スポンサーサイト
具座 de Pizza & 野草
2012年04月25日
先週の日曜日、前日の天気予報は雨だった。
土曜日の夜 雨の中でのピザ作りになりそうなことに少し気持ちが乗らないまま眠りにつく。

何時間かの眠りから覚める俺
東向きの窓から差し込むシルクの糸のような光
この眠りは深かったのか浅かったのか
そんな眠りの深さなど意にかえさず鋭く指し込む。
前日は引っ越しだった
引っ越しと言っても、道路一本挟んだ部屋への実質二部屋分の引っ越しだ。
しかし、意外に荷物の量は多かった。
引っ越し業者の営業担当も荷物の量を見誤っていた節がある。
未だ荷物を移動しただけの散らかった部屋の中で
今からの荷物との格闘をイメージしながら
「今日 ピザ行くの止めようかな」
呟くhonny
「予約もしているのだから」
説く俺
jr.も起き出し
出発の準備を進めるが、気分が乗らないせいか出発は予定より30分も遅れてしまう。
三瀬へ向けルート263を北上する
自然体験型レジャー施設を過ぎたころ
突然 俺の愛用iPhone 4Sが着信を告げる
電話と言うやつはいつも突然鳴り出しやがる
俺達が遅いので皆を待たせているようだ
ハンドルを握る手に力が入る
具座に着くと全ての準備は整えられている
石釜には火が入り
ピザ生地がテーブルに
トッピングの具材も豊富だ
(皆さん遅れてすいません)
ダジャレーロックが二日酔いのうかない顔であらわれた
お決まりの朝の表情だ
先ずは汚れた手を洗う
手洗い励行ってやつだ
アイスコーヒーをレイコーて呼ぶのは少し昭和レトロな風合いだ
生地をとりわけ薄く延ばす
Jr.は麺棒で延ばすより手で延ばす方がいいらしい
彼にとってピザ生地も粘土もさほど違いはない
日頃鍛えた腕を思う存分振るうがいいさ


生地を下焼きするといよいよトッピングだ
定番の「ピザソース」に「チーズ」に「ベーコン」
「里芋のペースト」「いりこ」「きんぴらごぼう」異色の具材もなかなかいける
どこから摘まれてきたのか「よもぎ」に「なずな」「三つ葉」「やぶかんぞう」
新鮮な野草が彩りを添える
「やぶかんぞう」なるものを初めて口にした
野草だが灰汁もなく なかなかさっぱりした、いかしたやつだ


ピザの他にも
サラダにカレースープ、豚バラの石釜仕立て、
豚バラの脂を活かした焼きねぎ
最後はブルーベリーをたっぷりのせて焼いた
デザートPIZZA
どいつも こいつも
俺の舌と胃袋を満足させやがる


メンバーとの会話をひとしきり楽しんだ頃
具座のBOSSが俺達を山菜のポイントへ誘う
わらび ぜんまい 三つ葉 せり クレソン
最後は シイタケの原木へ
暖かいせいか
ヘビにも3匹お目にかかる
そろそろ活動時期の様だ

honnyもJr.も大喜びの春の週末
引っ越し荷物の片付けに旬は無いが
春の野草に旬はあるものさ
By Johnny
土曜日の夜 雨の中でのピザ作りになりそうなことに少し気持ちが乗らないまま眠りにつく。

