阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ

2012年05月22日

土曜日は早起きして阿蘇の仙酔峡を目指し、高岳・中岳に登ってきました。
この時期の仙酔峡といえば、ミヤマキリシマ絶好のシーズン。
案の定、土曜日は人、ひと、ヒトだらけでした。
話によると前日の地元のニュースや新聞記事でミヤマキリシマ真っ盛りと
いう記事が取り上げられ、どっと人が押し寄せてきたそうです。
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ

我々が到着した8時半頃にはすでに駐車場も満杯状態、早かったおかげで
登山者専用駐車場に誘導され、待つことなく駐車することができました。
しかし、それ以降は夕方まで1時間から2時間以上渋滞していたようです。
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ

仙酔峡のミヤマキリシマといえば、少しピークが過ぎているようでしたが
十分綺麗な状態を見ることができました。
また、頂上付近にある花はまだつぼみが多く、ピークは今月末ごろではと
いうことでした。登山する方々にとってはこれからが見頃になるでしょう。
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ

当然のことながら登山者も多く、馬鹿尾根と呼ばれる溶岩だらけのゴツゴツ
とした急斜面を一歩一歩慎重に踏みしめながら頂上を目指しました。
天気良好で頂きからの眺めも絶景、周りの外輪山も綺麗に見渡すことが
できました。
下山の行程は、雄大な阿蘇の火口を眺めながらのんびり戻ってきました。
途中、先日のブログにも書いたとおり、太陽の周りにできる不思議な虹に
も遭遇しました(この虹〔日暈(ひのかさ)〕は輪の内側に赤色がある
そうです)。
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ

ミヤマキリシマ、絶景のロケーション、そして不思議な虹に遭遇するなど
とっても得した1日でした。
阿蘇仙酔峡のミヤマキリシマ

By Boss



同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
2013年初登山、雪の久住山
秋の黒髪山
韓国岳登山
霧立越トレッキング
涼を求めて川遊び
簡易カマドで鶏の丸焼き
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 2013年初登山、雪の久住山 (2013-01-07 08:16)
 秋の黒髪山 (2012-10-08 22:52)
 韓国岳登山 (2012-09-17 21:19)
 霧立越トレッキング (2012-08-23 19:01)
 涼を求めて川遊び (2012-08-19 20:07)
 簡易カマドで鶏の丸焼き (2012-08-11 22:34)

Posted by NPO鳳雛塾 at 08:22│Comments(0)アウトドア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。