スポンサーサイト
おー船長の大航海!!
2010年07月26日

大です
お休みを利用して海に行ってきましたー

ここは某マリーナ
今から船に乗るよー
橋がどんどん開いてきます

船から見える景色もきれいー


おーの大好きな海へ
いざ大航海


橋とか水門がどんどん開いていきます


潮風が気持ち良いー


おーももちろん運転しますよー

最初は渦に巻かれたり、波にハンドルとられたり、大揺れで
お友は必死に船に捕まってましたが


梅宮たっちゃんバリに運転してますぜー
そして歌は「海よー俺の海よ~

かなりおっさん化のおーでした

次はもっと運転上手くなるぞー

BYおー
親子でシャワークライミング!!
2010年07月25日
今日は「なつのこども」さんが企画した
金立山 親子でチャレンジ「大門沢の沢登り」に参加しました。

連日のうだるような暑さの中で、涼を求めている人たちにとっては
もってこいのイベント。昨年に引き続き、今年も子ども2人と一緒に
チャレンジしました。
まずは沢に入る前に、三点支持(安全な岩場の登り方)のレクチャー、
ちゃんと子どもたちは聞いているのかな・・・。

沢に降りるや否や、川を覆いかぶさるような木々たち、最近の大雨の
影響でしょうか?
めずらしいヒキガエルも出迎えてくれました。

さて、沢登といえば・・・これが超本格的。こんなところ登れるかな?
という場所もスタッフのみなさんたちのお陰で、クリアしていきます。
大人より子どもたちのほうが生き生きして頑張っています。
約二時間の未知の冒険を楽しむことができました。


沢から上がっても、岩場で簡単なクライミングの講習。登るときより
降りるときが怖いようです。

そして最後にソーメン流し。たくさん遊んだあとはお腹一杯になるまで
ソーメン流しを堪能していました。

アウトドアの中でも、沢登りは危険が多く、子どもたちと一緒に経験する
ことが難しい遊びです。
ここではスタッフのみなさんたちの指導や手助けにより、安全に沢登りを
経験することができ、とても貴重な体験になりました。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
By BOSS
金立山 親子でチャレンジ「大門沢の沢登り」に参加しました。


連日のうだるような暑さの中で、涼を求めている人たちにとっては
もってこいのイベント。昨年に引き続き、今年も子ども2人と一緒に
チャレンジしました。
まずは沢に入る前に、三点支持(安全な岩場の登り方)のレクチャー、
ちゃんと子どもたちは聞いているのかな・・・。

沢に降りるや否や、川を覆いかぶさるような木々たち、最近の大雨の
影響でしょうか?
めずらしいヒキガエルも出迎えてくれました。


さて、沢登といえば・・・これが超本格的。こんなところ登れるかな?
という場所もスタッフのみなさんたちのお陰で、クリアしていきます。
大人より子どもたちのほうが生き生きして頑張っています。
約二時間の未知の冒険を楽しむことができました。




沢から上がっても、岩場で簡単なクライミングの講習。登るときより
降りるときが怖いようです。


そして最後にソーメン流し。たくさん遊んだあとはお腹一杯になるまで
ソーメン流しを堪能していました。


アウトドアの中でも、沢登りは危険が多く、子どもたちと一緒に経験する
ことが難しい遊びです。
ここではスタッフのみなさんたちの指導や手助けにより、安全に沢登りを
経験することができ、とても貴重な体験になりました。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。
By BOSS
潟スキー
2010年07月25日
ビーバー隊は鹿島へ
佐賀駅から自分で切符を買って電車で鹿島七浦へ出発です
どんな様子か気になりながらも
我々保護者は七浦駅に車で先回り
意気揚々と 隊長とビーバー達が降り立ちました

駅からは徒歩で「道の駅鹿島」へ

先ずは カニを獲って


潟へ突入
始めは汚れることに抵抗感があった子供たちも
お互いのライバル心か刺激しあいながら
泥んこに


父から一言
「早く自分で潟スキーを動かせれるようになってくれ!!」
潟の中での動きはとってもエクセサイズになることを知った父でした
By Johnny
佐賀駅から自分で切符を買って電車で鹿島七浦へ出発です
どんな様子か気になりながらも
我々保護者は七浦駅に車で先回り
意気揚々と 隊長とビーバー達が降り立ちました

