スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

IKEです♪

2013年05月16日

5月からのニューフェイス!IKEと申します。



<プロフィール>
出身地     佐賀県佐賀市

趣味      カラオケ 音楽鑑賞 読書 温泉 小旅行(福岡等、
         佐賀近郊)          
音楽      東方神起 CMとかでよく耳にする曲
好きな食べ物  マンゴー    
嫌いな食べ物  なし (何でも食べます!)

ほとんど家と仕事の往復な毎日ですが、つまらなくならないように、
頑張ってます♪
趣味の音楽や読書等に関することを、少しずつ書けたらいいなと
思っています。
どうぞよろしくお願いします!!!


IKEでしたぁ~!


  

Posted by NPO鳳雛塾 at 13:26Comments(0)お仕事

佐大スーパーネットが「えびすFM」出演!

2013年02月01日

 私が勤務するNPO法人鳳雛塾は、佐賀大学本庄キャンパス内の産学・地域連携機構ビル3階の一室にあります。その部屋をNPO法人佐賀大学スーパーネットとシェアして使っています。佐賀大学スーパーネットは学生自らが立ち上げてNPO法人です。

◎主な活動
  ・佐賀市三瀬村の農作業支援や、棚田・山林保護活動
  ・小学校、中学校、高校の教育支援活動(キャリア教育)
  ・インクカートリッジ、ベルマーク回収による開発発展途上国支援活動
  ・ペットボトル分別回収(PBR)による環境保護および、開発発展途上国支援活動


 その佐賀大学スーパーネットが地元佐賀のコミュニティーFM「えびすFM」出演します。出演するのメンバーの黒田さんと、田中さんです。二人は1時間と長時間な出演に張り切っています。

 皆さん二人を応援して下さい(^_^)/

 放送局:えびすFM(89.6MHz)
 番  組:佐賀FUN倶楽部・よかかんた~
 日  時:2013年2月28日(木) 12:00~13:00


えびすFM

佐賀FUN倶楽部・よかかんた〜

佐賀FUN倶楽部・よかかんた〜放送:毎週月〜金曜日 正午〜午後2時 担当:としみうら、松本由紀、舘林映子

毎日の暮らしが楽しくなる自分の住む地域のことがよくわかる生活情報番組。知っているようで知らない、自分の住む地域の歴史や文化、生活、娯楽、食、産業など、町内単位の地域情報を地域の魅力を発信していきます。地域の自慢話大歓迎!地域の課題にも目を向けます。



【えびすFM】
http://ebisufm.com/index.html

【NPO法人佐賀大学スーパーネット:佐賀県】
http://www.pref.saga.lg.jp/web/kurashi/siminkatudou/_32423/_50031/_50032/_50265.html

【NPO法人佐賀大学スーパーネット:Facebook】
https://www.facebook.com/saga.supernet?fref=ts

【黒田 裕介:Facebook】
https://www.facebook.com/yusuke.kuroda.904?fref=ts

【田中 慶陽:Facebook】
https://www.facebook.com/keijisagawosagasou?fref=ts  続きを読む


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:47Comments(0)スーパーネット

2013年初登山、雪の久住山

2013年01月07日



1月5日土曜日、2013年の初登山で久住山に登ってきました。

年末年始にかけて降り続けた雪のため、出発地点の牧ノ戸峠は一面

銀世界。

曇天の中、久住山の山頂と凍りついた御池の湖面を目指し、息子と

二人で登ってきました。

去年もこの時期に登りましたが、今年は去年よりも雪が多いような・・・。

おまけに冬山とはいえ、さすがに久住山は登山客も多い・・・。

少し心配していた天気に関しては、山頂付近だけは吹雪いて吹き飛ば

されそうな時もありましたが、下山時からは終始晴天に。

久住山から中岳に向かう途中にある御池も完全にスケートリンク状態

になっており、息子も楽しみにしていたプチスケート気分も味わえた

ようです。

氷点下5度前後の気温でしたが、心地よい雪山を堪能することが出来

ました。

今年も良い1年になりますように・・・。


  山も空も真っ白

  周り全体が樹氷


  目指す久住の山頂は目の前のようだが・・・

  絶景の山頂


  ちなみにここは御池の湖面です



By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 08:16Comments(0)アウトドア

3時間6分40秒

2012年12月02日

今年も佐賀大学のメンバーと一緒に「吉野ヶ里リレーマラソン」

42.195Kmに参加してきました。

タイムは3時間6分40秒。

昨年より少しタイムは短縮しましたが、3時間を切るにはまだまだ

のようです。

皆さん、来年も頑張りましょう!!







