スポンサーサイト
シシリアンライス de ナイス na ビーバー隊
2012年06月27日
オフィシャルな父の日からは一週間過ぎましたが
お父さんへの感謝の気持ちはかわりません。
(と期待する筆者の気持ちがこもっています)
佐賀第五団のビーバー達はお父さん達に
シシリアンライスをつくって振舞いました。
肉部隊
火傷しないように しっかり火を通してね


レタス部隊
レタスはちぎるだけでなく千切りに挑戦 上手に切れました。


キュウリとミニトマト部隊
キュウリも包丁でスライスしました


それぞれ自分の役割に真剣に取り組んでいました。
完成

お父さんに作ったのに 自分の方が大きい皿をとっているのは
ダ~レだ!
お手伝いしてくれた 西九州大学子ども科のお二人もありがとうございました。
By Johnny
お父さんへの感謝の気持ちはかわりません。
(と期待する筆者の気持ちがこもっています)
佐賀第五団のビーバー達はお父さん達に
シシリアンライスをつくって振舞いました。
肉部隊
火傷しないように しっかり火を通してね


レタス部隊
レタスはちぎるだけでなく千切りに挑戦 上手に切れました。


キュウリとミニトマト部隊
キュウリも包丁でスライスしました


それぞれ自分の役割に真剣に取り組んでいました。
完成

お父さんに作ったのに 自分の方が大きい皿をとっているのは
ダ~レだ!
お手伝いしてくれた 西九州大学子ども科のお二人もありがとうございました。
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
18:00
│Comments(0)
ゼッケンナンバー・・・
2012年06月22日
隣の部屋では
何やら学生さん達があくせく仕事に精を出しています。
それもそのはず、
明日は、佐賀大学スーパーネットが主催する
「佐賀大学本庄キャンパスジョギング大会」
が開催されます。
その最終準備に取り掛かっているようです。
明日は、梅雨の合間の「好天」のようで
天気もイベントを後押ししてくれるようです。
明日は100名近くの参加者がいらっしゃるようで
賑わうことでしょう。
もちろん、鳳雛スタッフも老体2名が参加します。
キャンパス内を“颯爽と?”駆け抜けることでしょう。

By Boss
何やら学生さん達があくせく仕事に精を出しています。
それもそのはず、
明日は、佐賀大学スーパーネットが主催する
「佐賀大学本庄キャンパスジョギング大会」
が開催されます。
その最終準備に取り掛かっているようです。
明日は、梅雨の合間の「好天」のようで
天気もイベントを後押ししてくれるようです。
明日は100名近くの参加者がいらっしゃるようで
賑わうことでしょう。
もちろん、鳳雛スタッフも老体2名が参加します。
キャンパス内を“颯爽と?”駆け抜けることでしょう。

