スポンサーサイト
やっぱり佐賀っ子
2011年11月03日
皆さん、11/3(祝)はいかがお過ごしでしたか?
11年ぶりに佐賀市民になった私には感慨深い
一日となりました。
朝はバルーンフェスタへ子供3匹連れて行き、
以前とは比べ物にならないほどのバルーンの
数、観客、店舗の多さにびっくりしました。
以前オーストラリア旅行中にTVで見たとき以上
の驚きでした。(「佐賀がCNNで世界中に映ってるぅ~!」
ってあの時はちょっと感動。)
きっと大会関係者の方々の努力の賜物なんで
しょうね。
大会期間に、唐津くんちのある
11/3を入れたことも、ここまで大きくできた要因
だと思います。(以前は11月下旬にあってましたよね。)

それから電車に乗って佐賀駅まで戻り、
656広場まで歩いて行って、おーさん
司会のファッションショーを見て、ブラック
モンブラン(復刻版マスカット味、懐かし~
)を
食べながら松原神社のお堀の鯉を眺めて
帰りました。
駅から商店街まで、哀愁を帯びた道のりに
なっていましたが、いいところもたくさんある
佐賀。他県の真似せず、都会になんかなら
なくていいから、もっと佐賀の特性を活かして
潤うといいのにな~、と思うのでした。

By 脇腹攻撃

11年ぶりに佐賀市民になった私には感慨深い
一日となりました。
朝はバルーンフェスタへ子供3匹連れて行き、
以前とは比べ物にならないほどのバルーンの
数、観客、店舗の多さにびっくりしました。
以前オーストラリア旅行中にTVで見たとき以上

の驚きでした。(「佐賀がCNNで世界中に映ってるぅ~!」
ってあの時はちょっと感動。)
きっと大会関係者の方々の努力の賜物なんで
しょうね。

11/3を入れたことも、ここまで大きくできた要因
だと思います。(以前は11月下旬にあってましたよね。)

それから電車に乗って佐賀駅まで戻り、
656広場まで歩いて行って、おーさん
司会のファッションショーを見て、ブラック
モンブラン(復刻版マスカット味、懐かし~

食べながら松原神社のお堀の鯉を眺めて
帰りました。

駅から商店街まで、哀愁を帯びた道のりに
なっていましたが、いいところもたくさんある
佐賀。他県の真似せず、都会になんかなら
なくていいから、もっと佐賀の特性を活かして
潤うといいのにな~、と思うのでした。

By 脇腹攻撃
Posted by NPO鳳雛塾 at
23:33
│Comments(0)