月のまわりの光の輪
2010年10月22日
夜のランニングをしていたら月の周りに光の輪ができていたので
家に戻って写真に収めてみました。

この月の名前をネットで調べてみると次のような解説がありました。
満月前後の明るい月のまわりに大きな光の輪が見えることがあります。
これは「月のかさ」、「月暈(つきがさ、げつうん)」などと呼ばれる現象です。
なるほど。
BY BOSS
家に戻って写真に収めてみました。

この月の名前をネットで調べてみると次のような解説がありました。
満月前後の明るい月のまわりに大きな光の輪が見えることがあります。
これは「月のかさ」、「月暈(つきがさ、げつうん)」などと呼ばれる現象です。
なるほど。
BY BOSS
Posted by NPO鳳雛塾 at 23:24│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
私も見ましたよ!昨年の7月から満月・新月欠かさずフリフリしているので、かなり月を見ることが多いけど、今夜のは何???と思って夫や娘まで呼んで、ながめましたよ。
その後ネットで探していたら、最近ブログを始めた夫が、自分のも見てくれ!とばかりに自分のブログに入ったので、おつきあいをしていたら、このブログを見つけました。
やっぱり月がさ、見た人いたんだ!ちなみにわたしにフリフリを教えてくれたのは、若くして1才の子供を残して病死した美しい女性です。その人の意志を受け継いでいろんな人に満月フリフリ教えていますよ。
その後ネットで探していたら、最近ブログを始めた夫が、自分のも見てくれ!とばかりに自分のブログに入ったので、おつきあいをしていたら、このブログを見つけました。
やっぱり月がさ、見た人いたんだ!ちなみにわたしにフリフリを教えてくれたのは、若くして1才の子供を残して病死した美しい女性です。その人の意志を受け継いでいろんな人に満月フリフリ教えていますよ。
Posted by たまちゃん at 2010年10月23日 01:05
満月フリフリって流行っているんですね。ネットにもたくさん載っていました。はじめて知りました。
Posted by BOSS at 2010年10月23日 23:51