スポンサーサイト
グリーンアクト佐賀
2012年08月29日
8/25(土)に干潟公園で行われた、グリーンアクト佐賀に参加してきました。
早朝にも関わらず多くの人が参加されていました。
我らボーイスカウト佐賀五団ビーバー隊も微力ながら参加させていただきました。


ゴミを探すよりムツゴロウやカニを探す方に集中する場面も・・・・


お土産もたくさんもらいました。
拾ったゴミより多いような・・・・
(そんなことないか)


清掃活動中は強い日差しの中熱がっていたビーバー達
しかし、終わるや否や 干潟公園の滑り台へ直行!!
清掃活動の時より 汗かいてるじゃん!!
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
13:06
│Comments(0)
おいしいぶどう「さのみのり」
2012年08月28日
おーです!
絶品ぶどうを入手しました!!

佐賀農業高校の生徒たちが心を
込めて育てたぶどう
高校生の元気がぎゅ-っと
詰まったその名も「ふじみのり」です
一粒が大きくて、味も濃厚食べごたえありのぶどうなんです
なんとパッケージも高校生のデザインなんですよ

8月の金曜日に佐賀農業高校生の販売所
「サノン・マルシェ」にて
農産物や加工食品を販売されていました。
次の開店日はいつかな?
みなさんもお楽しみに
佐賀農業高校のHPはこちら
http://www3.saga-ed.jp/edq10025/
BYおー
絶品ぶどうを入手しました!!
佐賀農業高校の生徒たちが心を
込めて育てたぶどう

高校生の元気がぎゅ-っと
詰まったその名も「ふじみのり」です

一粒が大きくて、味も濃厚食べごたえありのぶどうなんです

なんとパッケージも高校生のデザインなんですよ

8月の金曜日に佐賀農業高校生の販売所
「サノン・マルシェ」にて
農産物や加工食品を販売されていました。
次の開店日はいつかな?
みなさんもお楽しみに

佐賀農業高校のHPはこちら
http://www3.saga-ed.jp/edq10025/
BYおー
終わらない夏!負けられない戦い
2012年08月27日
おーです

先日は遣唐使船レースに参加してきました。
おーが無責任に「遣唐使に出ようよっ」と発言し、
ジョニーさんが大学生や仲間たちに呼びかけて
集まった15人のメンバー


寄せ集めのメンバーということで楽しく自己紹介から始まった初心者丸出しの「チームホウスウ」
練習もほとんどせずに、ぶっつけ本番

周りを見渡すと○△建設会社、
○×土木などガテン系な人たちばかり。
立派なテントに仕出し弁当、揃いのTシャツと旗
などがずらっと並び、掛け声も息もぴったり

会社のプライドを掛けた戦いだったのね

とにかく全力で戦おうと話し合いいざ出陣

しかし①スタート前に梶を壊す

②舵が壊れて行きたい方向に進めず⇒スタート時間に間に合わない

③ターンで戸惑い他のチームに迷惑をかける

ハプニング続出でしたが、1回戦は3位と初心者にしてはがんばった私たち
来年もまた参加しよう!と懲りない仲間たちでした
BYおー
タグ :遣唐使船レース
霧立越トレッキング
2012年08月23日
霧立越(「きりたちごえ」あるいは「きりたちごし」と呼ばれていることも
あるようです)とは九州脊梁山地の向坂山から白岩山、扇山を尾根
伝いに辿る古道のことで、平家の落人が逃れた椎葉越えの道、肥後
の馬見原から馬で物資を運んだ「駄賃つけ」の道、そして田原坂の
合戦で敗れた西郷隆盛が人吉に逃れた道でもあり、歴史に残る多く
の人たちが通った街道です。