駅からは徒歩で「道の駅鹿島」へ

先ずは カニを獲って


潟へ突入
始めは汚れることに抵抗感があった子供たちも
お互いのライバル心か刺激しあいながら
泥んこに


父から一言
「早く自分で潟スキーを動かせれるようになってくれ!!」
潟の中での動きはとってもエクセサイズになることを知った父でした
By Johnny
カブトムシトラップⅣ
2010年07月25日
カブトムシトラップをのぞいて見ました。
さあ今日はどうかな
中を覗くと
ガサガサ
前回同様
カンブンのオンパレード
がっくり 肩を落として 帰路につきました


でも
クヌギの木の横を通っていると
クワガタ ゲット
やはり この近くにはいるんだろうな
居ると言えば
居ました わなに 小さな一匹
獣が

写真わかりにくいでしょうが
二つの光がそいつの瞳です
猪の子供がわなに掛かっていました
野生の猪との遭遇に興奮気味の親子2人でした
By Johnny
さあ今日はどうかな
中を覗くと
ガサガサ
前回同様
カンブンのオンパレード
がっくり 肩を落として 帰路につきました


でも
クヌギの木の横を通っていると
クワガタ ゲット
やはり この近くにはいるんだろうな
居ると言えば
居ました わなに 小さな一匹
獣が

写真わかりにくいでしょうが
二つの光がそいつの瞳です
猪の子供がわなに掛かっていました
野生の猪との遭遇に興奮気味の親子2人でした
By Johnny
幼稚園 水泳教室
2010年07月25日
幼稚園で夏休み水泳の特訓が行われています
土曜日が最終日でした
二日ほど前から泳げるようになったみたいで
見せたくて仕様が無い様子のJr.でした
あまり水泳乗り気ではなかったのにどこでスイッチが入ったのでしょうか?
水泳教室中も一人黙々と練習を繰り返していました。


水泳教室の最後一人ずつ泳ぎを披露しました
顔さえもつけられなかった子供が
最後の最後に顔をつけるシーンも見られ
見守る保護者からも思わず拍手が

子供って何かのきっかけで大きく成長するもんだなと
つくづく感じさせられた 水泳教室でした


賞状をもらうのも皆とっても得意げ
やり遂げて評価されることは子供にとってとっても自信につながるようでした
その後 水泳の練習をしたいからとJr.が言うもので
プールに行きました
やる気になっているようです
で 水泳教室で先生に習ったことを頑なに繰り返すJr.
もうそろそろ次のスッテップと思い
指導をしようと試みるのですが
残念なことですが
「お父さんは教えなくていい」
と 一蹴されました
父は少し悲しいぞ息子よ
By Johnny
土曜日が最終日でした
二日ほど前から泳げるようになったみたいで
見せたくて仕様が無い様子のJr.でした
あまり水泳乗り気ではなかったのにどこでスイッチが入ったのでしょうか?
水泳教室中も一人黙々と練習を繰り返していました。


水泳教室の最後一人ずつ泳ぎを披露しました
顔さえもつけられなかった子供が
最後の最後に顔をつけるシーンも見られ
見守る保護者からも思わず拍手が

子供って何かのきっかけで大きく成長するもんだなと
つくづく感じさせられた 水泳教室でした


賞状をもらうのも皆とっても得意げ
やり遂げて評価されることは子供にとってとっても自信につながるようでした
その後 水泳の練習をしたいからとJr.が言うもので
プールに行きました
やる気になっているようです
で 水泳教室で先生に習ったことを頑なに繰り返すJr.
もうそろそろ次のスッテップと思い
指導をしようと試みるのですが
残念なことですが
「お父さんは教えなくていい」
と 一蹴されました
父は少し悲しいぞ息子よ

By Johnny
タグ :水泳教室
真夏のイチゴ?
2010年07月24日
息子が4月頃に学校からもらってきたイチゴの苗を
鉢に植えていたところ、次々に赤い実(イチゴ)を
つけています。
真夏にイチゴ?と不思議に思いながらも、大事に
育てたイチゴを分け合って食べています。

夜は家から見えるところで花火大会があっていました。
ちょっと外に出て花火観賞をしました。

By BOSS
鉢に植えていたところ、次々に赤い実(イチゴ)を
つけています。
真夏にイチゴ?と不思議に思いながらも、大事に
育てたイチゴを分け合って食べています。