何時間かの眠りから覚める俺
東向きの窓から差し込むシルクの糸のような光
この眠りは深かったのか浅かったのか
そんな眠りの深さなど意にかえさず鋭く指し込む。
前日は引っ越しだった
引っ越しと言っても、道路一本挟んだ部屋への実質二部屋分の引っ越しだ。
しかし、意外に荷物の量は多かった。
引っ越し業者の営業担当も荷物の量を見誤っていた節がある。
未だ荷物を移動しただけの散らかった部屋の中で
今からの荷物との格闘をイメージしながら
「今日 ピザ行くの止めようかな」
呟くhonny
「予約もしているのだから」
説く俺
jr.も起き出し
出発の準備を進めるが、気分が乗らないせいか出発は予定より30分も遅れてしまう。
三瀬へ向けルート263を北上する
自然体験型レジャー施設を過ぎたころ
突然 俺の愛用iPhone 4Sが着信を告げる
電話と言うやつはいつも突然鳴り出しやがる
俺達が遅いので皆を待たせているようだ
ハンドルを握る手に力が入る
具座に着くと全ての準備は整えられている
石釜には火が入り
ピザ生地がテーブルに
トッピングの具材も豊富だ
(皆さん遅れてすいません)
ダジャレーロックが二日酔いのうかない顔であらわれた
お決まりの朝の表情だ
先ずは汚れた手を洗う
手洗い励行ってやつだ
アイスコーヒーをレイコーて呼ぶのは少し昭和レトロな風合いだ
生地をとりわけ薄く延ばす
Jr.は麺棒で延ばすより手で延ばす方がいいらしい
彼にとってピザ生地も粘土もさほど違いはない
日頃鍛えた腕を思う存分振るうがいいさ


生地を下焼きするといよいよトッピングだ
定番の「ピザソース」に「チーズ」に「ベーコン」
「里芋のペースト」「いりこ」「きんぴらごぼう」異色の具材もなかなかいける
どこから摘まれてきたのか「よもぎ」に「なずな」「三つ葉」「やぶかんぞう」
新鮮な野草が彩りを添える
「やぶかんぞう」なるものを初めて口にした
野草だが灰汁もなく なかなかさっぱりした、いかしたやつだ


ピザの他にも
サラダにカレースープ、豚バラの石釜仕立て、
豚バラの脂を活かした焼きねぎ
最後はブルーベリーをたっぷりのせて焼いた
デザートPIZZA
どいつも こいつも
俺の舌と胃袋を満足させやがる


メンバーとの会話をひとしきり楽しんだ頃
具座のBOSSが俺達を山菜のポイントへ誘う
わらび ぜんまい 三つ葉 せり クレソン
最後は シイタケの原木へ
暖かいせいか
ヘビにも3匹お目にかかる
そろそろ活動時期の様だ

honnyもJr.も大喜びの春の週末
引っ越し荷物の片付けに旬は無いが
春の野草に旬はあるものさ
By Johnny
ビーバー隊 野草採取
2012年04月20日

今回のビーバー隊の活動は
金立キャンプ場で野草の採取でした。
去年はノビル、タラの芽、フキ等を天麩羅にして食べました。
普段野菜を敬遠するビーバー達もこの日ばかりは競って食べていました。
今回は野草を探しに行く前に少し寄り道
カブトムシの幼虫を探しました。
ビーバー達はデッカイ幼虫に超興奮


家でちゃんと世話をして成虫になる日を夢見ます。
さあ いよいよ野草とりへ
ギシギシを食べって酸っぱさに顔をしかめながらも「美味しい」と言ってくれました。
可愛いお花も見つけました。


フキを見つけて皆で
「トトロ」もどきに

ワラビも発見 のいちごの花は可愛いね


実がなるころに採りに来ようと言いましたが、果たして覚えているのやら??


カブトムシの幼虫を探したので時間が無くなり料理はできませんでしたが
皆おうちで食べたのかなぁ

By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
13:20
│Comments(0)
IKEA新宮店内編
2012年04月19日
IKEAの店内での感想を書いてみました。

店舗情報の公式情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/indexPage
①2Fでは商品を選ぶだけ。PICK UP は1Fで
入口を入ると2Fに上がりさあスタートです。
買物かごならぬ袋を渡されます。
が2Fで商品を袋に取ってしまうのは避けた方が良いでしょう。
色々と見て回る邪魔になります。欲しい商品の目星だけ付けて1Fで商品をPICK UPすることをお勧めします。
②携帯のカメラ機能を有効活用
欲しい商品を書きとめる紙と鉛筆が常備されています。


