スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

何だか良いことありそうな♪

2011年11月30日



【1111】
数字が揃うと
いいことありそうnotes

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:56Comments(0)その他

松梅の朝

2011年11月30日

本日の仕事先である松梅小学校にちょっと早く付いたので
朝の光景を写してみました。

小学校の敷地に天満宮があったり、大銀杏があったり、干し柿が
吊るしてあったり、風情のある光景でした。
それにしても1週間前に伺った時の朝の気温は2℃くらいでとても
寒かったのに、今朝の気温は10℃以上・・・。
明日から12月というのに・・・。

 
 
 

By Boss
  
タグ :松梅小


Posted by NPO鳳雛塾 at 20:48Comments(0)その他

326さんのブログで紹介されました

2011年11月28日

おーです
すっかりご無沙汰してますsweat01
今週末12/2(金)は神野小のキッズマートですsign03

今回初めて仕入れのご協力を頂いた326ショップさん
326さんとはお会いした事はありませんが、お兄さんとご縁が
あり、ちょくちょく子ども達の様子をお話していました。

なんと


なんと
326さんのブログで紹介されていました
http://ameblo.jp/326-cafe/entry-11091448026.html

しかも2回も
http://ameblo.jp/326-cafe/entry-11091448982.html


326さんありがとうございますsmile


子ども達はキッズマートに向けて
はりきって準備しています
ぜひみなさまお越し下さいねup




note神野小キッズマートnote
12月2日(金)
佐賀駅南口にて
11:00から販売開始


BYおー  


Posted by NPO鳳雛塾 at 12:25Comments(0)お仕事

『であい』☆吉田祥吾氏講演会

2011年11月27日

昨日、こどもが通う小学校の家庭教育学級に参加してきました。

内容は、シンガーソングライターの吉田祥吾さんの歌とお話でした。
ガラス越しの暖かい陽射しの中、久しぶりに聴かせていただいたプロの歌声に感動し、さわやかな語り口にぐんぐんと引き込まれていきました。

哀しく母親の愛情を求め続けるこどもの気持ち、極限状態におかれたこどもたちの生きることへの執着、永遠に続く親子の絆…重いテーマを、吉田さんはさらりと、ふわりと話してくださいました。
そして最後に、その場にいた全員に、一生残る言葉の形で、素晴らしい贈り物を頂きました。

土曜日の午後の素敵な「であい」でしたclub

                                by mint


         http://happy.ap.teacup.com/birthday215/606.html  

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:08Comments(0)

小城 清水竹灯り

2011年11月24日

小城 清水の竹灯り 最終日でした
バスに家族で乗ることはなかなか無いですよね。
もしかして、初めてかなぁ

想像以上の幻想的光景に大人も子どもも
忙しい一日だったけど、行ってよかったねって気持ちになれました。




帰りに 小城の元リンガーハットに出来た中華料理屋の半額イベントに惹かれて入っちゃいました。

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:36Comments(0)イベント

森林公園♪

2011年11月23日

このところ、私事でバタバタいたしまして、事務所の皆様をはじめ、周囲の方々に多大なご迷惑をおかけいたし、大変申し訳ございませんでしたdown

子どもたちにも、慌ただしい思いをさせてしまったので、今日は久しぶりに公園に出かけましたnote

雨上がりの公園はさわやかで、小さなころの思い出を振り返りながら、楽しいひとときを過ごしました。

                                                   by mint club

        
 
 
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:04Comments(0)その他

紅葉の英彦山で神社巡り

2011年11月23日


秋の紅葉がすばらしい英彦山に行ってきました。といってもまたまた目的
は「登山」。

 

観光案内所に尋ねると英彦山中岳にある上宮までは約1時間半とのこと。
往復3時間以内ではちょっと物足らないかなということで、嫌がる息子
を振り切り、パンフレット上では4時間~4時間半と書いてある南岳経由
の半周コースに。
 