歴史を秘めたこの古道を一度は辿ってみたいと思いつつも、今まで
なかなか機会に恵まれず、やっと霧立越トレッキングが実現しました。
土曜日は朝4時半に家を出て、案内していただく「やまめの里」を
目指しました。
今回は途中まで「霧立越の歴史と自然を考える会」のツアーに同行
させてもらい、残りは息子と2人でひたすら歩きました。
ツアーコンダクターの秋元会長さん(やまめの里の社長さん)は、
この古道の整備に尽力された最大の功労者であり、思い入れも深く
霧立越にまつわる逸話や草花などすべてのことに精通されていました。
普段のトレッキングでは素通りするようなところにもたくさんのポイ
ントがあり、感心しながら話を聞かせて頂きました。
日本の中でもここだけにしか生息してない草花や千年単位の地層が
表れている岩、道にころがっている化石、湿布薬のにおいがする
木の根などなど・・・。
また、道もきれいに整備されており、ポイントの表示も随所にあり、
行き先を間違えることがないように配慮されています。(感謝です)
最近は天気も不順で毎日のように夕立が降っていたそうですが、その
日だけは雨もなく1日中快晴で、しかも気温も20~23度前後と
いう絶好の登山日和。
高山植物群落で有名な白岩山、眺望絶景の扇山など、素晴らしい
ロケーションを楽しんできました。
前回のブログにも挙げていたように、下山後の旅館(えのはの家)で
のおもてなしや料理も最高で満足いく小旅行になりました。

草花や古道にまつわる説明を聞きながらのトレッキング

希少植物の宝庫である白岩山に登るためには鹿を入れないための柵の中へ




白岩山から先はツアーと別れて息子と2人旅に、整備された古道をひたすら歩く

随所にあるポイントを確認しながら、扇山の山小屋に到着

この行程最高の絶景ポイント、扇山山頂!

縄文時代から生えているかもの「縄文イチイ」

地層の見える奇岩や古道に転がっている化石


他では見ることのできない希少な植物たち
By Boss
あるようです)とは九州脊梁山地の向坂山から白岩山、扇山を尾根
伝いに辿る古道のことで、平家の落人が逃れた椎葉越えの道、肥後
の馬見原から馬で物資を運んだ「駄賃つけ」の道、そして田原坂の
合戦で敗れた西郷隆盛が人吉に逃れた道でもあり、歴史に残る多く
の人たちが通った街道です。


歴史を秘めたこの古道を一度は辿ってみたいと思いつつも、今まで
なかなか機会に恵まれず、やっと霧立越トレッキングが実現しました。
土曜日は朝4時半に家を出て、案内していただく「やまめの里」を
目指しました。
今回は途中まで「霧立越の歴史と自然を考える会」のツアーに同行
させてもらい、残りは息子と2人でひたすら歩きました。
ツアーコンダクターの秋元会長さん(やまめの里の社長さん)は、
この古道の整備に尽力された最大の功労者であり、思い入れも深く
霧立越にまつわる逸話や草花などすべてのことに精通されていました。
普段のトレッキングでは素通りするようなところにもたくさんのポイ
ントがあり、感心しながら話を聞かせて頂きました。
日本の中でもここだけにしか生息してない草花や千年単位の地層が
表れている岩、道にころがっている化石、湿布薬のにおいがする
木の根などなど・・・。
また、道もきれいに整備されており、ポイントの表示も随所にあり、
行き先を間違えることがないように配慮されています。(感謝です)
最近は天気も不順で毎日のように夕立が降っていたそうですが、その
日だけは雨もなく1日中快晴で、しかも気温も20~23度前後と
いう絶好の登山日和。
高山植物群落で有名な白岩山、眺望絶景の扇山など、素晴らしい
ロケーションを楽しんできました。
前回のブログにも挙げていたように、下山後の旅館(えのはの家)で
のおもてなしや料理も最高で満足いく小旅行になりました。


草花や古道にまつわる説明を聞きながらのトレッキング


希少植物の宝庫である白岩山に登るためには鹿を入れないための柵の中へ






白岩山から先はツアーと別れて息子と2人旅に、整備された古道をひたすら歩く


随所にあるポイントを確認しながら、扇山の山小屋に到着

この行程最高の絶景ポイント、扇山山頂!


