スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

秋ですね!!

2011年08月31日

久住で見かけたトンボたち。
高原はすでに秋の気配です。










By Boss  
タグ :久住とんぼ


Posted by NPO鳳雛塾 at 08:15Comments(0)アウトドア

泉水キャンプ&泉水山登山

2011年08月29日

性懲りもなく夏休み最後の休みも息子と2人でキャンプ&
山登りに行ってきました。
 

しかし今回の目的は単なる「癒し」とは違い、もう一つの目的
を達成することもありました。それは最後に残している夏休み
の自由研究(小学生の息子分)を完成させること。
近年は提出する子どもが少ないそうですが、良く行く久住を
題材にしてみようということで「久住に咲く高原の花」をまと
めるということになりました。あまり子どもらしくないですが、
まあいいかっていうことで・・・。

夏休み最後の土日ということもあって、キャンプ場も多いと
思いきや人もまばらなようで・・・、みなさん夏休みの宿題が
残っているのでしょうか。いつも利用する泉水キャンプ場に
ギリギリになって電話をしたところ、20組くらいしかオート
キャンプは入っていないということでした。
今回は草原の一角のサイトをたっぷり使わせて頂きました。


夜は息子リクエストの海産物バーベキュー。いつでも食べること
ができるように冷凍保存したヤマメとスーパーで購入したエビ、
イカ、サザエなどを焼きながら一時を・・・。
雨を心配していたのですが、意外や意外、山の付近も晴天で満天
の星空、素晴らしい朝日を鑑賞することもできました。


翌日は、息子のリクエストにはなかった父の本来の目的である
登山。今回は時間がなかったこともあり、長者原の駐車場から
自然遊歩道をたどりながら牧ノ戸峠まで歩き、そこからあまり
登山者がいないルートの黒岩山、泉水山をまわって出発点に戻っ
てきました。この時期はクマザサなどが多く、子どもの身長では
ちょっと歩くのが大変かも・・・。
正味約3時間半程度の行程で花の撮影(宿題)ができたか・・・、
それはまた後程。
実に暑い日でしたが、久住の光景は絶景でした。
 


By BOSS  


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:07Comments(0)アウトドア

キレイをアップ!

2011年08月29日

upおーです


先日は「キレイをアップ」セミナーに
参加してきましたshine
講師は園田美香先生です。
オスカープロモーションで
上戸彩さんや森泉さん、ヨンアさんなど
多くの女優さんやモデルさんの育成をされている
方なんですsign03

笑顔の作り方や立ち姿勢など
ちょっとしたテクニックで
美しく見える秘訣を教えていただきましたflair
ビジネスマナーで使えるかも

外見を磨くだけでなく、内面から溢れ出る
美しさの重要性についても詳しくお話されました。
気になった方は「オスカープロモーション教育
全集」チェックですよ!!



少しは上戸彩ちゃんに近づけたかしら(笑)


BYおー  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:07Comments(0)イベント

自作いかだで川下り

2011年08月29日


今週末ビーバー隊は ボーイスカウトのお兄ちゃん達が作ったいかだで川遊びをしました。
晴天にも恵まれましたが、川の水は冷たい 世間の風より冷たいような・・・・
大人から見ればちんけないかだでしたが、
設計から材料調達 製作まで 全て子ども達だけで作った代物です。
いかだとしての機能もきちんと果たしています。
ビーバー隊員5人が乗っても大丈夫。
ちゃんと浮いて、川下りができました。


ビーバー達が一番楽しんだ川遊びは

ゴルフボール探し!!
上流のゴルフ場から流れてくるのか、練習したボールなのかはわかりませんが
川底にあるゴルフボール探しに熱中でした。
全部で20個ほど見つけましたよ。

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 13:19Comments(0)アウトドア

羊毛とおはなのLIVEに行ってきたよ

2011年08月25日

おーです


昨日は羊毛とおはなのLIVEに行ってきましたshine


佐賀では2年ぶり
アコースティックLIVEは、なぜか見ている私が
とても緊張しますsweat01
ステージには、ぬいぐるみの羊くんも参加していて
くすっと笑えるLIVEです。

羊毛くんのギターもいいし、なんといっても
はなちゃんの空気感が大好きflower
お気に入りの「カントリーロード」
今回もよかったnote
心地良すぎて最後あたりは眠くなってしまいましたclover