天気予報では晴れなのに山の朝は前日までの雨が残っている様子。寒さに
震えながらも紅葉がきれいな英彦山路を歩いてきました。
さすがに修行僧が鍛えた山だけあって無数に連なった石段や鎖に命を預ける
険しい岩肌が多数、天狗が出てきそうな大杉や杉林もたくさんあり、息子に
とってはスリル満タンのようでした。
 

道中には神社もたくさん存在し、英彦山神宮奉幣殿、下宮、中宮、上宮、
玉屋神社などのほかにも祠などがたくさんあり、いたるところで参拝して
きました。もちろんポケットの中には20枚以上の小銭(10円玉)を入
れていきました。
きっとご利益があることでしょう。
 
 

計算違いだったのは行程の時間。朝8時に駐車場を出発したので12時半頃
には戻れるだろうと思っていたところが、各目標ポイントの想定時間に到着
しないではないか。それもそのはず、急な登りや下り坂を慎重に歩いたり、
大雨のせいで登山道が川と化していたり、各所で参拝したり・・・。
結局、駐車場に戻ってきたのは昼の2時を過ぎていました。

当然、時間を大幅に超過してきつい思いをした息子が不満タラタラだった
のは言うまでもありません・・・。

By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 10:14Comments(0)アウトドア

事務所からの紅葉

2011年11月21日

漸く紅葉の綺麗な季節になってきましたね。

本日朝の事務所(佐賀大学)からの眺めです。

昨年と比べるとちょっと遅いっていう感じですかね。


今日の光景

昨年の11月19日の光景

By Boss  
タグ :紅葉


Posted by NPO鳳雛塾 at 08:42Comments(0)その他

男の着物塾

2011年11月19日

男の着物塾
袴を着けました。


袴を着け 
羽織を羽織ると
何だか気が引き締まります。

大和魂もふつふつと沸いてきます。


By Jhonny  
タグ :着物


Posted by NPO鳳雛塾 at 23:13Comments(0)しゅみ

阿蘇高岳・中岳登山

2011年11月15日

先日の日曜日はまたまた息子と二人で山登りをしてきました。
今回目指すは阿蘇山。阿蘇五岳のなかでも最高峰となる高岳
と中岳です。阿蘇の涅槃像では胸からお腹のあたりといえば
分かりやすいかも。


春先とつい先日も登山口まで来たのですが、悪天候と息子の
体調不良で断念、今回は3度目の正直でやっと登ることが出来
ました。
天気予報では晴れ、登り始めた8時頃は絶好の天気でしたが、
さすがに山の天気は変わりやすい。中腹辺りからガスがはり
はじめ頂上付近では下界が見えたり隠れたりという感じでした。
 
 

今回のルートは仙酔峡の駐車場から馬鹿尾根と呼ばれる足場が
溶岩だらけの尾根沿いをひたすら登るコース。ゆっくり慎重に
登ればそんなに危険ではないのですが、ここで足を踏み外せば
確実にあの世行き!という箇所が何か所も。息子は下を振り向く
たびにビビっていました。
まあ普段では味わえない緊張感やスリルがあっていいかな、と
いう感じです。
 
 

冷や汗をかきながら2時間弱で無時高岳に到着。ここからは中岳
を目指してほぼ下りのコース。ガスがかかっているため絶景とは
言えず残念でしたが、阿蘇火口東展望所を通って12時頃には
出発点の駐車場に到着しました。
 

11月中旬といいつつも例年に比べると暖かい晩秋の登山を楽しん
できました。

By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 19:53Comments(0)アウトドア

しんきん合同商談会参加

2011年11月15日

おーです
しばらくぶりです。

現在怒涛のキッズマート期間中up
ミリミリの仕事(最近習ったことば)
が多く、大変な事もありますがsweat01
やはり子ども達の成長を間近に見る
喜びには変えられないですねsmile