縄文時代から生えているかもの「縄文イチイ」


地層の見える奇岩や古道に転がっている化石




他では見ることのできない希少な植物たち
By Boss
キティーちゃん
2012年08月21日
先日、嘉瀬川河川敷をジョギングしていると
キティーちゃんが一人寂しくたたずんでいるではありませんか。

何故一人でこんなところにいるのでしょう?
もしかして、嘉瀬川河川敷はキティーちゃんのホームグランドなのでしょうか?
謎多き女性です。
でも、ちょっと怒っていますか?

By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
00:03
│Comments(0)
やまめづくし
2012年08月20日
この週末は息子と2人で宮崎県五ヶ瀬町にある「やまめの里」に
行ってきました。
目的は、霧立越トレッキング。素晴らしい光景とこの地域にしか
生息していない草花など、目の保養をしてきましたが、まずは
腹ごしらえの話から。
えのはの家(えのはとはヤマメのこと)で出して頂く料理はまさに
やまめづくし。


やまめの串焼き(塩焼き)はもちろんのこと
尺やまめの洗い(刺身)
やまめの甘露煮
やまめの佃煮
やまめの生姜煮
やまめの天婦羅
やまめの南蛮漬け
やまめのウルカ(胃袋の塩漬け)
やまめの味噌汁
やまめのイクラ(黄色い卵)
・・・
その他にも鹿肉の網焼きや山菜の煮しめなどなど
普段は口にすることのない素材を堪能してきました。




もちろん朝食もやまめの塩焼き、トレッキングの弁当もやまめの
押し寿司・・・。

熊本県の五家の荘、宮崎県の五ヶ瀬や椎葉は20年程前から渓流
釣りの拠点としているところですが、地元で食べる豪華なやまめ
料理は格別です。
みなさんもぜひ試してみては・・・。
次回はトレッキングの話でも・・・。
By Boss
行ってきました。
目的は、霧立越トレッキング。素晴らしい光景とこの地域にしか
生息していない草花など、目の保養をしてきましたが、まずは
腹ごしらえの話から。
えのはの家(えのはとはヤマメのこと)で出して頂く料理はまさに
やまめづくし。


やまめの串焼き(塩焼き)はもちろんのこと
尺やまめの洗い(刺身)
やまめの甘露煮
やまめの佃煮
やまめの生姜煮
やまめの天婦羅
やまめの南蛮漬け
やまめのウルカ(胃袋の塩漬け)
やまめの味噌汁
やまめのイクラ(黄色い卵)
・・・
その他にも鹿肉の網焼きや山菜の煮しめなどなど
普段は口にすることのない素材を堪能してきました。




もちろん朝食もやまめの塩焼き、トレッキングの弁当もやまめの
押し寿司・・・。

熊本県の五家の荘、宮崎県の五ヶ瀬や椎葉は20年程前から渓流
釣りの拠点としているところですが、地元で食べる豪華なやまめ
料理は格別です。
みなさんもぜひ試してみては・・・。
次回はトレッキングの話でも・・・。
By Boss
涼を求めて川遊び
2012年08月19日
週末の炎天下佐賀第五団のビーバー隊は
涼を求めて川遊びをしてきました。
当初目的地は背振のわんぱく公園の下でしたが、
着いてみると例年に無く水が多く流れが速いので
ポイントを変更
松梅の名尾辺りの川に移動しました。
川を目の前にすると
ビーバーたちのテンションはアゲアゲです。
川は楽しいけど危険がいっぱい!!
先ずは隊長から懇々と注意を受けます。

川の水の冷たさに
手をつけたときは喜んでいましたが
足を入れていくと歓喜が悲鳴に代わっていきます。
でも、入ってしまうともうビーバーの世界
川の中で大はしゃぎです。
昼食は隊長の特性お好み焼きで大満足でした。

途中夕立が降りましたが、あがるとすぐに川に飛び込むビーバーたちでした。
山は涼しいですね。
しかし、平地に戻ってくると山の涼しさが嘘のような暑さ。
耐え切れずJr.とジョイフルでカキ氷
うまいんだなあ これが

By Johnny
簡易カマドで鶏の丸焼き
2012年08月11日
連休初日はJr.とアウトドア料理に挑戦

本当は耐火煉瓦での石窯つくりにあこがれているJohnny
しかし、予算を極力抑えたいJohnnyは思案の挙句
簡易カマドでの鶏の丸焼きに挑戦しました。
その低予算簡易カマドはこれです。

ホームセンターでよく目にする「溜枡」です。

火を起こすのはJr.の役目(と思っているようです)
火を扱うのは楽しいようです。
しかし、父的にはせっかく火がついたところをJr.に消されたり、
無駄に時間がかかった、火おこしでした。
出来上がりは これ!!


