食べました!!

ラー油部分も名前のとおり
ザクザクって食感で香ばしくもあり
とってもおいしかったです
普段はジュニアにせがまれMックのハッPーセットばかりだけど

やっぱりMスはおいC-
食べにくいのも一つの特徴

&ちょっと心をくすぐる出来事が
時短の予めMスに電話注文をしてとりに行きました。
そしたらナント電話代をくれました。

少し うれCー気持ちになった Johnnyでした。

BY Johnny
  
タグ :ラー油


Posted by NPO鳳雛塾 at 17:00Comments(0)くいしんぼう

茶ロンパン

2010年06月20日

牛津高校開発!!
嬉野茶使用
レモングラス
米粉
佐賀県産牛乳入りミルククリームをサンド
佐賀県産がぎゅーっとつまったパン。

これが「茶ロンパン」

http://www.lawson.co.jp/area/k_tyaronpan/index.html
先日 大さんとどんどんさんが買って来てくれました。
さっそくみんなで
いただきま~す
うん、ほんのりお茶の香りが
レモングラスの香りもほのかに
生地もモチモチです

牛津高校といえば
今話題の「ソフトボーイ」

http://www.softboy.jp/index.html
私も必ず見に行きたいと思っています。

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 14:29Comments(0)くいしんぼう

マサイに出逢う

2010年06月16日

こんにちは
大です

ケニアのおはなし会に参加しました
素敵な出会いもあり楽しい時間になりました

アフリカの仲間たちと感激の再会crying

ムビラ奏者の近藤ヒロミさん
ほんわかな彼女から紡がれるアフリカの音楽
なんか時が止まったような心豊かな気持ちになりますnote
http://www.13luna.com/aroma/D001.htm


そしてメインはマサイ族のジャクソンさんと
永松真紀夫妻shine
http://www.masailand.com/
マサイ族が日本に来るなんて、大丈夫なのっ
心配やらおかしいやら、大も落ち着きません




おはなし会では貧困の格差が激しいアフリカで
伝統的な暮らしを大切にしているマサイ族の事。
地球の劇的変化の中、マサイの暮らしも変化しているが、
これから何を大事に残していきたいと思っているか
エピソードを交えお話して頂きました

自然さえあれば、他に何も要らないマサイの人々
智慧と誇りに満ち溢れたジャクソンさん静かな方ですが迫力があります

日本人とマサイ族と共通していることはって質問すると
「とても周りの人を大事にするところ」とのこと
そーなんだーeye


そして早川千晶姐happy02
http://www.maisha-raha.com/
20年ケニア在住の元気爆発な方で、昔からのファミリーみたいな
大好きな姐さん
10年位前に本を読んで知り、何かのきっかけでお会いした時に
意気投合し連絡先交換。で2回目会った時は我が家にお泊り(笑)
それから佐賀にちょいちょい来てくれるようになりました



マサイの衣装を拝借flair
ライオン狩に行く時のスタイルですdog
槍がおもい~




BYおー




  

Posted by NPO鳳雛塾 at 15:47Comments(0)しゅみ

負けられない戦い

2010年06月14日

こんばんは
大です

いよいよ日本vsカメルーン戦ですね
鳳雛メンバーも興奮ぎみです
大好きなアフリカがんばれ!
ニッポンがんばれ!
どんな展開でも最後まで応援しますっ


とりあえずアフリカ飲み干しとこう(笑)



















なんか飲んだことない味!?

おーでした







  

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:05Comments(0)その他

まっ マンゴーがなナ~イ

2010年06月13日

なっ 無いheart03sign03
マンゴーが無くなってるthunder
店員さんに確認しました。
私「あの~マンゴー無くなったんですか?」
店員さん「生マンゴーはありますよ」
俺が食べたいのは生マンゴーなんかじゃな~いimpact
(心の叫びshock

実は私の夏sunのお気に入りは「ジョイ〇ル」のカキ氷なのだ
この「ジョイ〇ル」のカキ氷氷がとってもサラサラでフワッとした食感
ボリュームもドメガsign03
練乳掛かっているし
蜜もたっぷりrain有難い事にきちんと中ほどにも蜜を掛けてくれている
値段もチョーお得な299円scissors
カキ氷の機械も昔ながらのあの大きな形です。
さすがに電動だけど