夜は家から見えるところで花火大会があっていました。
ちょっと外に出て花火観賞をしました。

By BOSS
「魚亭 菊や」
2010年07月24日
実はここ我々Familyのお気に入り
ネタが新鮮
ボリューム満点
味もOK!!
今日のメニューは
牛レバ刺し

久しぶりに甘くておいしいレバ刺し食べました
でも、一枚が分厚すぎやろ
この量で800円
場所が違えば3~4皿分にはなるでしょう。
アマダイのあんかけ定食
アマダイのあんかけはやはり旨い


刺身もぷりぷり
マグロは中トロっていってもいい部位が入ってました
(ここはマグロの刺身に中トロ級が入っていることもしばしばです)
中にぎり定食


写真で伝わるかなマグロの分厚さ
立地もそれほど良い訳ではないけれどいつも地元のおっちゃんおばちゃんで賑わっています
注意
決しておしゃれな店ではないし
接客が良いわけではない
値段もそこそこ(安くは無い)
定食は1500円~2000円くらいです
でも、我が家のお気に入りのお店です
ちなみに
結婚前、付き合っているときにも来た事があるんですが、
Hannyはそのこと忘れていました
By Johnny
魚亭 菊や
所在地:〒840-0214 佐賀県佐賀市大和町大字川上169-1
TEL:0952-51-2628

ネタが新鮮
ボリューム満点
味もOK!!
今日のメニューは
牛レバ刺し

久しぶりに甘くておいしいレバ刺し食べました
でも、一枚が分厚すぎやろ
この量で800円
場所が違えば3~4皿分にはなるでしょう。
アマダイのあんかけ定食
アマダイのあんかけはやはり旨い


刺身もぷりぷり
マグロは中トロっていってもいい部位が入ってました
(ここはマグロの刺身に中トロ級が入っていることもしばしばです)
中にぎり定食


写真で伝わるかなマグロの分厚さ
立地もそれほど良い訳ではないけれどいつも地元のおっちゃんおばちゃんで賑わっています
注意
決しておしゃれな店ではないし
接客が良いわけではない
値段もそこそこ(安くは無い)
定食は1500円~2000円くらいです
でも、我が家のお気に入りのお店です
ちなみに
結婚前、付き合っているときにも来た事があるんですが、
Hannyはそのこと忘れていました

By Johnny
魚亭 菊や
所在地:〒840-0214 佐賀県佐賀市大和町大字川上169-1
TEL:0952-51-2628

花火大会 in 川上峡
2010年07月24日
大和町 川上峡の花火大会でした
花火が間近で上がり
爆発音と共に空気の振動が体感できる
迫力満点の花火大会でした。
Hannyの地元ということもあり
Jr.とHannyは毎年のように訪れています。
ちなみに 私は 初体験です


花火のあとは
近くの
「魚亭 菊や」で食事をしました
By Johnny
花火が間近で上がり
爆発音と共に空気の振動が体感できる
迫力満点の花火大会でした。
Hannyの地元ということもあり
Jr.とHannyは毎年のように訪れています。
ちなみに 私は 初体験です



花火のあとは
近くの
「魚亭 菊や」で食事をしました
By Johnny
佐賀調理製菓専門学校 ラジオ
2010年07月23日
毎週金曜日は佐賀調理製菓専門学校での授業があります。
主にマーケティングについての授業です。
いつものように佐賀調理製菓専門学校に着くと
あの派手な車がやってきました

あのNBCラジオ佐賀のスッキッピーでした。
本日は明日のオープンキャンパスの取材で生放送
生徒4人がラジオに出るそうです。
みんな、元気ハツラツ
場慣れしてるって感じでした


開催日程は、下記のようになっています。
第2回 7月24日(土) 洋 菓 子 講師:渕上 真二 先生
第3回 7月31日(土) 西洋料理 講師:守屋 美喜男 先生
第4回 8月 6日(金) イタリア料理 講師:片岡 護 先生
第5回 8月20日(金) 西洋料理 講師:田島 一漱 先生
洋 菓 子 講師:諸江 春美 先生
いずれも、受付9:30~ 開催10:00~12:30(予定) です。
将来、調理師orパティシエを目指す人、料理が好きな人、
お菓子が大好きな人、チョッと興味のある人など・・・・
行かれてみてはいかがでしょう。
遠方の方は送迎もあるようですよ。(要確認)
詳しい内容は http://sagachoriseika.sagafan.jp/e243205.html へ
By Johnny
主にマーケティングについての授業です。
いつものように佐賀調理製菓専門学校に着くと
あの派手な車がやってきました