これを使うのがマニュアルです。
しかし、だんだんと書くのも面倒になってきた私は、携帯のカメラを利用しました。


こんな風にね。私にとってはこっちが楽だったかな。
③子どもから目を離すな
行ったのがオープンして最初の週末だったこともあり店内は黒山の人だかり。

私もhoneyもJr.もそれぞれに気に入った物があるとフラフラっと寄って行ってしまう習性があるようで、何度離れ離れになって探したことでしょう。大人同士であれば携帯で連絡もとりあえるのですが、子どもはそうはいきません。Småland (スモーランド)という子どもを預かってくれる施設もあります。
Småland (スモーランド)の詳細はこちらhttp://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/ikea_services/smaland.html
④目的を絞ろう&時間はゆっくり余裕を持って
2Fはちょっとしたおとぎの国です。全てを見て回ろうと思うとそれなりに時間と体力が必要です。時間はゆっくり余裕があった方がいいですね。ちなみに私達の滞在時間は約6時間疲れました。でもまだまだ見たかったというのも本音です。

⑤ お腹がすいたらレストランへGO

疲れたりお腹がすくと子どもも愚図るし大人も苛立ちは隠せません。そんなときは先ずは腹ごしらえですね。なかなか安くてお手頃です。2Fのレストランは学食みたいにトレーを持って好きなプレートをとる形式(なんていうのかなこれ?)



スウェーデン料理ってことだけど、どの辺がスウェーデン料理なのかよく解りません。キッズプレートが199円牛フィレロースト899円意外に美味しかったです。(意外は失礼かな)
1FにはCOSTCOみたいなホットドッグが。ソフトクリームも50円。

レストラン情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/restaurant#/bistro
⑥アイデアシールはのぞいてみよう
アイデアシールは一見の価値ありですね。面白い発見があります。


こんなコラボもしているんですね。
⑦アウトレットコーナーで掘り出し物ゲット
レジに入る前にチェックしておきたいのがレジの左手にあるアウトレットコーナー。展示品が置いてあるようでしたが通常価格より1万円ほどPRICE DOWN↓。ただ組み立ててあるので持ち帰りは大変そうです。分解する工具は貸してくれるようでした。アウトレット商品を狙うなら運搬時の養生の為に毛布とか用意しておくことをお勧めします。
By Johnny
IKEAへの行き方はこちらを参考に
http://housuustuff.sagafan.jp/e495675.html

店舗情報の公式情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/indexPage
①2Fでは商品を選ぶだけ。PICK UP は1Fで
入口を入ると2Fに上がりさあスタートです。
買物かごならぬ袋を渡されます。
が2Fで商品を袋に取ってしまうのは避けた方が良いでしょう。
色々と見て回る邪魔になります。欲しい商品の目星だけ付けて1Fで商品をPICK UPすることをお勧めします。
②携帯のカメラ機能を有効活用
欲しい商品を書きとめる紙と鉛筆が常備されています。


これを使うのがマニュアルです。
しかし、だんだんと書くのも面倒になってきた私は、携帯のカメラを利用しました。


こんな風にね。私にとってはこっちが楽だったかな。
③子どもから目を離すな
行ったのがオープンして最初の週末だったこともあり店内は黒山の人だかり。

私もhoneyもJr.もそれぞれに気に入った物があるとフラフラっと寄って行ってしまう習性があるようで、何度離れ離れになって探したことでしょう。大人同士であれば携帯で連絡もとりあえるのですが、子どもはそうはいきません。Småland (スモーランド)という子どもを預かってくれる施設もあります。
Småland (スモーランド)の詳細はこちらhttp://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/ikea_services/smaland.html
④目的を絞ろう&時間はゆっくり余裕を持って
2Fはちょっとしたおとぎの国です。全てを見て回ろうと思うとそれなりに時間と体力が必要です。時間はゆっくり余裕があった方がいいですね。ちなみに私達の滞在時間は約6時間疲れました。でもまだまだ見たかったというのも本音です。

⑤ お腹がすいたらレストランへGO

疲れたりお腹がすくと子どもも愚図るし大人も苛立ちは隠せません。そんなときは先ずは腹ごしらえですね。なかなか安くてお手頃です。2Fのレストランは学食みたいにトレーを持って好きなプレートをとる形式(なんていうのかなこれ?)