CDも買ったし、毎晩ぐーぐー眠れそうですsleepy

BYおー  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:10Comments(1)イベント

326ショップさんお打合わせ

2011年08月23日

おーです

脊振中のわんぱく祭が終わり
ゆっくりしたいのですがchick
キッズマートに向けて
がんばる鳳雛スタッフです!!
2学期はもうすぐっ
早く準備しなきゃーdash

さて、先日は326ショップのオーナーさん
に事務所に来ていただきましたshine
オーナー修氏との出会いは、FBで盛り上がっている
「佐賀会」がきっかけです。
ご兄弟でネットショップをされているそうですよapple

お話をさせていただき、
秋は何やら楽しいことになりそうup
326ショップさんよろしくお願いしますーsmile


記念にいただいたポストカードpresent
かわいいー


お手紙書くのが楽しくなりますね




他にもクリアファイルやTシャツも
あるのだとか。
ぜひチェックしてみてくださいsign03


326ショップさん
http://www.326shop.net/  


Posted by NPO鳳雛塾 at 09:20Comments(0)お仕事

絵本ミュージアム

2011年08月22日

アジア美術館 絵本ミュージアムへJr.と行って来ました。


入り口をくぐるとそこはエリック・カールの絵本の世界でした。
『はらぺこあおむし』の絵本の中にいるような。

「あおむしの世界」を抜けると『パパ、お月さまとって!』の巨大な1ページ
まるで自分がお月様に登っていくような感覚に陥ります。

色んな絵本が展示されている中 今回の私のお気に入りは
岩井俊雄さんの「100かいだての家シリーズ」
『地上100かいだての家』『地下100かいだての家』
ビックブックはJr.とワクワク創造をかき立てながら楽しみました。












By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 00:07Comments(0)その他

林道ウォーク

2011年08月21日

この週末、三瀬村にある吉野山キャンプ場上の駐車場に車を止めて

三瀬・脊振周辺の林道ウォークをしてきました。

当初は脊振山に登るつもりでしたが、雨が降りそうな曇天だったので

いつもと違う試みで3時間程度の林道散策をしてみました。

 


井手野栗園では栗の実がたわわに実っており、秋の収穫に向けての

準備も万全のようです。今秋の栗拾いも賑わうことでしょう。

ブルーベリー園ではおばちゃんたちが摘み取り作業をされていました。

今年も佐大生と一緒に、ブルーベリー園の摘み取り作業や栗園のお手

伝いをすることになるでしょう。

 


また、この周辺は、佐賀大学スーパーネットが企画する「ざっといかん

ばい林道マラソン」のコースになっています。

しかしここ2年は一昨年の大雨の土砂崩れで危険な区間が多く、マラソン

大会も中止になっています。

現在は崩壊場所の工事も進んでいるようでした。

 


実は、ざっといかんばいマラソンの問い合わせ連絡先は、鳳雛塾の電話

番号になっているので、ランナーの方から大会再開を望む電話が頻繁に

かかってきます。全国的にも珍しい林道マラソンを楽しみにされている

ランナーの方がたくさんいらっしゃるようです。早く再開できるといい

のですが・・・。

BY Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:09Comments(0)アウトドア

空間の演出

2011年08月20日

今日は約1カ月ぶりにフラワーアレンジメントのレッスンに行ってきました。

レッスン内容は「空間の演出」で、本来2人以上のグループワークですが、一緒にレッスンを受けている方がお休みされていたため、1人で制作しました。

台座を3台使い、花材もやまごぼうやグロリオサ、大ぶりのダリアなど、大がかりな演出に適したものであったので、思っていたよりもスムーズに作業が進行しました。

テーマは『躍動感』。
やまごぼうの曲線を生かして外形のフォルムを作り、ニューサイランのシャープな直線で力強さ、安定感を表現しました。「静」と「動」、「自然と非自然の調和」、「8:5:3の黄金比」、「伝えたいメッセージの具現化」、、、押さえておくべきポイントはいくつもあり、技術の向上も含めて更なる鍛錬の必要性を感じました。
                                    mintcherry
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:06Comments(0)しゅみ