あのNBCラジオ佐賀のスッキッピーでした。
本日は明日のオープンキャンパスの取材で生放送
生徒4人がラジオに出るそうです。
みんな、元気ハツラツ
場慣れしてるって感じでした


開催日程は、下記のようになっています。
第2回 7月24日(土) 洋 菓 子 講師:渕上 真二 先生
第3回 7月31日(土) 西洋料理 講師:守屋 美喜男 先生
第4回 8月 6日(金) イタリア料理 講師:片岡 護 先生
第5回 8月20日(金) 西洋料理 講師:田島 一漱 先生
洋 菓 子 講師:諸江 春美 先生
いずれも、受付9:30~ 開催10:00~12:30(予定) です。
将来、調理師orパティシエを目指す人、料理が好きな人、
お菓子が大好きな人、チョッと興味のある人など・・・・
行かれてみてはいかがでしょう。
遠方の方は送迎もあるようですよ。(要確認)
詳しい内容は http://sagachoriseika.sagafan.jp/e243205.html へ
By Johnny
ちょっちゅねー(焼酎)かごしま
2010年07月22日
おじゃったもんせー(鹿児島弁)
おーです
3連休を利用して鹿児島へ行ってきましたー
超激安パスで乗り遅れられないっって必死だったけど
完全に遅刻(汗)
でも乗り継ぎのバスが遅れて来て
奇跡的に間に合いました
いやーかごしま恐るべしパワーです
桜島が歓迎の大爆発
灰で前が見えなくなりました(涙)
かごんま友は桜島にフタしたいーと言ってますが、
桜島のない人生なんて考えられない位、大好きなのだそう

かごしまラーメン
キャベツもチャーシューもてんこ盛り
スープはあっさりだけど、麺に味がついてて
ボリューム満点でした
つけもの食べ放題


お-念願の白くま君
本当はデラックスver食べたかったけど
お友に止められました(涙)

なぜかそうめん流し店へ
県内には200件ほどの
そうめん流し店があって
年中無休だそう
市営で何百人も収容できて
アミューズメントみたい


どこのごはん屋さん行っても、おまけ多いし
焼酎無料も多いしダイナミックですなー
食とお酒には大らかな県なんですねー
どこ行っても「おつかれさん♪」言ってくれるのも
びっくりしました
人も優しいし、いっきに
鹿児島LOVEになりました
おー

おーです

3連休を利用して鹿児島へ行ってきましたー

超激安パスで乗り遅れられないっって必死だったけど
完全に遅刻(汗)
でも乗り継ぎのバスが遅れて来て
奇跡的に間に合いました

いやーかごしま恐るべしパワーです

桜島が歓迎の大爆発

灰で前が見えなくなりました(涙)
かごんま友は桜島にフタしたいーと言ってますが、
桜島のない人生なんて考えられない位、大好きなのだそう

かごしまラーメン
キャベツもチャーシューもてんこ盛り

スープはあっさりだけど、麺に味がついてて
ボリューム満点でした
つけもの食べ放題


お-念願の白くま君

本当はデラックスver食べたかったけど
お友に止められました(涙)

なぜかそうめん流し店へ

県内には200件ほどの
そうめん流し店があって
年中無休だそう
市営で何百人も収容できて
アミューズメントみたい


どこのごはん屋さん行っても、おまけ多いし
焼酎無料も多いしダイナミックですなー
食とお酒には大らかな県なんですねー
どこ行っても「おつかれさん♪」言ってくれるのも
びっくりしました

人も優しいし、いっきに
鹿児島LOVEになりました

おー
鯵 姿作り&フライ
2010年07月21日
釣り楽しみの一つ
釣った魚を食べる!!
先日の釣果は
こんな料理になりました。


刺身はほんの少しなので
ほとんどはJr.の口へ
鯵のフライもおいしいと言って頭から丸かじり
自分で釣った魚はおいしいようです
ティンクにもおすそわけ

By Johnny
釣った魚を食べる!!
先日の釣果は
こんな料理になりました。


刺身はほんの少しなので
ほとんどはJr.の口へ
鯵のフライもおいしいと言って頭から丸かじり
自分で釣った魚はおいしいようです
ティンクにもおすそわけ

By Johnny
アジコ&花火(唐津編)
2010年07月20日
呼子でイカ食べよう!!
そんな誘い文句でHanneyを連れ出し
午後から唐津へぶらり
決定事項は
サビキをする
呼子でイカを食べる
後はノープラン
お気楽 ご気楽
出ぱ~つ
先ずは鏡山に ぶらり
目的は「子宝に恵まれるというアノ形をした石」
とってもご利益があるらしいと何年か前に聞いたことが・・・
鏡山のどこにあるかなど知らぬまま
まっ行けば分かるでしょう と
鏡山神社に参拝