マンゴー味もとってもおいしかったんだ
今年は「イチゴ」「抹茶」「サイダー」の三種類
私のもう一つのお気に入り「抹茶」は残っていた

この「抹茶」もすごい
「アズキ」も練乳も付いている
だけど値段は299円
ねっ 御得だと思いませんsign02

でも今回はジュニアと一緒なので「抹茶」は却下crying
注文したのはジュニアお気に入りの「イチゴ」
一人一つずつなんて注文したら後悔しますよ
2人で一つで充分です


でもねもう一つ残念なことが
氷がいつもより少し粗かったようです
次回 氷の粗さの調整よろしくお願いします。

BY Johnny  
タグ :カキ氷


Posted by NPO鳳雛塾 at 19:37Comments(0)くいしんぼう

ブラックモンブラン 集合!

2010年06月12日

今日は佐賀駅前にあるワシントンホテルプラザで研修がありましたので、
帰り際に1階ロビーにある冷蔵庫の中をパチリと写させてもらいました。

今日もたくさんのブラックモンブラン、ミルクックがありましたので
ご紹介まで。



・フルーツモンブラン フルーツオレ味
・ビターチョコモンブラン
・復刻版グリーンモンブラン ラムレーズン入り
・ミルクック ピーチ味
・ミルクック ヨーグルト味
・トラキチ君
 それとふつーのブラックモンブラン



皆さんは知っていましたか! 
駅前のワシントンホテルにいろいろなアイスクリームがあることを。

実は、ワシントンホテルはブラックモンブランを作っている竹下製菓
さんが経営されているホテルです。
中学生の職場体験や高校生とのコラボレーションアイスクリームを
開発していただくなど、鳳雛塾で取り組むキャリア教育にも絶大な協力
をしていただいています。(感謝しています!)

なかなかお目にかからないレアものもありますので、皆さんも買いに
行ってみてください。



スタッフのみなさん、お先に食べますがあしからず・・・。

by BOSS


  

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:43Comments(2)くいしんぼう

おかしなお寿司?

2010年06月12日

先日おーさんから、お寿司いただいちゃいましたshine





…色、濃くない?!
……てかり過ぎじゃない?!

なんて思った方
そうです!お寿司のようでお寿司でない。
これはお寿司のお菓子ですdash





子どもの頃、ありましたよね。
水を加えると、実験のようなかんじで作っていくお菓子。

まさしくあれと同じようなものでした。
水だけ用意すれば、出来るんです。
粉と水を混ぜるだけでお米もたまごもまぐろもいくらもflair
今でもあるんですね。
こういうお菓子。





最近はマカロンや生キャラメル、たい焼きなんかを作れるおもちゃ(もう、おもちゃの域を超えてますが…)
が人気ということですが、大人でもなんだかわくわくしましたよhappy02
特にいくらをスポイトで1粒ずつ落とすところなんてheart04

これはやはり、子どもをターゲットにしているんですかね?!
それとも私のように懐かしいと思う大人が買うものなのか?!
そしてなぜ、お寿司なのか…

ちなみにのりだけはソフトキャンディでした。

味に関しては…
うーーーーーーーん、グレープ味です。
こういうものは味より楽しさを追求してるんですかね。はい。

みなさん、よい週末を~notes

                              By ぐっさん                  




  

Posted by NPO鳳雛塾 at 01:16Comments(0)くいしんぼう

同窓会ラブ・アゲイン

2010年06月10日

wifeがドラマを見ていたnight
斉藤由紀 芳本美代子 三上寛 懐かしい顔だ
黒木瞳や高橋克則は今でもよく見る顔さすがに魅力がある
ついつい私もドラマに引き込まれていく。
私は高橋克則に自分を重ねてしまう。
似ているせいだろうか leo
なんだか、ドロドロ感のある現実なら恐ろしい内容だ


そういえば私の青春時代もドロドロドラマが多かったような・・・
うっ、待てよドラマっていつの時代も非現実的なドロドロ感が結構受けるのかな?