◆県立美術館◆

2011年08月17日

先週半ばから週末まで、県立美術館で中学校の美術展が開かれていました。

数々の素晴らしい作品にふれることで、あいにくの天気の週末が充実した時間となりました。

夏も残暑になり、暑い中にも、ふとした風に季節の変わり目の気配を感じます。

来週あたりは、もう少し遠くの美術館に出かけてみたくなりました。    mintcherry



  

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:42Comments(0)しゅみ

カブトトラップ

2011年08月17日

夕方 カブト虫トラップを仕掛けに山へ。
トラップは 一般的なバナナの焼酎漬け。
ストッキングではなく使わない靴下に入れてクヌギに吊るしておきました。

先ほど行ってみると


てな結果
カブトのメスとクワガタ ゲット
蛾とナメクジが多かったです。

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 00:23Comments(0)アウトドア

海へ・・・

2011年08月13日

この所、休日の午前中は海で過ごすことが多くなっています。今日も、海へ行ってきました。

我が家には大潮のジンクスというのがあり、今日の釣りの結果はあじこが14匹、クロが1匹、べらが1匹でした。

3時間ほど波止場で過ごした後、昼食を摂り、今月末誕生日の息子のために、カブトムシショップに行きました。

目当てのヘラクレスオオカブトの成虫は○万円ということでしたので、あきらめて(あきらめさせて?)ヘラクレスの幼虫のペアを1対購入しました。
空くじ無しのくじを息子が引いたところ、4等だったのですが、4等の賞品の中からミヤマクワガタの雄を選び、おまけにshineshine雌をつけて頂いて、大満足の息子でしたsmile

ヘラクレスオオカブトの幼虫は、順調に育てることができれば、来年の秋に成虫になる予定です。家族全員でがんばりますsign03
                    mintcherry



  

Posted by NPO鳳雛塾 at 20:24Comments(0)

セミの楽天地

2011年08月12日

毎朝うるさいくらいに狂い鳴きしているクマゼミ達が昼過ぎ
には鳴いていない・・・、そんなことを不思議に思っている
人はいませんか?

ネットで調べると、セミの種類によって鳴く時間が異なると
書いてありました。

クマゼミは午前中、アブラゼミやツクツクボウシは午後、
ヒグラシは朝夕、ニイニイゼミは1日中鳴くそうです。
実際、気に留めて聞いてみると、まさしくそのようです。

私たちが働いている大学内では、子どもたちに捕まえられる
という危険性がないためか、午後の時間、クマゼミたちは
呑気に休息をとっているようです。近づいても逃げる気配が
ありません。
セミにとっては天敵が少ない楽天地なんでしょうか・・・。
 

ちなみに夜中にウォーキングをしている時にも盛んに鳴いて
いるセミ達に出くわすことがあります。夜中にカン違いをおこ
して鳴くのは、都心に生息数が多いアブラゼミ、ミンミンゼミ、
ニイニイゼミなのだそうです。
まばゆいくらいの街燈の明かりのためか、昼と勘違いしてるん
ですね。
かわいそうな気もします・・・。

By BOSS  

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:42Comments(0)その他

三瀬~古湯 ぶらり旅

2011年08月10日

日曜日の昼下がり
ぶらりと三瀬から古湯へ車を走らせました。

途中 カブトムシ GETのために クヌギの木を探索しながら


立寄り先は
マッちゃん http://macchan.co.jp/
木漏れ陽 http://morimori.cside.tv/etc/soba/komorebi/
ダムの駅富士 しゃくなげの里 http://www.sagabai.com/area/detail.php?area=3&cat1=3&id=285
吉花亭 http://www.kikkatei.co.jp/


マッちゃん
いつも大賑わいですね。
車のナンバー福岡、佐賀 半々くらいです。

木漏れ陽
良く見る景色の村落を通って行くとそこに「木漏れ陽」が。
そばの芽サラダやお浸しもとっても美味しく頂きました。
そばもしっかり腰があり しかもしなやか





でも、手元に肝心な蕎麦の写真が無い!!
多分蕎麦に夢中で撮っていないのだ。

ダムの駅富士 しゃくなげの里
家族で立寄るのは初めて。
なぜだかピーマンの寄せ植えを購入した my sweet honey


吉花亭
我が家初の吉花亭!!
気分はのりのり
もちろん利用はお風呂のみ
でもお風呂最高!!
穴場ですね。時間帯も手伝ってか広いお風呂を一人占めさせていただきました。

佐賀って 近場でちょっとした避暑体験出来て最高ですよね。

By Johnny
  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:00Comments(0)たび

かちかちワイド見てね!