  


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:00Comments(0)イベント

浪漫座

2012年11月06日

浪漫座

2012年11月4日
内山覚2ndALBUM[NEO]発売記念DuoLive at 浪漫座

へ行ってきた。

開演は19:00
Gt 内山覚
Pf 橋本芳

【開場】18:30

静寂の中から
一本の絃が弾かれることによって起こった空気の振動が俺の鼓膜を震わせた。

鍵盤が一つ男の指に抑えつけられ悲鳴を上げる。

宴の始まりだ。


その宴は俺を次元を超えた旅へ誘う

全ての音を吸い込むような深い森の中を彷徨っていたかと思えば、
激しく鳴り響く雷鳴の中に俺はいた。
雷鳴とともに鍵盤をたたく手は激しく揺り動く
いや手だけではない肩で、首で、身体全体が鍵盤をたたいている。

鍵盤が絃の響きを七色の泡で包み込む。


21:30 音は鳴り止んだ

Jr.はたっぷり二時間眠っていた。

fuっ あいつにふさわしい子守唄だったぜ。


By Johnny


  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:00Comments(0)しゅみ

志は天より高く

2012年10月31日

おーですclover




本日をもちまして鳳雛塾を退社いたします。
これまでお世話になったみなさま
に心よりお礼を申し上げます。
本当にありがとうございました。

今後とも鳳雛塾をよろしくお願いいたしますflower


BYおー
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 20:04Comments(2)お仕事

月の周りの光の輪(2)

2012年10月29日



ちょうど2年前にも同じ記事を投稿していました。

今日も月の周りに大きな輪が出来ていました。

http://housuustuff.sagafan.jp/e286801.html
(2010年10月22日)


By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:22Comments(0)

わくわく祭エンス

2012年10月29日

日曜日 兵庫町のメイトプラザで行われたキッズ祭エンスにJr.とお出かけ。

スライム、CDホバークラフト、かさ袋飛行機、ストロー笛、
色んな工作体験を楽しみ
空気圧を体感する理科実験をマンツーマンでしてもらえました。
熱した空き缶を水につけると空き缶が音を立ててつぶれた瞬間には
びっくりしていました。




パネル伸ばしに親子でチャレンジしました。
記録は約41cmで入賞はならず残念
(父が特に残念がっていました)
しかし、入賞した人たちは家で練習をしてきたとコメントされていました。
気合が違いますね。
Jr.は帰り際に一言
「来年もあるかなぁ 来年も来ようね」
主催者の県庁の方々 お世話してくださる先生方
子ども達がとっても喜んでおりますので来年もよろしくお願いします。


しかし、今回Jr.を見ていた分かったことは
人の話を聞きません!!
来年は先生方の説明ちゃんと聞けよな
by Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 13:27Comments(0)イベント

♪山が~燃える~♪?

2012年10月23日

夕焼けと紅葉で赤く染まった九重の三俣山。

幻想的な光景でした。

これから九州でも紅葉が楽しめる絶好の季節です。

みなさんは何処かへ行く予定はありますか?




By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 07:45Comments(0)

だいでんFacebookばしてみんね?

2012年10月11日

世界的に高齢化先進国の日本にあって、佐賀県でも全国平均より高齢化が約10年進んでいるそうです。
そんな中で現役引退後も多くの人達とつながって、豊かなシニアライフを満喫している方がいらっしゃいます。
反面、退職後に新たな人間関係を中々築けないシニアの方も少なくないと思います。

そこで人との繋がりをお手伝いする道具としてインターネットは非常に有用です。
特にFacebookは遠い家族や親戚との連絡や、友達とのコミュニケーションの道具としては向いています。
それに全世界で約10億人、日本でも16万人を超えるユーザー数には、新た友達を作れる大きな可能性があります。