でも、
神社の人に聞いても、お土産屋さんに聞いても 行き交う人に聞いても、
誰も子宝のことは知らぬ存ぜぬ
もっと下調べが必要だったなぁ
でも、帰宅して調べてもそんな情報はなし、
Hanneyも私も別々で情報を得ていたのに????
どなたか知りませんかぁ
「子宝に恵まれるというアノ形をした石」
ちょっと回り道をして
虹の松原を抜けぶらり立ち寄った小さな「釣り具屋&酒屋」さん
オキアミ ゲット
おじちゃんにサビキのポイントを聞いたら
型は小さいけどすぐ近くでアジコが釣れるとか
近場でポイントゲット
何組かの釣り人が竿を垂らしていました。
Jr.が竿を垂らすと
釣れた!!

確かに形は小さいが何より釣れることが楽しい世代
(フライにするには最適の大きさ)
初めは、アジを針から外せなかったJr.も
頼むより自分でしたほうが早いと気付いたのか
自分で全てを完結するようになりました。
ポイントも自分で探して波止場を行ったり来たり
一気にたくましくなったJr.でした。

しばらくしてたら近所のおじさんから耳寄り情報が
「もうすぐしたら、花火の見物の人がいっぱい来るよ」
っん 花火???
何のことやら
よくよく聞くと
今日は唐津の花火大会
おまけにここは唐津城を望みながら仕掛け花火が見られる
View Point
ラッキー Luckey


アジコも釣れて 花火も見れて ご満悦の ファミリーでした
Honneyへ イカはまた食べに行こうね
By Johnny

そんな誘い文句でHanneyを連れ出し
午後から唐津へぶらり
決定事項は
サビキをする
呼子でイカを食べる
後はノープラン


出ぱ~つ

先ずは鏡山に ぶらり
目的は「子宝に恵まれるというアノ形をした石」
とってもご利益があるらしいと何年か前に聞いたことが・・・
鏡山のどこにあるかなど知らぬまま
まっ行けば分かるでしょう と
鏡山神社に参拝

でも、
神社の人に聞いても、お土産屋さんに聞いても 行き交う人に聞いても、
誰も子宝のことは知らぬ存ぜぬ
もっと下調べが必要だったなぁ
でも、帰宅して調べてもそんな情報はなし、
Hanneyも私も別々で情報を得ていたのに????
どなたか知りませんかぁ
「子宝に恵まれるというアノ形をした石」
ちょっと回り道をして
虹の松原を抜けぶらり立ち寄った小さな「釣り具屋&酒屋」さん
オキアミ ゲット
おじちゃんにサビキのポイントを聞いたら
型は小さいけどすぐ近くでアジコが釣れるとか
近場でポイントゲット
何組かの釣り人が竿を垂らしていました。
Jr.が竿を垂らすと
釣れた!!

確かに形は小さいが何より釣れることが楽しい世代
(フライにするには最適の大きさ)
初めは、アジを針から外せなかったJr.も
頼むより自分でしたほうが早いと気付いたのか
自分で全てを完結するようになりました。
ポイントも自分で探して波止場を行ったり来たり
一気にたくましくなったJr.でした。

しばらくしてたら近所のおじさんから耳寄り情報が
「もうすぐしたら、花火の見物の人がいっぱい来るよ」
っん 花火???
何のことやら
よくよく聞くと
今日は唐津の花火大会

おまけにここは唐津城を望みながら仕掛け花火が見られる
View Point

ラッキー Luckey



アジコも釣れて 花火も見れて ご満悦の ファミリーでした
Honneyへ イカはまた食べに行こうね

By Johnny
日本酒友の会結成!
2010年07月20日
大(おー)です
いやー暑いねっ
夏は日本酒の季節だね
ってことで
日本酒をこよなく愛する友と「日本酒友の会」を結成!!
会則は「浴びるほど呑む」
で常備薬の助けを借りて