2011年08月10日

わんぱく祭に向けて


おーですsun
いよいよ8月15日(月)わんぱく祭です



脊振中学校の3年生が
自慢の商品を販売しますsign03
5月からこの日の為に準備してきましたup


今日は、STSかちかちワイドに出演です
ぜひ見て下さいねscissors

今は販売に向けての追い込み作業
看板、ちらし、POPなどを分担しながら
作っていきます。
商売をするのだから、厳しく指導している
ほうすうスタッフですが、
中学生の発想のユニークさに笑ってしまうことも
ありますsmile

作業をしながらも、新聞社の取材や
役所へのあいさつ回りと、宣伝にも
力を入れてますdash
商売は大変だけど、確実に
成長している生徒達の姿shine

当日まであと少し
がんばろうねsmile



BYおー  


Posted by NPO鳳雛塾 at 14:51Comments(0)お仕事

簡単 空気鉄砲

2011年08月10日


今週ビーバー隊は、空気鉄砲を作成して的当てゲームで楽しみました。
鉄砲の先から出てくる風圧の感触が気持ち良いようで、
きゃっきゃ
言いながら、お互いを撃ち合うビーバー達
隊長の「人の顔に向けて撃たない!!」という注意も馬耳東風
威力は弱いものなので心配はないのですが・・・・

創り方
①ペットボトルの底を切り取る
②風船の口を切り落とす。
③ペットボトルの底に風船をはめてテープでとめる
完成



















By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 13:27Comments(0)アウトドア

海の上のキャラクター達

2011年08月08日

去年も取材してきた「いろは島」周辺のブイに描かれて
いるキャラクターたち。

こころなしか汚れているようですが、いまだ健在でした。
ドラえもんやアンパンマン、ばいきんマンにどきんチャン、
メロンパンナちゃんも・・・。

 
 

今年はそのブイの上に整列している「かもめ」たちにも
遭遇しました。(見たくもないクラゲの大群も発見しましたが・・・)

 

どれも愛らしい・・・。海の上でしか味わえない特別な
光景を楽しんできました。



By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 23:51Comments(0)アウトドア

棚田の夏★

2011年08月07日

今日は今年2回目の『あじこ釣り』に行ってきましたhappy01

長崎県福島で2時間ほどあじこを釣った後、子どもたちのリクエストで玄海町阿漕の海岸に化石観察に立ち寄りました。

海岸に降りる道からの棚田の風景の美しさに癒され、早くも垂れ始めている稲穂の実りに感謝しながら、ゆっくりと車で海岸に下って行きました。

数年前に来た時に比べると、残念ながら化石の数はずいぶんと減っていましたが、なんとか、広葉樹の化石らしきもの???を確認することができました。
あまり、自信はありませんが…。

                  mintcherry
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:19Comments(0)

クワガタ→カニ

2011年08月07日

保育園の子とクワガタを獲りに行きました。
木をゆするとポロポロっと落ちてくるクワガタに大歓声!!
獲れてよかったとほっと胸をなでおろす私。
ノコギリクワガタ 6匹Get。





















少し時間があったので
沢へカニ獲りに寄りました。
暑い一日でしたが 沢は涼しいですね。















二週続けて沢に縁がありました。

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 09:06Comments(0)アウトドア

おやつタイム

2011年08月05日

おーです
ここ最近は学校の授業が続き
落ち着く暇もなかった毎日dash
今日は事務所作業で
たまった書類を片付けますscissors

PCとにらめっこもツラすぎる。
なんか疲れた…despair
という訳で、おやつtimeheart01
ほうすうは甘いもの大好き軍団
生活習慣病やら肥満やら気になりますが。。。
今日のおやつは、おーが持ってきた







「堂島ロール」





しゃれた食べ物にメンズほうすう大感激upup
喜んでくれてありがとうsmile
リアクションが大きいので、
差し入れのしがいがありますnote

でもね、伝えてない事があるのeye








賞味期限切れてるんだ…surprise









ま、1日くらい大丈夫よねsweat01


BYおー
  


Posted by NPO鳳雛塾 at 20:00Comments(1)くいしんぼう