By Boss
タグ :佐賀大学キャンパスジョギング大会
生徒全員が株主!
2012年06月21日
今日、通勤途中にラジオから聞こえてくる話題にびっくり。生徒全員が株主兼社員と言う学校があるそうです。
指宿商業高校は鹿児島県指宿市岩本にある市立商業高等学校です。元々この学校は実践を重視した教育を行っていて、年に1回開催される指商デパートというイベントでは軽トラを複数台販売した実績もあるそうです。
この指宿商業高校が始めた新たな取り組みとは、言ってみれば生徒の生徒による生徒のための株式会社です。在校生590人が1人千円ずつ出資して、資本金59万円の株式会社を設立しました。それが「株式会社 指商(いぶしょう)」です。
設立登記から全て生徒が主体に行ったそうです。先生の助けは有ったでしょうが、先生も株式会社の設立登記に詳しい訳も無く、生徒と一緒に手さぐりだったと思います。
今後の事業展開としては、東日本大震災支援事業を中心に行っていくそうです。
ラジオに出演されていた統括本部の福永真子さんの「取り組んでにて変わった事は、職業選択の幅が広がった」の言葉には感心させられました。高校でも実社会に触れる事で、大きく視野を広がると言う好例ですね。これは鳳雛塾のキャリヤ教育にも大いに参考となる話題でした。
指宿商業高校は鹿児島県指宿市岩本にある市立商業高等学校です。元々この学校は実践を重視した教育を行っていて、年に1回開催される指商デパートというイベントでは軽トラを複数台販売した実績もあるそうです。
この指宿商業高校が始めた新たな取り組みとは、言ってみれば生徒の生徒による生徒のための株式会社です。在校生590人が1人千円ずつ出資して、資本金59万円の株式会社を設立しました。それが「株式会社 指商(いぶしょう)」です。
設立登記から全て生徒が主体に行ったそうです。先生の助けは有ったでしょうが、先生も株式会社の設立登記に詳しい訳も無く、生徒と一緒に手さぐりだったと思います。
全生徒が株主&社員、指宿商高が会社設立 鹿児島
【2012年6月1日朝日新聞:2012年6月1日】
資本金59万円。生徒全員が株主兼社員。そんな株式会社が、鹿児島の商業高校にできた。在校生590人が1人千円ずつ出資する。(星賀亨弘)
今後の事業展開としては、東日本大震災支援事業を中心に行っていくそうです。
ラジオに出演されていた統括本部の福永真子さんの「取り組んでにて変わった事は、職業選択の幅が広がった」の言葉には感心させられました。高校でも実社会に触れる事で、大きく視野を広がると言う好例ですね。これは鳳雛塾のキャリヤ教育にも大いに参考となる話題でした。
子ども達は大人を見ている
2012年06月20日
おーです
最近はビジネスマナー講習の授業が
増えてきました。
中学生や大学生のみなさんマナーを身に付けて
大人の社会へ入ってくださいね

小学校の授業も忙しくなってきました。
最初は緊張していた子ども達もどんどん
打ち解けて話しかけてくれます。
「何で鳳雛塾で働いているの?」
「鳳雛塾の仕事は楽しい?」
「どうやって儲けているの?」
私たちのこともしっかり観察しているようで、
ドキッとすることも。。。
以前も「どうすれば鳳雛塾で働けるのか?」と
子どもから問合せが入った事もありました。

子ども達は大人の働く姿を見ています。
BYおー

最近はビジネスマナー講習の授業が
増えてきました。
中学生や大学生のみなさんマナーを身に付けて
大人の社会へ入ってくださいね


小学校の授業も忙しくなってきました。
最初は緊張していた子ども達もどんどん
打ち解けて話しかけてくれます。
「何で鳳雛塾で働いているの?」
「鳳雛塾の仕事は楽しい?」
「どうやって儲けているの?」
私たちのこともしっかり観察しているようで、
ドキッとすることも。。。
以前も「どうすれば鳳雛塾で働けるのか?」と
子どもから問合せが入った事もありました。

子ども達は大人の働く姿を見ています。
BYおー
タグ :ビジネスマナー
この二人似てない?!
2012年06月20日

丹古母 鬼馬二

鈴木雅之
似てないですか?
ちなみに
丹古母 鬼馬二さんは 元悪役紹介の俳優さんです。
昔 風雲たけし城で ストロング金剛さんと 活躍されていました。
出身は広島県の三原市です。
鈴木雅之さんは
皆さんご存じ ラッツ&スターのリーダーですね。
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
12:44
│Comments(0)
梅干づくり
2012年06月17日
講師に大和町の生田さんをお招きして。
みんなで
「梅干」「梅酒」「梅シロップ」をつくりました。
完熟に近い梅は芳醇な香りを漂わせていました。
そんな梅を当たり前のように生で食べるHoney達。
私も 人生初 生で梅を食べました。
スモモみたいな味ですね。




昔から慣れ親しんでいた梅干
初めて作りましたが 意外と簡単
あとはカビが生えないように気をつけるだけです。
出来上がりが楽しみです。
By Johnny
みんなで
「梅干」「梅酒」「梅シロップ」をつくりました。
完熟に近い梅は芳醇な香りを漂わせていました。
そんな梅を当たり前のように生で食べるHoney達。
私も 人生初 生で梅を食べました。
スモモみたいな味ですね。




