春の阿蘇路
2011年04月20日
花粉の飛び交う一番いやな季節も終わり、やっと本格的な活動ができる
アウトドアの季節が到来しました。
それにあまり口にしたくない生活習慣病予備軍となったことも追い打ち
となり、時間の空いた週末は野外活動をしようと考えています。
もちろん息子と男同士の絆を深める?という口実のもと・・・。
(娘は中学生になり、ついてこないようになりました)
先週の週末は久し振りに息子と2人で登山に行ってきました。
場所は、阿蘇五岳のひとつ阿蘇烏帽子岳(あそえぼしだけ)と南外輪山
に位置する俵山です。
1日目は、野焼き後に芽吹く山菜狩りにきている観光客を横目に、垂玉
温泉(山口旅館)近くの登山口から、まだ若草前の草原を通り抜け、草千
里西縁へ。ここからの草千里の眺めは絶景です。
そして急斜面を一気に駆け上がり、阿蘇烏帽子岳の頂へ。少しかすんで
いましたが360度の景観を楽しむことができました。
全行程約10キロ、4時間程度の山歩きで結構体力を消耗しました。



折角来たので、1泊したいという息子の願いを受け入れ、道の駅「阿蘇」で
車中泊。前評判の通り、この道の駅は車中泊の車が多く、夜中まで賑わっ
ていました。(R57沿いにあるので車の騒音が・・・)

翌日は、筋肉痛にもめげず南外輪山の俵山へ。朝早くから行動したので
人気もちらほら。ゆっくり会話を楽しみながら登りました。


キスミレやアセビ(馬酔木)山桜を見ながら6キロの行程を2時間強で
往復してきました。


By Boss
アウトドアの季節が到来しました。
それにあまり口にしたくない生活習慣病予備軍となったことも追い打ち
となり、時間の空いた週末は野外活動をしようと考えています。
もちろん息子と男同士の絆を深める?という口実のもと・・・。
(娘は中学生になり、ついてこないようになりました)
先週の週末は久し振りに息子と2人で登山に行ってきました。
場所は、阿蘇五岳のひとつ阿蘇烏帽子岳(あそえぼしだけ)と南外輪山
に位置する俵山です。
1日目は、野焼き後に芽吹く山菜狩りにきている観光客を横目に、垂玉
温泉(山口旅館)近くの登山口から、まだ若草前の草原を通り抜け、草千
里西縁へ。ここからの草千里の眺めは絶景です。
そして急斜面を一気に駆け上がり、阿蘇烏帽子岳の頂へ。少しかすんで
いましたが360度の景観を楽しむことができました。
全行程約10キロ、4時間程度の山歩きで結構体力を消耗しました。





折角来たので、1泊したいという息子の願いを受け入れ、道の駅「阿蘇」で
車中泊。前評判の通り、この道の駅は車中泊の車が多く、夜中まで賑わっ
ていました。(R57沿いにあるので車の騒音が・・・)

翌日は、筋肉痛にもめげず南外輪山の俵山へ。朝早くから行動したので
人気もちらほら。ゆっくり会話を楽しみながら登りました。




キスミレやアセビ(馬酔木)山桜を見ながら6キロの行程を2時間強で
往復してきました。




By Boss
Posted by NPO鳳雛塾 at 18:55│Comments(0)
│アウトドア