午後のtea break~ベトナムのはすの実ぜんざい~

2010年07月13日

雨がよく降りますね。
みなさん、運転にはくれぐれも注意してくださいね。
こんばんは、ぐっさんです。

先日、ブログ内(NPO鳳雛塾~ほうかつブログ~ 7/6記事)で紹介した
フォンさん、チャンさんが今週も活動に参加してくれました。

そこでなんとチャンさんからお手製のお土産が・・・。
ベトナムのデザート「che hatsen long nhan」
日本語で読むとチェ ハッセン ロン ニャン(ベトナム語は発音が難しく、このままよんでも通じるかは不明です)

午後のtea break~ベトナムのはすの実ぜんざい~

はすの実とlong nhanのデザートです。
ちなみにlong nhanとは見た目はマスカット、味はライチのような実でこんなかんじです。
午後のtea break~ベトナムのはすの実ぜんざい~

午後のtea break~ベトナムのはすの実ぜんざい~

ベトナムではポピュラーなデザートのようで、調べてみると「はすの実ぜんざい」とのこと。
私たちくいしんぼうスタッフはめずらしいデザートに興味津々。
フォンさんとチャンさんを質問攻めにしつつ、さっそくいただきました。

食べはじめてすぐにGTOさんが「懐かしい味」とポツリ。
それは非常に納得で素材の味を感じるやさしい味でした。
はすの実は歯ごたえがあり、そこにほのかな甘さ・・・。
本当に懐かしさを感じさせるなぁ。

ベトナムのデザートというとタピオカ入りの飲みものなんかを想像しますが、このはすの実ぜんざいもおすすめですよ!おいしかったです!!
みなさんも機会があれば、ぜひ、ご賞味ください。
チャンさん、ごちそうさまでした。

ここで、ベトナム語講座。
 さようなら・・・タッピェ
 ありがとう・・・ガォ ウン
 おいしい・・・ノン
 こんにちは、おはようございます、こんばんは・・・シンチャン※共通しているようです。

ベトナム語は発音が非常に難しく、日本語の発音とはまったく違いますね。
今日も何度も声に出して発音の練習をする鳳雛メンバーでした。

ベトナム語マスターするぞーーー。


ちなみにこちらは先日、どんどんさんより山形の佐藤錦をいただきました。
宝石みたいにきれいな色なんです!
午後のtea break~ベトナムのはすの実ぜんざい~

さくらんぼはどこの家でも人気のようで、家で争奪戦になるかもという話をし、ぐっさんも持ち帰りましたが、やはりみんなの手がのびるのびる。
家族みんな大満足でいただきました。
どんどんさん、ありがとうございました。

      
                     byぐっさん







同じカテゴリー(くいしんぼう)の記事画像
てつおじさんのチーズケーキ
やまめづくし
塩麹作りにスタート
おいしいお味噌ができました
満洲屋工場
デコ寿司できたよ
同じカテゴリー(くいしんぼう)の記事
 てつおじさんのチーズケーキ (2012-09-19 18:00)
 やまめづくし (2012-08-20 08:36)
 塩麹作りにスタート (2012-05-11 12:44)
 おいしいお味噌ができました (2012-05-10 20:14)
 満洲屋工場 (2012-02-24 12:37)
 デコ寿司できたよ (2012-02-21 19:08)

Posted by NPO鳳雛塾 at 20:01│Comments(0)くいしんぼう
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。