スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

三都物語~神戸中華街&ベイエリア編~

2011年01月25日

ブログをご覧の紳士淑女のみなさんごきげんよう。
寒さもなかなかやわらぎませんがいかがお過ごしでしょうか、ぁやです。
今回は神戸編第2弾中華街、そしてベイエリア編をお送りしたいと思います。
北野異人館から電車を乗り継ぎ、やってきた神戸中華街。

中華街は年の瀬ということもあり、たくさんの人がごった返していました。
やはり、観光地ということもあって、日本人だけではなく、
欧米やアジアの方もおられて、異国情緒漂う空間でした。
本場中国から来られているであろう中国の人も働いていて
中国の方が焼く餃子や天心はやっぱりおいしかったです。

私はここで、餃子や肉まんからあげ、焼売などを食べました。
他にもラーメンやあげ団子などのデザート類もおいしそうでした。

おいしい昼食(行った時間が昼ごろだったので)をいただきながら
きっと、本場に行ったらもっとすごいんだろうな。と
まだ見ぬ本場中国に思いをはせながら中華料理を堪能しました。


(神戸中華街門)


(神戸中華街内)


(中華街内 お人形?)

最後に、ベイエリアのほうへ行ってきました。
年末の中の平日ということもあったのか、人はまばらですが、あちらこちらで
フリーボードをする神戸っ子や海風を感じながらお散歩する妙齢の男女もいて
「あぁいい雰囲気だな」
と独り者が勝手に浸りながら、神戸を見渡せるという神戸タワーに登ってきました。
実のところ高所恐怖症な私ぁやですが、「せっかく来たんだし」という気持ちで
挑みました。
展望台から見える景色は、近代化した神戸の街並みと神戸港を望む海に
高所恐怖症ながらも、感動を覚えながら、しばし神戸の街並みを眺めていました。
神戸タワー内では、小学生くらいの女の子と仲良くなったり、写真家かと思うような
どでかい機材を持ったおじちゃんをみたり、風景以外も楽しんで神戸タワーを後にしました。

その後、歩いて近くの波止場でカモメを撮影したりしました。
やはり港、海が近いだけあって、遊覧船も泊まっていたり、
あまり近くで見たことのないカモメ君たちを近くで見れたり、
平地に住む私にはとても魅力的に見えました。
ほんとは海洋博物館にも寄りたかったのですが、あいにくお休みだったようで行けませんでした。
今度行くことがあれば、行きたいと思います。


(神戸ベイエリア)


(神戸タワー)


(波止場のカモメ君たち)

↑が写真一部です。
今回の旅の締めくくりは、宿泊ホテルの周辺でハンバーグをいただきました。
神戸牛を食べてない!!ということで多分神戸牛ではないでしょうが、“神戸”で“牛”を食べて締めくくりました。

さて、神戸編はこれで終了ですが、神戸は人も優しかったし、景色もきれいでした。
今回行けなかったところも多かったので今度行く機会があったらもうすこし神戸の魅力を知っていきたいと思います。

次は大阪編をお送りします。




続く!




From ぁや  

Posted by NPO鳳雛塾 at 09:54Comments(0)