スウェーデン料理ってことだけど、どの辺がスウェーデン料理なのかよく解りません。キッズプレートが199円牛フィレロースト899円意外に美味しかったです。(意外は失礼かな)
1FにはCOSTCOみたいなホットドッグが。ソフトクリームも50円。

レストラン情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/restaurant#/bistro
⑥アイデアシールはのぞいてみよう
アイデアシールは一見の価値ありですね。面白い発見があります。


こんなコラボもしているんですね。
⑦アウトレットコーナーで掘り出し物ゲット
レジに入る前にチェックしておきたいのがレジの左手にあるアウトレットコーナー。展示品が置いてあるようでしたが通常価格より1万円ほどPRICE DOWN↓。ただ組み立ててあるので持ち帰りは大変そうです。分解する工具は貸してくれるようでした。アウトレット商品を狙うなら運搬時の養生の為に毛布とか用意しておくことをお勧めします。
By Johnny
IKEAへの行き方はこちらを参考に
http://housuustuff.sagafan.jp/e495675.html
タグ :IKEA新宮
Posted by NPO鳳雛塾 at
06:00
│Comments(0)
絶景の天山
2012年04月18日
早起きした日曜日は澄み渡る晴天だったので、息子を引き連れ
いつもの山登りへ。
とりあえず北に進路をとって、どこの山に登るかは運転しながら
思案し、ゆめタウン付近で決定。
今回は縦走路からの景色が素晴らしい天山を目指しました。
早めの時間だったので登山口付近のマイカーもちらほら。
しばらく続く樹林帯を抜けると視界が広がり佐賀平野の絶景が
眼下に。
少し霞んでいましたが有明海の先には雲仙の頂も見えていました。

天山の頂からは、北に雷山や唐津湾の一角が、東に脊振山系の
山々が、西には八幡岳や黒髪山地の山々が、南には多良山系の
山々や佐賀平野、有明海が見えるなど360度の視界が広がって
います。
ここに立つと佐賀の中心にいるような気になります。
久し振りに山頂でまったりした時間を過ごしてきました。

しかし帰路は、やたらと時間を気にする息子のせいでハイペース
に・・・。通常の3/4の時間で下山しました。

By Boss
いつもの山登りへ。
とりあえず北に進路をとって、どこの山に登るかは運転しながら
思案し、ゆめタウン付近で決定。
今回は縦走路からの景色が素晴らしい天山を目指しました。
早めの時間だったので登山口付近のマイカーもちらほら。
しばらく続く樹林帯を抜けると視界が広がり佐賀平野の絶景が
眼下に。
少し霞んでいましたが有明海の先には雲仙の頂も見えていました。


天山の頂からは、北に雷山や唐津湾の一角が、東に脊振山系の
山々が、西には八幡岳や黒髪山地の山々が、南には多良山系の
山々や佐賀平野、有明海が見えるなど360度の視界が広がって
います。
ここに立つと佐賀の中心にいるような気になります。
久し振りに山頂でまったりした時間を過ごしてきました。


しかし帰路は、やたらと時間を気にする息子のせいでハイペース
に・・・。通常の3/4の時間で下山しました。


By Boss
IKEA新宮店に行ってきた
2012年04月17日
週末の土曜日IKEA新宮店に行ってきました。
晴天に恵まれた昼下がり
honeyの「IKEA行ってみない」の一言からそれは始まりました。
honeyの「行ってみない」の一言は
私にとって「連れて行きなさい!!」「運転しなさい!!荷物を運びなさい!!」の命令と同意なのです。
「NO」という返事の選択肢は私にはありません。
まあとにかく出発
高速のって 福岡インターで降りて(古賀まで行ってもよかったかなぁ)
3号線を新宮方面へ上っていきました。
香椎を過ぎたころ
スマフォでIKEAを検索していたhoneyが
「駐車場はいるのに四時間待ちだってよ」
そんな情報を入れてきました。
さすがはネット時代。現地に行かずとも入ってくる情報の素晴らしさ。
そこでJRを利用することに
なんて賢いんだMyFamilly