とは言えシニアにとってネットは敷居が高く感じられるでしょうし、セキュリティーに関しても心配だと思います。

そこで県内でFacebookを積極的に活用しているユーザーが中心となり、シニアのFacebook利活用推進をする事業が始まりました。
そのオープニングイベントが10月9日にFacebook先進地の武雄市で行われました。

今回のイベントの実動部隊は、武雄市民のICT利活用推進を目的に立ち上がった「武雄ICT寺子屋」を運営する「ひだまりOKKO堂」さんと、佐賀フェイスブック交流会のメンバーです。
下の写真は「ひだまりOKKO堂」代表の矢野 億子(やの やすこ)さんで、通称okko(オッコ)さんと呼ばれています。
彼女は第13期ビズネススクール鳳雛塾の卒業生です。

 矢野億子さん


第一部は「Facebook City 武雄市の行政の取り組み・活用」と題して、武雄の名物市長として全国に名を知られる樋渡啓祐氏です。
市長自らが武雄市でのFacebook活用事例を紹介、樋渡節炸裂でした(^○^)
事例紹介を中心に行われたイベントには、シニアを中心に約70名の参加者が集まり真剣に耳を傾けられていました。

 樋渡武雄市長
 

第二部は「Facebookばしてみんね!活用事例」では佐賀県の森本登志男CIOが案内人となり、武雄市内で既にFacebookを活用されているシニア3名が、自分なりの使い方をお話になりました。

森本CIOと司会の濱田さん   シニア代表
 

シニアの方でも詳しい人の助けを受けんがら、ゆっくり自分のペースで始めれば、Facebookは難しくないと思います。
先ずは一歩踏み出す事が大事な様ですね(^_^)  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:05Comments(0)イベント

土佐の一本釣り

2012年10月11日

「鰹の一本釣り」で有名な高知県中土佐町久礼漁港
全長500m程の商店街「久礼大正町市場」あります。

昔は賑わった市場も、今はお客さんの数は減り続けています。



そこで地元商店主が立ち上げグループが「企画・ど久礼もん企業組合」です。
メンバーの川島昭代司さん、外見はちょっと強面ですが、実はとってもお話は面白く気さくな方でした。
「鰹の一本釣り」にこだわったユニークなまちづくりのお話はパワフルでした。
特に次から次へと湧いて出る企画や商品には感服させられました。
全ての商品が物になる訳ではありません。
しかしアイデアを出し続ければ話題を創り出し、ヒット商品も生まれる様です。

漁師のラー油   カラヤン
  

取れ立ての鰹をワラで炙った「鰹のタタキ」は絶品でした。


余談ですが、高知市のお菓子メーカの「山西金陵堂」さんのマスコットキャラ「カツオ人間」は全国的にブームるそうです。

カツオ人間
  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:00Comments(0)たび

秋の黒髪山

2012年10月08日

金曜日の朝刊と一緒にはいっていた佐賀新聞fitの記事を見て、

久し振りに黒髪山に登ってきました。



黒髪少年自然の家の横を通り抜け、乳待坊公園駐車場に車を停めて

頂上を目指しました。ただしここからのルートは頂上まで約1キロ、

登山には少し物足りないので、青螺山から青牧峠を経由して4時間

程度の山歩きを楽しんできました。

 

特にこのルートは、ところどころにある急坂でのロープ場や鎖場など

があったり、雄岩や天童岩など奇岩・岩場が多かったりするので、

緊張する場面もありますが、眺望も素晴らしく楽しみながら山歩き

ができる絶好の場所です。

 
 



まだ紅葉には早いようですが、これから秋も深まってくると一段と

気持ち良いトレッキングができるのではないでしょうか。


↓途中にあった看板です。、はじめは??と思いましたが、つい
笑ってしまいました。


By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:52Comments(0)アウトドア

♪あか・しろ・きいろ♪ どの華見ても・・・

2012年10月02日

まだ小さかった頃、好きな花は?と聞かれ
「彼岸花(曼珠沙華)」と答えた時、
え~、と言われんばかりの反応をされ
戸惑ったことを覚えています。

毒があったり、様々な異名を持っている
ことに起因しているのでしょうが・・・

この時期になると特に山間地区で見かけますが
周りの緑とのコントラストが鮮やかで
つい見とれてしまします。
これも花の持つ妖艶さからなのでしょうか・・・。

自宅の周りに色とりどりの花が咲いていましたので
写真に撮ってみました。
(厳密には彼岸花とは呼ばないものもあるようですが・・・)







定番の赤・白
黄色みがかった白
ピンクがかった入った白
黄色

よく観察してみるといろいろあるようです。

By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 08:19Comments(0)その他

DIY 本棚つくり

2012年09月30日

DIY 本棚つくり

週末 Jr.と本棚つくり

いわゆる DYI

自分の都合のいいときだけ手伝いに来るJr.