どうです? おいしそうに出来たでしょ。
とっても自己満足な親子二人でした。
By Johnny

本当は耐火煉瓦での石窯つくりにあこがれているJohnny
しかし、予算を極力抑えたいJohnnyは思案の挙句
簡易カマドでの鶏の丸焼きに挑戦しました。
その低予算簡易カマドはこれです。

ホームセンターでよく目にする「溜枡」です。

火を起こすのはJr.の役目(と思っているようです)
火を扱うのは楽しいようです。
しかし、父的にはせっかく火がついたところをJr.に消されたり、
無駄に時間がかかった、火おこしでした。
出来上がりは これ!!


どうです? おいしそうに出来たでしょ。
とっても自己満足な親子二人でした。
By Johnny
のんびり無人島で
2012年08月10日
今年最後の海水浴は誰もいない海で・・・という息子のリクエストに
応えて九十九島の無人島へ。
パールシーリゾート近くの海岸でカヤックを組み立て一路鼠島へ。

台風の影響で波風があるなかゆっくり漕いで40分弱で目的地に
到着。
誰もいない無人島で海水浴や日光浴を楽しんできました。


しばらくして娘さんと2人で来られた方はたまたま2年前にお会い
した福岡の方でした。奇遇な出会いにしばし昔話にふけっていました。
帰路は静かな内海を満喫しつつ、遊覧船を眺めながらパールシーリゾ
ートまで戻ってきました。

4~5時間のプチ航行でしたが海面でのんびりした時間を過ごしてき
ました。
やっぱり、週末のアウトドアは気分転換として最高です。
By Boss
応えて九十九島の無人島へ。
パールシーリゾート近くの海岸でカヤックを組み立て一路鼠島へ。

台風の影響で波風があるなかゆっくり漕いで40分弱で目的地に
到着。
誰もいない無人島で海水浴や日光浴を楽しんできました。




しばらくして娘さんと2人で来られた方はたまたま2年前にお会い
した福岡の方でした。奇遇な出会いにしばし昔話にふけっていました。
帰路は静かな内海を満喫しつつ、遊覧船を眺めながらパールシーリゾ
ートまで戻ってきました。

4~5時間のプチ航行でしたが海面でのんびりした時間を過ごしてき
ました。
やっぱり、週末のアウトドアは気分転換として最高です。
By Boss
脊振町わんぱくまつりはもうすぐ
2012年08月10日
おーです
ようやく牛津高の授業も終わり、
今は脊振中の授業で大忙しです
いよいよ
第15回脊振町わんぱくまつりは
8月15日(水)16:00からです。

脊振中の3年生が販売活動を行いますよ。
生徒たちが選んだアイスやスイーツ
脊振自慢の野菜販売します
5月から起業家教育の授業を行い、
準備を進めてきました。
8/15はもうすぐ
直前準備に追われてます。
生徒のみんながんばろうね
みなさんぜひ、生徒たちの
元気な姿を見に来てください
ようやく牛津高の授業も終わり、
今は脊振中の授業で大忙しです

いよいよ
第15回脊振町わんぱくまつりは
8月15日(水)16:00からです。
脊振中の3年生が販売活動を行いますよ。
生徒たちが選んだアイスやスイーツ
脊振自慢の野菜販売します

5月から起業家教育の授業を行い、
準備を進めてきました。
8/15はもうすぐ
直前準備に追われてます。
生徒のみんながんばろうね

みなさんぜひ、生徒たちの
元気な姿を見に来てください

夏を乗りきれ!暑気払い
2012年08月09日
おーです
先日は、事務所をシェアしている
佐大スーパーネットの学生と鳳雛塾の
暑気払いをしました
ちょうどテスト終了日ということも
あり、ほっと和やかな雰囲気です。
でもでも、ほうすうのおやじ達(笑)が
穏やかな飲み会なんて許すはずがありませんっ
おもしろ企画物を準備しているようです
いきなりロシアンルーレットたっぷりわさび入りお寿司大会!!
なんと11人中10人がわさび寿司に大当たり
むちゃくちゃな企画です
仕込んだ張本人もわさびにもだえ苦しんでいました