新宮駅の一つ手前の福工大前駅で車を駐車場に止め電車に乗り込みました。
Jr.は電車にも乗れて大喜び。
電車も5分も待たずに乗れるタイミングの良さ。
この「俺達の選択よかったね」という気分の高揚を覆すhoneyからの何気ない一言
「オープンの日に4時間待ちだから今日は週末だしもっと待つかもね」
えっ 何っ 4時間待ちって今日じゃないの???
ぶち切れ寸前Johnny
「こうやってデマや流布は広がるんだぞ!!一旦店まで行ってもよかったのに・・・」
でも まあ 大人なJohnnyは大声出したりせませんでした。電車の中だしね
新宮駅からIKEAは目の前歩いて2分

しかし
入口には行列が
一時間二〇分待ちだと告げられました。
駐車場はというと
満車に近い状態でしたが臨時駐車場もあり駐車場での待ちはなく
honey と Jr.を入口の列に並んでもらい私は電車に乗って車を取りに行きました。
多分honeyの「駐車場4時間待ち」と言う情報は「入口で入場が4時間待ち」ではなかったのかな?
私が電車を降りて駐車場で車に乗るとhoneyから連絡が
「もう入場できた」と
その間15~20分 1時間20分なんて サバ読みすぎやろ
車でIKEAに向かう道中
「IKEA3時間待ち」の立て看板が
「おいおい いつの情報やねん」と内心 突っ込む Johnny
まあ 入口で待っていたhoney Jr.と無事合流しIKEAに入ることが出来ました。


「福工大前駅」からIKEAまで車で10分もかかりません。
行かれる方は先ず情報に踊らされず、現地を確認することをお勧めします。
By Johnny
IKEAへのアクセスはこちら(HP)
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/access
店内情報のブログはこちらへ
http://housuustuff.sagafan.jp/e496279.html
晴天に恵まれた昼下がり
honeyの「IKEA行ってみない」の一言からそれは始まりました。
honeyの「行ってみない」の一言は
私にとって「連れて行きなさい!!」「運転しなさい!!荷物を運びなさい!!」の命令と同意なのです。
「NO」という返事の選択肢は私にはありません。
まあとにかく出発
高速のって 福岡インターで降りて(古賀まで行ってもよかったかなぁ)
3号線を新宮方面へ上っていきました。
香椎を過ぎたころ
スマフォでIKEAを検索していたhoneyが
「駐車場はいるのに四時間待ちだってよ」
そんな情報を入れてきました。
さすがはネット時代。現地に行かずとも入ってくる情報の素晴らしさ。
そこでJRを利用することに
なんて賢いんだMyFamilly

新宮駅の一つ手前の福工大前駅で車を駐車場に止め電車に乗り込みました。
Jr.は電車にも乗れて大喜び。
電車も5分も待たずに乗れるタイミングの良さ。
この「俺達の選択よかったね」という気分の高揚を覆すhoneyからの何気ない一言
「オープンの日に4時間待ちだから今日は週末だしもっと待つかもね」
えっ 何っ 4時間待ちって今日じゃないの???
ぶち切れ寸前Johnny
「こうやってデマや流布は広がるんだぞ!!一旦店まで行ってもよかったのに・・・」
でも まあ 大人なJohnnyは大声出したりせませんでした。電車の中だしね
新宮駅からIKEAは目の前歩いて2分

しかし
入口には行列が
一時間二〇分待ちだと告げられました。
駐車場はというと
満車に近い状態でしたが臨時駐車場もあり駐車場での待ちはなく
honey と Jr.を入口の列に並んでもらい私は電車に乗って車を取りに行きました。
多分honeyの「駐車場4時間待ち」と言う情報は「入口で入場が4時間待ち」ではなかったのかな?
私が電車を降りて駐車場で車に乗るとhoneyから連絡が
「もう入場できた」と
その間15~20分 1時間20分なんて サバ読みすぎやろ
車でIKEAに向かう道中
「IKEA3時間待ち」の立て看板が
「おいおい いつの情報やねん」と内心 突っ込む Johnny
まあ 入口で待っていたhoney Jr.と無事合流しIKEAに入ることが出来ました。


「福工大前駅」からIKEAまで車で10分もかかりません。
行かれる方は先ず情報に踊らされず、現地を確認することをお勧めします。
By Johnny
IKEAへのアクセスはこちら(HP)
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/access
店内情報のブログはこちらへ
http://housuustuff.sagafan.jp/e496279.html
タグ :IKEA
Posted by NPO鳳雛塾 at
00:05
│Comments(0)
ピンクからグリーンへ
2012年04月11日
事務所から眺める光景も鮮やかなピンクから
緑へと変わりつつあります。
桜を愛でる期間はあっという間ですが、これから
は新緑が美しい季節です。
花粉症の季節もほぼ終了し、これからは山・川・
海・・・の絶好なシーズンを迎えます。
楽しみなアウトドア本番の時期がやってきます!!