そんな中ジョニーさんと
福岡マリンメッセで開催された「しんきん合同商談会」に
出展してきましたshine

対外的な仕事はいつもBOSSが担当。
今回初めて多くの方に鳳雛塾をアピールします。
なんせ初めてのことで勝手が分かりません(汗)
どうしたら足を止めてもらえるか、
ジョニーさんと作戦を考えます。
人がたくさん押し寄せて…とはいきませんでしたが、
1人ひとりにキャリア教育について伝える事ができましたし、
意見交換をすることができ貴重な機会でした。
 また、300社ほどの企業が集まるということで、
色んなブースを視察。
 ソーシャルビジネスのブースでは各県の様々な
団体の活動を知ることが出来ました。


最後にソーシャルビジネス発表会にて
鳳雛塾の事例報告のお時間を頂きプレゼンテーション。
つたないおーの発表でしたが、鳳雛塾をアピール
出来たのではないのでしょうか。


BYおー  


Posted by NPO鳳雛塾 at 15:57Comments(0)お仕事

77777

2011年11月14日

今日帰宅すると車のメーター(走行距離)が、

な、なんと「077777」(Km)

になっていました。

ということでパチリ、ラッキー!!

何かいいことあるといいのになあ!




By Boss  
タグ :77777


Posted by NPO鳳雛塾 at 23:48Comments(0)その他

THANKS A BUNCH! 鳳雛塾

2011年11月09日

約2か月間の研修で、個性豊かな鳳雛塾の皆さんの
お手伝いをさせていただき、今回が最後のブログとなりました、脇腹攻撃です。

事務所で大笑いしない日はなく(決しておやじギャグだけでない)細胞がどんどん活性化し、
小学校のキッズマートや中学・高校のビジネスマナーは、私にとっても振り返りの
いい機会であり、児童や生徒は皆かわいくて彼らの成長にいつも感動していました。

授業に入らせていただいた学校の先生方、佐賀大学スーパーネットの皆さん、
S君、お世話になりました。

10歳も下だけどいろいろな引き出しを持っている、私と同じく訓練生の
えがちゃん、あなたからも多くのことを学ばせていただきました、ありがとう。
いろいろお世話になりました。

互いにイジりイジられキャラの名コンビ、おーさんとJohnnyさん、
鳳雛塾の理性、でも、結構おいしいキャラの徳べえさん、関西弁でもお話し
したかった鳳雛塾のやまとなでしこmintcherryさん、皆さん初日からとても温かく
迎えてくださって、たくさんのご指導をしていただきました、ありがとうございました。
そして日々おやじギャグで、ものすごい量の脳活をされているBOSS(さん?)、
お忙しいのに、訓練日誌に毎日丁寧にコメントを書いてくださってありがとうございました。

たくさん、たくさん学ばせていただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。shine
ありがとうございました。    smile45°smile

最後に、わたくし脇腹攻撃の記事に【いいね!】を押してくださった方にも感謝申し上げます。

就活頑張ります!up 
 どうぞ皆さんお元気で、GOOD LUCK!clover ×○×○





   

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:50Comments(1)

井原山登山

2011年11月09日

ここ数週間、週末の天気が悪くなかなかアウトドアな生活

が出来ない状況です。

また、この時期は学校行事も多いので自由な時間がないこと

もありますが・・・。


先週の祝日は久し振りに晴れていたので朝の仕事を済ませ

息子と井原山に登ってきました。




暖かい気候のせいか、山手の紅葉もまだまだなようです。

頂上でもこの時期としてはとても暑く、Tシャツ1枚でも

暑いくらいでした。

ただ、空気が澄んでいることもあり頂上からの光景は絶景で

福岡市内やyahooドーム、海の中道やマリンワールド

まではっきり眺めることができました。





爽快な気分に浸ることができた1日でした。

By Boss  
タグ :井原山登山


Posted by NPO鳳雛塾 at 23:41Comments(0)アウトドア

キャンプ反省会 in 青い月

2011年11月06日

ちょっと前の話になりますが、子供会のキャンプ反省会が、
水ヶ江の「青い月」でありました。

水ヶ江通りから道1つ入ったことろで、屋号からのイメージを
裏切った赤いドアのお店。店内は貸し切りのプライベート空間で
家庭的、落ち着いた照明のもと、乾杯で反省会は始ました。winebeer