次はおーが企画した「ソーダ早飲み大会」
2グループに分かれ全員参加が必須です!!
最初は気をつけ!のポーズから

大学生には負けたくない、おーです
15人中、みごと優勝しちゃいました
人生でこんなにゲボゲボいったこと
なかったよ
。。。

他にも黒ひげゲームをしたりと、大盛りあがり
賞品がかかっていたので張り切ってました

そしてH氏の企画
おーの初演映画「家門の災難」の
上映会もありましたー

最後は8月生まれのお誕生日3人の
お祝いです
みんなこっそりケーキを準備してて
かわいいね♫

いつもお世話になっている学生たち。
今年はキャリア教育事業が忙しくて
彼らのパワーが必要なんです
いつもよく動いてくれてありがとう
2学期もよろしくねー
BYおー

先日は、事務所をシェアしている
佐大スーパーネットの学生と鳳雛塾の
暑気払いをしました

ちょうどテスト終了日ということも
あり、ほっと和やかな雰囲気です。
でもでも、ほうすうのおやじ達(笑)が
穏やかな飲み会なんて許すはずがありませんっ
おもしろ企画物を準備しているようです

いきなりロシアンルーレットたっぷりわさび入りお寿司大会!!
なんと11人中10人がわさび寿司に大当たり

むちゃくちゃな企画です

仕込んだ張本人もわさびにもだえ苦しんでいました


次はおーが企画した「ソーダ早飲み大会」
2グループに分かれ全員参加が必須です!!
最初は気をつけ!のポーズから

大学生には負けたくない、おーです

15人中、みごと優勝しちゃいました

人生でこんなにゲボゲボいったこと
なかったよ


他にも黒ひげゲームをしたりと、大盛りあがり

賞品がかかっていたので張り切ってました


そしてH氏の企画
おーの初演映画「家門の災難」の
上映会もありましたー


最後は8月生まれのお誕生日3人の
お祝いです

みんなこっそりケーキを準備してて
かわいいね♫

いつもお世話になっている学生たち。
今年はキャリア教育事業が忙しくて
彼らのパワーが必要なんです
いつもよく動いてくれてありがとう
2学期もよろしくねー
BYおー
ななやま国際渓流滝登りに参加したよ
2012年08月03日
おーです
先日は国際渓流滝登りinななやまに
参加しました。
我がチームは、ほうすうスタッフ、
外国人、スタッフのお友達と
総勢11名のグループでの参加
国際色豊かなのはもちろん、
個性も強烈なメンバーが勢ぞろい

ウォーミングアップ
ノリノリの準備体操

いよいよスタート

今年は水量が多くて
ちびっこのおーは大変でした

みんな川遊びを楽しんでいます
いくつになっても面白いね


トド発見

疲れきったメンバーたち
今年は参加できなかったBOSS
からカレーカップラーメン
をいただいていました
疲れきったみんなに大好評でした
BOSSありがとうございました

まだまだ夏はこれから
熱い夏を楽しみたいですね
BYおー
先日は国際渓流滝登りinななやまに
参加しました。
我がチームは、ほうすうスタッフ、
外国人、スタッフのお友達と
総勢11名のグループでの参加
国際色豊かなのはもちろん、
個性も強烈なメンバーが勢ぞろい

ウォーミングアップ
ノリノリの準備体操

いよいよスタート

今年は水量が多くて
ちびっこのおーは大変でした

みんな川遊びを楽しんでいます
いくつになっても面白いね


トド発見

疲れきったメンバーたち
今年は参加できなかったBOSS
からカレーカップラーメン
をいただいていました
疲れきったみんなに大好評でした
BOSSありがとうございました

まだまだ夏はこれから
熱い夏を楽しみたいですね
BYおー