昔から慣れ親しんでいた梅干
初めて作りましたが 意外と簡単
あとはカビが生えないように気をつけるだけです。
出来上がりが楽しみです。
By Johnny
まさか!!マジンガーzの・・・
2012年06月09日
永井豪の名作「マジンガーZ」のホバーパイルダーの実物があったなんて。

しかし、それが行方不明!!
どうやって あんなでかいものが行方不明になるんだ!!
今日の佐賀新聞にも掲載されてましたけど、捜索願が出ているようです。
実物 出てきて欲しいなぁ
http://www.sanspo.com/geino/news/20120606/tro12060617330006-n1.html
By Johnny

しかし、それが行方不明!!
どうやって あんなでかいものが行方不明になるんだ!!
今日の佐賀新聞にも掲載されてましたけど、捜索願が出ているようです。
実物 出てきて欲しいなぁ
http://www.sanspo.com/geino/news/20120606/tro12060617330006-n1.html
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
14:23
│Comments(0)
北山ハイキング of ビーバー隊
2012年06月06日
6/3日曜日は晴天に恵まれハイキング日よりでした。
北山ダム周辺を闊歩するビーバーたち
道すがら野イチゴを見つけ 野性のおいしさの虜になりました。
大学生と「ケイドロ」をしてもらい大はしゃぎでした。
それにしてもハイキングにケイドロに
あいつらの動きは止まることがありません。
疲れ知らずなタフなやつらです。
By Johnny




北山ダム周辺を闊歩するビーバーたち
道すがら野イチゴを見つけ 野性のおいしさの虜になりました。
大学生と「ケイドロ」をしてもらい大はしゃぎでした。
それにしてもハイキングにケイドロに
あいつらの動きは止まることがありません。
疲れ知らずなタフなやつらです。
By Johnny





Posted by NPO鳳雛塾 at
12:58
│Comments(0)
くじゅう山開き 2012
2012年06月04日
この週末は、土曜日の用事を午前中で済ませて息子と2人、また
しても「くじゅう」に行ってきました。
その目的は...「くじゅう山開き」に参加するため・・・。
6月の第1日曜日は毎年行事が入って、参加できなかったのですが
今年こそはということで息子を引き連れ行ってきました。

土曜日の夜は、長者原での前夜祭。
佐賀の天気は良かったようですが、くじゅう付近は霧雨と強風、
しかも気温も低く(12~13度くらい)て生憎の天気。
しかし前夜祭がはじまる頃には回復し、大勢の登山客が参加して
歌の大合唱やキャンプファイヤーが行われ、大いに盛り上がって
いました。
もちろん今やくじゅうの人気者となっているポケモンゆるキャラ
のミヤちゃんも参加していました。


前夜祭に参加した後は、9時頃に車の中で即就寝。
それもそのはず翌朝は5時起床で6時に出発しないと山開きに間に
合わない・・・。
今年の山開きは大船山の年(久住山と大船山の1年おき)なので、
長者原からは4時間程度の山登り、10時に山頂で神事やペナント
の配布があるので逆算すると・・・。
日曜日は朝5時頃からすでに満杯となった長者原の駐車場では、
多くの登山者が準備をされていました。今は山ガールが多くなった
とはいえ、さすがに年配の参加者が多いようで、大船山での山開き
は歩行時間が長いので、「しんどい」と言われていました。
6時の出発頃は、まだ天候の回復の兆しは感じられないものの、
午後からの回復を信じ、多くの方が山頂を目指されていました。
途中、5分咲き程度のミヤマキリシマを横目に見ながら、団体様
ご一行さながらの状態の山歩きをしてきました。
中間地点となる坊がつるキャンプ場に着いた頃は、更に天候の状態
も悪く、雨が降っていないことが幸いかと思うくらいでした。


そしてここからが人の渋滞域に突入していきます。一息つく段原
でも人だかり、そこから頂上までの最後の区間は、人、人、人の
大渋滞。なんとか10時前に山頂付近に着きましたが、頂上地点を
踏むことは出来ませんでした。しかも頂上付近はガスの中、ミヤマ
キリシマの時期にも早かったので、お目当てのペナントをもらったら、
皆さん一斉に下山されはじめました。私たちもその波に乗って渋滞
の中を下山しました。