By Boss
緑へと変わりつつあります。
桜を愛でる期間はあっという間ですが、これから
は新緑が美しい季節です。
花粉症の季節もほぼ終了し、これからは山・川・
海・・・の絶好なシーズンを迎えます。
楽しみなアウトドア本番の時期がやってきます!!


By Boss
サクラ街道
2012年04月09日
この土日は遠出をせずに近場でサイクリングとウォーキングをして
きました。
ルートは、素晴らしい桜並木が続く旧佐賀線のサイクリングロード。
普段は夜のウォーキング&ランニングをする道として利用しています
が、桜が咲くこの時期だけは別格の趣があります。
土曜日は息子と2人でサイクリング。
自宅からサイクリングロードを通って諸富昇開橋へ。
そこから蓮池公園を目指し、しばし蓮池公園でプチ花見・・・。
少し風が冷たく感じましたが雲ひとつなく爽快な青空のなか1時間半
のサイクリング&花見を楽しんできました。

日曜日は、今年最後の花見だろうということで、昇開橋までの往復ルート
を家族4人で散歩してみました。日曜日は昇開橋を起点に徐福ロード
ウォーキングが開催されており、たくさんの参加者に交じって桜鑑賞
をしてきました。
昼食まで含め約3時間のウォーキング。普段から山登りをしている
私と息子は平然な顔をして帰宅しましたが、文化部の娘と運動不足
気味の妻はちょっとお疲れ模様のようでした。

花見をしながら宴会・・・とはいきませんでしたが、健康的な花見
ができ、今年の春を満喫することができました。
By Boss
きました。
ルートは、素晴らしい桜並木が続く旧佐賀線のサイクリングロード。
普段は夜のウォーキング&ランニングをする道として利用しています
が、桜が咲くこの時期だけは別格の趣があります。
土曜日は息子と2人でサイクリング。
自宅からサイクリングロードを通って諸富昇開橋へ。
そこから蓮池公園を目指し、しばし蓮池公園でプチ花見・・・。
少し風が冷たく感じましたが雲ひとつなく爽快な青空のなか1時間半
のサイクリング&花見を楽しんできました。


日曜日は、今年最後の花見だろうということで、昇開橋までの往復ルート
を家族4人で散歩してみました。日曜日は昇開橋を起点に徐福ロード
ウォーキングが開催されており、たくさんの参加者に交じって桜鑑賞
をしてきました。
昼食まで含め約3時間のウォーキング。普段から山登りをしている
私と息子は平然な顔をして帰宅しましたが、文化部の娘と運動不足
気味の妻はちょっとお疲れ模様のようでした。


花見をしながら宴会・・・とはいきませんでしたが、健康的な花見
ができ、今年の春を満喫することができました。
By Boss
桜マラソンン
2012年04月03日
4/1日曜日は満開の桜の中「桜マラソン」に参加しました。
私は初挑戦で十キロ走りました。
天気も良くとても気持ちよく走れました。
一人でジョギングするより、大勢で走った方が気持ちよく走れるものですね。

花粉症の私はマスクをつけ、めがねをつけ完全防備でスタートしました。
しかしマスクをつけたままではやはり苦しかったです途中でマスクは外すことに。


来年もまた元気に走りたいなぁ(^O^)/

By Johnny
私は初挑戦で十キロ走りました。
天気も良くとても気持ちよく走れました。
一人でジョギングするより、大勢で走った方が気持ちよく走れるものですね。

花粉症の私はマスクをつけ、めがねをつけ完全防備でスタートしました。
しかしマスクをつけたままではやはり苦しかったです途中でマスクは外すことに。


来年もまた元気に走りたいなぁ(^O^)/

By Johnny
タグ :桜マラソン