でも、インパクトも使えるようになりました。



自分で作ったという自負があるのか

本はJr.が進んで片付けてくれました。

ありがとう













By Johnny  
タグ :DYI本棚


Posted by NPO鳳雛塾 at 23:12Comments(0)しゅみ

三瀬で稲刈りのお手伝い

2012年09月24日

昨日は、佐賀大学スーパーネットのメンバーと一緒に、三瀬で
農業を営まれている小野寺さんちの稲刈りのお手伝いに行って
きました。


佐賀大学スーパーネットの学生さん達は、毎月三瀬の方々と農業
体験を通した交流活動を実施しており、今月は秋の収穫祭「稲刈
り」が行われました。
特に小野寺さんちの稲刈りには毎年多くの方が参加され、今年も
福岡、熊本、東京などから老若男女大勢の方が集まってあり、大
いに賑わいました。
 

昨日の雨の影響で田んぼのぬかるみがひどく、足をとられて抜け
なくなる波乱もありましたが午後には1枚の田んぼの稲刈りが
無事終了しました。

そしてもう一つの楽しみが参加者持ちよりの昼食会。今回も秋の
食材を使った食べ物がずらり。なかにはめったに口にすることのな
い高級食材などもありました。
 

これからは季節も最高の時期を迎え、三瀬高原も実りの秋を迎え
ます。ますます三瀬に足が向く機会が増えそうです。

By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 08:31Comments(0)イベント

インドネシア料理教室のお知らせ

2012年09月20日


おーです!


ハーブやスパイスをたっぷり使った
おいしいインドネシア料理教室を
開催いたしますsign03

場所は私の大好きなごはん屋さん
「タイマーカリフォルニアキッチン」にて


そしてお料理の先生は明るくてお料理上手な
私の生徒ドンナさんですshine
同じアジアの仲間、インドネシアの文化に触れてみてくださいsmile


※イメージ写真
 当日のお料理とは違います




日時 9月24日(月)
時間 10:30~ 2時間程度
定員 10名
料金 3,500円
先生 ドンナさん(インドネシア出身)
持参 エプロン、スリッパ、タッパー(お持ち帰りされる場合)
場所 タイマーカリフォルニアキッチン
   佐賀市松原2-13-19
   0952-65-1536
   http://timer-california.weebly.com/index.html




当日の【メニュー】ですclover
サテアヤム(チキン)
ナシウドゥク(ココナッツミルクご飯)
ガドガド(サラダ)
イカンバカル(魚料理)
アチャル(お漬物)




ぜひぜひご参加くださいね  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:07Comments(0)イベント

てつおじさんのチーズケーキ

2012年09月19日

先日天神地下街をJr.とブラブラしていると
甘~く 懐かし~く ほわ~ん と良い匂い

匂いに誘われ
たどり着いた先は
「テツおじさんのチーズケーキ」

天神 ソラリアステージ地下2階に出来たてのほやほやの店舗
まだプレオープン期間中
そこに これまた出来たてほやほやのぽっかり雪の様なものが



なんだなんだ これは???