会費3500円の飲み放題、おいしいお酒と欧風・エスニック大皿
料理をいただきながら、話はキャンプだけにとどまらず、「はじめは
嫌々引き受けた役員の仕事も、子供たちと係っていくうちに生き
がいになった」、「ある子供の一言で考え方が変わった」とか、
自分の子供時代と思いを重ねたりも…。

みなさんそれぞれに熱い思いを語り合い、あっという間に2時間経過、
「また、集まりましょうup」と、心も体もぽかぽかで解散しました。


正直、キャンプには子供だけ送り出して、私はのんびりしたいと思って
いたのですが、一年生ぶー太郎の付き添いで仕方なく参加して、
弓矢で的当てとか、ぱちんことか、ロープのブランコとか、子供たちが
やっているのを見ているうちに「あーもう、貸してごらん!」と、言って
自分が遊びたいのをぐっと我慢してました。


来年のキャンプには自分が率先して遊んじゃおうという気持ちの
保護者(特にそういうのが好きだったであろうお父さん方、もちろん
お母さん方だって)がもっと増えるといいな~。  一緒に遊ぼうnote


                               By 脇腹攻撃





  

Posted by NPO鳳雛塾 at 00:32Comments(0)

やっぱり佐賀っ子

2011年11月03日

皆さん、11/3(祝)はいかがお過ごしでしたか?
11年ぶりに佐賀市民になった私には感慨深い
一日となりました。

朝はバルーンフェスタへ子供3匹連れて行き、
以前とは比べ物にならないほどのバルーンの
数、観客、店舗の多さにびっくりしました。
以前オーストラリア旅行中にTVで見たとき以上
の驚きでした。(「佐賀がCNNで世界中に映ってるぅ~!」
ってあの時はちょっと感動。)

きっと大会関係者の方々の努力の賜物なんで
しょうね。shine  大会期間に、唐津くんちのある
11/3を入れたことも、ここまで大きくできた要因
だと思います。(以前は11月下旬にあってましたよね。)


それから電車に乗って佐賀駅まで戻り、
656広場まで歩いて行って、おーさん
司会のファッションショーを見て、ブラック
モンブラン(復刻版マスカット味、懐かし~up)を
食べながら松原神社のお堀の鯉を眺めて
帰りました。

駅から商店街まで、哀愁を帯びた道のりに
なっていましたが、いいところもたくさんある
佐賀。他県の真似せず、都会になんかなら
なくていいから、もっと佐賀の特性を活かして
潤うといいのにな~、と思うのでした。

  
               
                By   脇腹攻撃

  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:33Comments(0)

循誘小キッズマート

2011年11月02日

鳳雛塾でお世話になるのもあと片手ほどになりました、
脇腹攻撃です。
11/1は656広場で、循誘小学校のキッズマートのお手伝いを
させていただきました。

紙面上の作業や、下準備では面倒臭そうにしていた児童も、
キッズマートへ来られた人・ひと・ヒトに圧倒されたのか半ば
興奮気味で、でも、とってもいきいきとお店をやっていました。
完売した後も満足げな表情で、思わず口元もゆるんでる。note

このすばらしい経験は、彼らにとって大きな成果をもたらした
ことが、手に取るようによくわかりました。本人たちは気づいて
ないかもしれないけれど・・・。

そして私にとっても、素敵な出会いと経験に感謝です。flower
みなさん、本当にお疲れ様でした。shine  

Posted by NPO鳳雛塾 at 00:18Comments(0)