おーの好きな飲み物は赤いお水
日本酒の事がよく分からないーって
ことで、友の会会長や会員たちがお勧めをセレクトしてくれました
こんなのとか

あんなのとか

これも日本酒なのーってのを、たくさんいただきました

いっぱい呑みすぎて、もーよく分かんないけど・・・・
でもね、でもね
やっぱり赤い水も忘れられなくて、デキャンタで
ごくごく頂きましたー
今年の「日本酒友の会」会合はどのくらいあるのかなー
夏が楽しみなおーでした
旬の蔵パセリさん
http://parsley.fte.jp/shunnokura/index.html
いやー暑いねっ

夏は日本酒の季節だね

ってことで
日本酒をこよなく愛する友と「日本酒友の会」を結成!!
会則は「浴びるほど呑む」

で常備薬の助けを借りて


おーの好きな飲み物は赤いお水
日本酒の事がよく分からないーって

ことで、友の会会長や会員たちがお勧めをセレクトしてくれました

こんなのとか


あんなのとか


これも日本酒なのーってのを、たくさんいただきました


いっぱい呑みすぎて、もーよく分かんないけど・・・・

でもね、でもね
やっぱり赤い水も忘れられなくて、デキャンタで
ごくごく頂きましたー

今年の「日本酒友の会」会合はどのくらいあるのかなー

夏が楽しみなおーでした

旬の蔵パセリさん
http://parsley.fte.jp/shunnokura/index.html
天草探訪
2010年07月19日
この連休を利用し、20年ぶりに天草旅行に行ってきました。
昔の天草のイメージは、というと「天草五橋」が定番だったと思い
ますが、今行って見てみると・・・。
娘と奥さんにとっての楽しみは、ご当地ならではのスイーツ。出発前
から期待は高まるばかり・・・。
あまくさ村にある「天草島カフェ」で食べたふわっふわの新食感スノー
アイスマンゴー果実で作ったタピオカ入りのスイーツに絶賛していま
した。
実際、これはお勧めです。

きれいな海での海水浴、
天草四郎を代表とするキリシタン文化の歴史舞台となったゆかりの
資料館や教会の見学、
そして日本の夕陽100選の一つと言われている「サンセットライン」
からの夕焼けなどなど、
天草の歴史や文化、自然を満喫してきました。

◆日本の夕陽100選に選ばれた風景

◆韓流ドラマに出てくるような?赤い灯台

◆ゾウのような形をした妙見岩(右側)

◆キリシタン文化が薫る銅像や教会

◆海の中(無人島?)にある不思議な建物
By BOSS
昔の天草のイメージは、というと「天草五橋」が定番だったと思い
ますが、今行って見てみると・・・。
娘と奥さんにとっての楽しみは、ご当地ならではのスイーツ。出発前
から期待は高まるばかり・・・。
あまくさ村にある「天草島カフェ」で食べたふわっふわの新食感スノー
アイスマンゴー果実で作ったタピオカ入りのスイーツに絶賛していま
した。
実際、これはお勧めです。

きれいな海での海水浴、
天草四郎を代表とするキリシタン文化の歴史舞台となったゆかりの
資料館や教会の見学、
そして日本の夕陽100選の一つと言われている「サンセットライン」
からの夕焼けなどなど、
天草の歴史や文化、自然を満喫してきました。


◆日本の夕陽100選に選ばれた風景

◆韓流ドラマに出てくるような?赤い灯台

◆ゾウのような形をした妙見岩(右側)


◆キリシタン文化が薫る銅像や教会

◆海の中(無人島?)にある不思議な建物
By BOSS
びっくりドンキー
2010年07月18日
昨日の晩飯
びっくりドンキーのお子様セット

今 お子様メニューを 完食すると
賞状をもらえるそうです

Jr.も普段残すサラダも完食

賞状の影響はとっても大きいようです。

何かをもらえる、評価される、とっても子供にとっては大きいようです
(大人も同じかな)
びっくりドンキーでは
2回目完食すると、三回目に使えるデザート券がもらえる
なかなか子供心をくすぐる企画です。
Jr.はお母さんと時々行くのか好きみたいです。
私は、あまり食事をしたことは無く。
人と合う時に使っていました。
ドリンク安いし量も多いですよね。
アイドルタイムは穴場だと思います。
By Johnny
びっくりドンキーのお子様セット