でも、このドラマのキャスティング若い世代にはどう映るのだろう?
いかにも興味はそそられない感がある。
しかし、視聴率は月9に次いで好調のようだ。

誰が見ているのだろう?
明らかにターゲットにされている世代がある。
そう、私の世代。
今日の私のように、出演者をチラッと見て懐かしさを感じついつい見る世代。
内容も非現実的shadow
心くすぐられる。kissmark

我々の世代は第二次ベビーブームに含まれる。人口が多い分
色々と消費のターゲットにされている気がする。
パチンコしかり、仮面ライダーも懐かしのライダーが時々出てくる。
ウルトラマンは今ウルトラセブンやレオも活躍中だ。
子供向けプラスαが期待されているのだろう。

そんなターゲットにされていることを感じながらも
知らぬ誰かのの戦略に簡単にはまってしまう
単純なJohnnyでSu

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:46Comments(0)その他

小学校授業スタート

2010年06月09日

こんにちは
大です



ついに昨日から小学校の授業が始まりましたimpact
今年はどんなキッズマートになるか楽しみです
久しぶりの小学校。
去年の子ども達が走ってきて歓迎してくれたりhappy02
今年の子ども達がいっしょうけんめい名前覚えてくれたりeye
やっぱり学校は元気が詰まってて良いな-と改めて感じますshine
大人たちもはりきってますよ
note
さて授業の様子。
去年の子ども達も面白い意見が出てきましたが、
今年の子ども達鋭いところをついてきてきます
これからと1年後の子ども達の成長が楽しみだな











さて人前に立つ事が多くなってきて、もっと
技を磨かなきゃ、てことで勉強会やりたいっup
まずは、おーのフィールドである日本語からはじめよう
日本語の仲間10名が集まり開催shine

テーマは「教師の役割」について
まずは、①「学習者の為に教師が出来る事、すべき事」
1分間でいっきに書き出し、全員で発表
②「人がやる気が出る時ってどんなとき」
これも1分間で書き出し作業
③「褒められて嬉しい時って、どんなとき」
1分間書き出し

他にも「学習者の発話に対する教師の反応について」
「肯定的フィードバックの仕方」
「良い教師とは」「学習者がストレスに感じる事」
さまざまな意見を出し合いました
答えはないのでそれぞれに考えてみて下さいhappy01
最終的に「学習者の為に教師が出来る事は数限りなくある」
「学習者のやる気を引き出す事が教師の仕事」
ということで情報を共有しました





わたしの天使ちゃん(生徒)smile




BY おー  

Posted by NPO鳳雛塾 at 15:45Comments(0)お仕事

循誘小キッズマート授業開始

2010年06月08日

循誘小学校に着くと、去年キッズマートを経験した五年生の面々が元気に出迎えてくれました。shine
この子供たちの反応が、この仕事の楽しみの一つです。heart04
去年のキッズマートの時より幾分お兄ちゃんお姉ちゃんになったような・・・・

今年の四年生はどんな子供たちだろう?!
初対面の時は不安と期待が入り混じるのは
大人も子供も同じようで、
児童たちも我々同様不安と期待が入り混じった目でこちらの様子を伺っているようでした。
プログラムスタート時の四年生はやはり今の5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんより、とっても幼い感じがします。
しかし、キッズマート実施の半年後はいっぱしにお店を切り盛りするのだから、
子供たちは恐ろしいほど成長するするものです。

いよいよ授業が始まり、児童たちの発言やいかに?!
今年の循誘キッズは一味違うようです。
銀行からの借入のこと、借りたら返すこと、利益のことや「会計」っていう言葉まで
なんだかしっかりしている四年生でした。
ついこの間までは3年生だったとは信じられません。
今後どんな展開を見せるのやら、とっても楽しみです。

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:11Comments(0)お仕事

シャボン玉マシーン1号

2010年06月06日

永年の夢であった
シャボン玉に囲まれた日々
ついにやってきました
自動シャボン玉作成マシーン1号完成です


ペットボトルの風車をシャボン玉用に改造しました
試行錯誤の末 完成!!

しか~し、男のロマンは理解されないものなのか
今、ちょうどTVで「困った夫」って言う番組が
何か言いたそうなMy Honey でした。

By Johnny  
タグ :シャボン玉


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:33Comments(0)しゅみ