<頂上付近。あと数メートル先が頂上だというのに進めない>

一息ついた坊がつるキャンプ場に着くころには、天気も晴れて絶好
の山日和。平治岳の南斜面を眺めると見事なピンクの絨毯状態で
ミヤマキリシマが咲き誇っているようでした。
な、なんとここにもゆるキャラのミヤちゃんが登場。ここまでどう
やって来たのやら...(担当者に聞くと林道を車に乗って来たとの
こと)
さすが地元ゆるキャラとしての役割を全うしているようでした。


ここで昼食を済ませ、最後の帰路も団体様ご一行に紛れ込みながら
長者原の駐車場まで戻ってきました。
着いた時間が14時。実に8時間にわたる行脚をしてきました。
たまにはこんな山登りもいいかなあ...
By Boss
しても「くじゅう」に行ってきました。
その目的は...「くじゅう山開き」に参加するため・・・。
6月の第1日曜日は毎年行事が入って、参加できなかったのですが
今年こそはということで息子を引き連れ行ってきました。

土曜日の夜は、長者原での前夜祭。
佐賀の天気は良かったようですが、くじゅう付近は霧雨と強風、
しかも気温も低く(12~13度くらい)て生憎の天気。
しかし前夜祭がはじまる頃には回復し、大勢の登山客が参加して
歌の大合唱やキャンプファイヤーが行われ、大いに盛り上がって
いました。
もちろん今やくじゅうの人気者となっているポケモンゆるキャラ
のミヤちゃんも参加していました。



前夜祭に参加した後は、9時頃に車の中で即就寝。
それもそのはず翌朝は5時起床で6時に出発しないと山開きに間に
合わない・・・。
今年の山開きは大船山の年(久住山と大船山の1年おき)なので、
長者原からは4時間程度の山登り、10時に山頂で神事やペナント
の配布があるので逆算すると・・・。
日曜日は朝5時頃からすでに満杯となった長者原の駐車場では、
多くの登山者が準備をされていました。今は山ガールが多くなった
とはいえ、さすがに年配の参加者が多いようで、大船山での山開き
は歩行時間が長いので、「しんどい」と言われていました。
6時の出発頃は、まだ天候の回復の兆しは感じられないものの、
午後からの回復を信じ、多くの方が山頂を目指されていました。
途中、5分咲き程度のミヤマキリシマを横目に見ながら、団体様
ご一行さながらの状態の山歩きをしてきました。
中間地点となる坊がつるキャンプ場に着いた頃は、更に天候の状態
も悪く、雨が降っていないことが幸いかと思うくらいでした。



そしてここからが人の渋滞域に突入していきます。一息つく段原
でも人だかり、そこから頂上までの最後の区間は、人、人、人の
大渋滞。なんとか10時前に山頂付近に着きましたが、頂上地点を
踏むことは出来ませんでした。しかも頂上付近はガスの中、ミヤマ
キリシマの時期にも早かったので、お目当てのペナントをもらったら、
皆さん一斉に下山されはじめました。私たちもその波に乗って渋滞
の中を下山しました。



<頂上付近。あと数メートル先が頂上だというのに進めない>


一息ついた坊がつるキャンプ場に着くころには、天気も晴れて絶好
の山日和。平治岳の南斜面を眺めると見事なピンクの絨毯状態で
ミヤマキリシマが咲き誇っているようでした。
な、なんとここにもゆるキャラのミヤちゃんが登場。ここまでどう
やって来たのやら...(担当者に聞くと林道を車に乗って来たとの
こと)
さすが地元ゆるキャラとしての役割を全うしているようでした。



ここで昼食を済ませ、最後の帰路も団体様ご一行に紛れ込みながら
長者原の駐車場まで戻ってきました。
着いた時間が14時。実に8時間にわたる行脚をしてきました。
たまにはこんな山登りもいいかなあ...
By Boss