今 お子様メニューを 完食すると
賞状をもらえるそうです

Jr.も普段残すサラダも完食

賞状の影響はとっても大きいようです。

何かをもらえる、評価される、とっても子供にとっては大きいようです
(大人も同じかな)
びっくりドンキーでは
2回目完食すると、三回目に使えるデザート券がもらえる
なかなか子供心をくすぐる企画です。
Jr.はお母さんと時々行くのか好きみたいです。
私は、あまり食事をしたことは無く。
人と合う時に使っていました。
ドリンク安いし量も多いですよね。
アイドルタイムは穴場だと思います。
By Johnny
タグ :びっくりドンキー
佐賀市健康運動センター
2010年07月18日
佐賀市健康運動センターにJr.と行ってきました。
行ってビックリ

モダンな近代建築って感じの建物!


中もとっても綺麗で So Cool !!
エントランス
更衣室
プール
とっても
大人400円
幼児100円
とは、思えない内容です。
詳しい内容は
http://www.saga-kenkoundo-c.jp/index.html
へ
プールのあとお風呂も利用しましたが、
お風呂セットを準備していなかったのが無念です。
次回はお風呂セットも準備したいと思います。
By Johnny
行ってビックリ

モダンな近代建築って感じの建物!


中もとっても綺麗で So Cool !!



とっても
大人400円
幼児100円
とは、思えない内容です。
詳しい内容は
http://www.saga-kenkoundo-c.jp/index.html
へ
プールのあとお風呂も利用しましたが、
お風呂セットを準備していなかったのが無念です。
次回はお風呂セットも準備したいと思います。
By Johnny
タグ :プール
Posted by NPO鳳雛塾 at
07:00
│Comments(2)
カブトムシトラップⅢ
2010年07月17日
昨日ゲットしたクワガタは
近所の子供たちにあげてしまった為
Jr.も もっと欲しいというので
今日も懲りずにクワガタポイントへ
今日のクワガタポイントには
クワガタ以外の生き物の影が・・・
そいつの画像は
こいつだ!!

樹上に一匹と
地面に一匹
やはり山に入るには危険も伴うことを再認識
頭は三角 銭型の紋様 こっれてマムシですよね
カブトムシトラップは今回カブトムシの餌(ぜりーのやつ)を入れてみました
By Johnny
近所の子供たちにあげてしまった為
Jr.も もっと欲しいというので
今日も懲りずにクワガタポイントへ
今日のクワガタポイントには
クワガタ以外の生き物の影が・・・
そいつの画像は
こいつだ!!

樹上に一匹と
地面に一匹
やはり山に入るには危険も伴うことを再認識
頭は三角 銭型の紋様 こっれてマムシですよね
カブトムシトラップは今回カブトムシの餌(ぜりーのやつ)を入れてみました
By Johnny
雨上がりのカブトトラップ
2010年07月17日
さて昨日のことですが
久しぶりに雨が上がりました
待ってました!!
私はこの雨上がりを首を長くして待つ理由がr
先週仕掛けたカブトムシトラップ
仕掛けてからずっと激しい雨でした。
どんな状態になっていることやら
仕事が終わって直行でトラップのポイントへ
水抜き穴のおかげで水は溜まっていませんが
仕掛けたバナナは真っ黒に
しかし、最後の一つのトラップを見上げると
なにやら動く黒い影が!!
ワイシャツ スラックス 革靴 そんな出で立ちながら
ついついストラップまで木に登ってしまいました
ストラップの中をのぞくと
そこには
3匹のカナブン(内一匹は死体)
と
ガの死体が一体でした
がっくり
雨続きだったから仕方ないかさと
自分を慰めつつ 帰路に着きました
また、リベンジを誓う Johnnyでした
車中帰路に着く Johnnyでしたが
何か心の中にもやもやさまーず(二度目の登場)が
そうだ!!クワガタのポイントへ行って見よっと
ツンの葉の元へ立ち寄りました
(どんどんさんのおかげで、ツンの葉は、ユズリハのことだと解りました)
ありがとうございました)
一見 クワガタの存在は全くありません
今日はキック作戦
ツンの木を蹴ると
ポトポトポト
落ちてきたのは大小のクワガタ