チーズケーキかと思いきや 「ズコット」
初耳の名前に 初目のかたち

プレオープン期間で安かったので Honny に お土産一つ買っちゃいました。



お味は



とってもやわらかほわほわチーズケーキ
エアーインチーズケーキって感じ

ちなみに ズコット とは 神父のかぶる半球型の帽子のようです


「テツおじさんのチーズケーキ」ならびに「ズコット」の詳しい情報はこちらへ

http://tetsuojisan.com/jiroumaru.html


By Johnny
  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:00Comments(0)くいしんぼう

韓国岳登山

2012年09月17日

土曜日は天気予報の晴れ間を探して韓国岳に登ってきました。


実はこの3連休は屋久島へ行くために高速船の予約までしていたのですが
・・・断念。

韓国岳は、韓国にあるわけではなく「からくにだけ」と読み、宮崎県と
鹿児島県の県境にある霧島山系の中で一番高く、古くは韓の国も見えた
という逸話からこの名前がついたそうです。

九州でも宮崎・鹿児島だけは土曜日も晴れという天気予報を信じ、朝4時
にまだ眠っている息子をたたき起して一路南九州へ。
予報通り、南下するにつれ晴れ間が覗き、えびの高原ICを降りる頃には
絶好の登山日和に。
 


8時過ぎには準備を済ませ、えびの高原の駐車場からたくさんの登山者と
ともに頂上を目指しました。
丁寧なことに登山口から頂上までは合目の表示があり、いまどの辺りまで
登ってきたかが一目瞭然です。ただ、5合目を過ぎた辺りからガスがかかり
始め、頂上に着くころには下界は全く望めず、おまけに頂上付近では雨も
降り始め・・・。
あえなく頂上は記念撮影だけにして、帰りの行程は行きとは違う大浪池周遊
コースを目指しました。途中、雲の切れ間から見える大浪池が幻想的で晴れ
の日とは違った趣がありました。
1周約4.2キロ(約1時間半の行程)を周回するころには視界も開け、素晴
らしい河口池の景観や遠くにかすかに見える桜島を眺めながら、のんびり
トレッキングを楽しみました。

 
 


予定外だったのは、出発点に着く30分ほど前から小雨が降り出し、駐車
場に着いた途端に大雨に・・・。
帰りは近くにある白鳥温泉に浸かり、疲れを癒して帰ってきました。

By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:19Comments(0)アウトドア

9月14日

2012年09月14日

こんにちわユウタンです。

まだまだ昼間は暑いですが、朝晩は大分涼しくなりましたね。そろそろ秋が訪れようとしているのでしょうか。(というか、早く訪れてください暑いです)

本日9月14日は何の日かみなさんご存じでしょうか?
9月14日はメンズバレンタインデーといって、男性から女性に下着を贈って愛を告白する日(日本ボディファッション協会が1991年に制定)だそうです。今日の仕事帰りはデパートの女性用下着売り場に直行ですよup

それともうひとつ、セプテンバーバレンタインといって3月14日のホワイトデーから半年目で、女性から別れを切り出す日だそうですdangerTBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」が発祥らしいですね。

つまり本日は、「愛する人に下着を贈って愛を伝えた後に、別れを告げられる日」です。
男性のみなさん、今日デートの約束がある場合はキャンセルした方が無難かもしれません。突然フラれる可能性があります。別れのタイミングをうかがっている女性のみなさんは、今日がチャンスです。「今日は別れを切り出さないといけない日だから」と言って自由になりましょう。

そんな9月14日、今日も一日元気に頑張りましょう。
以上ユウタンでした!  


Posted by NPO鳳雛塾 at 12:00Comments(0)

飲茶を食べチャイナ!!

2012年09月12日

おーですkinoko2


楽しい中国お料理教室のお知らせですflair


9/17(月)アバンセにて
「さが国際ふれあいフェスタ2012」
アバンセにて開催されます。



おーももちろんブースを出していますよribbon
今年のテーマ:日中国交正常化40年を
記念し「飲茶で食べチャイナ!」と題しまして
中国料理教室です。

日本語教室の中国組の生徒達が
この日はお料理の先生として活躍しますdash
今回は、餃子や麻花(マーファ)というお菓子など4品程度作ります。
中国人が教える本格中華を学びませんか??


9月17日(月)「さが国際ふれあいフェスタ2012」

日本語ネットワークさが主催 
      「飲茶を食べチャイナ!」中国お料理教室

場所 アバンセ 3F調理実習室

時間 11:00~14:00

参加費用 300円


お問い合わせは
日本語ネットワーク佐賀
TEL&FAX 0952-24-7337(前島)まで

本場のギョウザは皮がプリプリsmile



今回はエビ玉子、セロリの2種類のギョウザを作ります。
その他のお料理もお楽しみにsmile


BYおーでした  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:03Comments(0)イベント