長崎ランタンフェスティバル

2012年02月06日

先々週(?)のことになりますが、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。

そういえば私、ほんの一ヶ月ほどですが長崎市内に住んでいたことがありまして、とても懐かしかったです。


今回、中国人の方2名と一緒に行ったんですが、一つひとつの人形、飾りについて由来や意味を丁寧に教えてもらって(例えば関羽と張飛の見分け方とか)すごく役に立つ知識を手に入れることができました。

その中で一つ、面白かったのがこれ。

長崎ランタンフェスティバル

ちょっと見えにくいですが、「福」の字が上下逆さになっています。
これは「倒福(福倒とも)」と言って、文字通り「福」の文字が「さかさになった(=倒)」ものです。

福が倒れたら縁起が悪いのでは…とも思えますが、その逆でとても縁起がいいことだそうです。しかしその仕組みはいわばおやじギャグ。

実は「たおれる」という意味の「倒」という文字は、「到」という文字と同じ発音で、「到」という文字には「到る、やってくる」という意味があるそうです。

すなわち「倒福」=「到福」、つまり「福がやってくる」という意味になるというわけです。


ちなみに、昼ご飯を食べに入った中華料理屋さんで「春」という文字を逆さに貼ってあったので、調子に乗って「あれも(倒福と)同じですよね」と中国の方に聞いたら、「それは中国ではあまり見ない、ちょっとやりすぎだ」というニュアンスのことを言われました。

長崎ランタンフェスティバル長崎ランタンフェスティバル

左は蛇踊りを見守る群衆、右は西遊記の一行(多分)です。

蛇踊りや皇帝パレードなど、いろいろな出し物が目白押しでしたが、なにぶん人が多かったです。中華街も繁盛していたみたいですし、経済的な波及効果も相当なものだろうなと思いながら、大好物のマーラーカオを5つ買いました。

私の干支である羊もいました。
長崎ランタンフェスティバル

by 徳兵衛


同じカテゴリー(イベント)の記事画像
3時間6分40秒
わくわく祭エンス
だいでんFacebookばしてみんね?
三瀬で稲刈りのお手伝い
インドネシア料理教室のお知らせ
飲茶を食べチャイナ!!
同じカテゴリー(イベント)の記事
 3時間6分40秒 (2012-12-02 21:00)
 わくわく祭エンス (2012-10-29 13:27)
 だいでんFacebookばしてみんね? (2012-10-11 18:05)
 三瀬で稲刈りのお手伝い (2012-09-24 08:31)
 インドネシア料理教室のお知らせ (2012-09-20 18:07)
 飲茶を食べチャイナ!! (2012-09-12 18:03)

Posted by NPO鳳雛塾 at 19:29│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。