今日も大量のクワガタをGETでき
満足の中再び帰路に着いたJohnny でした。
By Johnny
久しぶりに雨が上がりました
待ってました!!
私はこの雨上がりを首を長くして待つ理由がr
先週仕掛けたカブトムシトラップ
仕掛けてからずっと激しい雨でした。
どんな状態になっていることやら
仕事が終わって直行でトラップのポイントへ
水抜き穴のおかげで水は溜まっていませんが
仕掛けたバナナは真っ黒に
しかし、最後の一つのトラップを見上げると
なにやら動く黒い影が!!
ワイシャツ スラックス 革靴 そんな出で立ちながら
ついついストラップまで木に登ってしまいました
ストラップの中をのぞくと
そこには
3匹のカナブン(内一匹は死体)
と
ガの死体が一体でした
がっくり
雨続きだったから仕方ないかさと
自分を慰めつつ 帰路に着きました
また、リベンジを誓う Johnnyでした
車中帰路に着く Johnnyでしたが
何か心の中にもやもやさまーず(二度目の登場)が
そうだ!!クワガタのポイントへ行って見よっと
ツンの葉の元へ立ち寄りました
(どんどんさんのおかげで、ツンの葉は、ユズリハのことだと解りました)
ありがとうございました)
一見 クワガタの存在は全くありません
今日はキック作戦
ツンの木を蹴ると
ポトポトポト
落ちてきたのは大小のクワガタ


今日も大量のクワガタをGETでき
満足の中再び帰路に着いたJohnny でした。
By Johnny
チョーショック(朝食)
2010年07月16日
なぜだろう?
バイキングという言葉を聞くと、なぜかわくわくするのは・・・。
案の定、今日の朝食バイキングも食べ過ぎてしまった。
並んでいる食材を見ると、ついどれも食べてしまいたくなる。
つい先日も、食べ過ぎて猛反省したはずなのに・・・。
誕生日占いでも、暴飲暴食に注意という文字が。
悲しいさが(人)ですね。
もちろん、言うまでもなく写真の洋食コース完食後、和食コースも
完食しています。
By BOSS
バイキングという言葉を聞くと、なぜかわくわくするのは・・・。
案の定、今日の朝食バイキングも食べ過ぎてしまった。
並んでいる食材を見ると、ついどれも食べてしまいたくなる。
つい先日も、食べ過ぎて猛反省したはずなのに・・・。
誕生日占いでも、暴飲暴食に注意という文字が。
悲しいさが(人)ですね。

もちろん、言うまでもなく写真の洋食コース完食後、和食コースも
完食しています。
By BOSS
トマトラーメン
2010年07月15日
トマトラーメン
それは以前から気になっていた名前
国道34号線を脊振から佐賀市内に向かっていると
リョウユウパンの手前右側に見えてくる文字
さてトマトラーメンのトマトたる由縁は
汁なのか
麺なのか
トッピングなのか
いよいよその全貌が明かされる
ジャジャーン


これがあの「トマトラーメン」
スープはミネストローネ風で少しピリ辛
麺はちぢれ麺
具はコーンにレタス、チャーシュー、きくらげ
気になっていた もやもやさまーず が
晴れ渡るようにすっきりとした気分で
そう明日の空のように
帰路に就いた鳳雛スタッフでした
トマトラーメンを食べるときの注意点
あまり激しくすすらないように!!

GTOさんみたいに白いシャツが赤く染まります
BOSSへ
すいませんBOSSが出張でいない時
我々だけでスッキリさせました。
By Johnny
それは以前から気になっていた名前
国道34号線を脊振から佐賀市内に向かっていると
リョウユウパンの手前右側に見えてくる文字
さてトマトラーメンのトマトたる由縁は
汁なのか
麺なのか
トッピングなのか
いよいよその全貌が明かされる
ジャジャーン


これがあの「トマトラーメン」
スープはミネストローネ風で少しピリ辛
麺はちぢれ麺
具はコーンにレタス、チャーシュー、きくらげ
気になっていた もやもやさまーず が
晴れ渡るようにすっきりとした気分で
そう明日の空のように
帰路に就いた鳳雛スタッフでした
トマトラーメンを食べるときの注意点
あまり激しくすすらないように!!

GTOさんみたいに白いシャツが赤く染まります
BOSSへ
すいませんBOSSが出張でいない時
我々だけでスッキリさせました。
By Johnny