高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編

2010年09月23日

車中泊をしたFamillyは珍しく日の出と共に起きだし
IZA
「霧島東神社」へ
杉が車道の両脇に立ち並ぶ山道を登っていくと
突然 さぁー と開けた場所が
高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編
そこが「霧島東神社」でした
龍神が住むという「御池」が眼下に広がっていました
高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編
一説では 神武天皇が幼少の頃この「御池」で遊んでいたとか
境内にはその「御池」と陰陽の関係にある神龍の泉「忍穂井」があります
高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編
説明書きには「この池は龍神の安息池にして太古より霊泉として効験あらたかなり、
されど東方よりこの池に女人の影が映ずれば、忽ち異変ありと伝えられる」
とありました。
拝殿に上る途中こんなところが
高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編
何か儀式をするところなのでしょうね。
「御池」を正面に見据える位置にあり
とても神聖な感じがする場所でした

拝殿の中の柱には木彫りの龍が
高千穂・霧島の旅③ 霧島東神社編
やはり 龍神のパワーの宿る場所なのでしょうね

オーラの泉でおなじみの江原啓之が「本当に神様が居るのは霧島神宮と霧島東神社だけだ」…と言ったとか。
http://blog.goo.ne.jp/konan-bunbun/e/08c9462eb7339f93786fae85ed19f19e
に書いてありました。
スピリチュアリスト暁玲華さんが・・・というサイトも多かったですね
ご飯出来たみたいなのでこの辺で
詳細は検索してみてください

By Johnny


同じカテゴリー(たび)の記事画像
土佐の一本釣り
あそぼーい!
トロッコ列車
阿蘇ファームランド
三瀬~古湯 ぶらり旅
大阪散策
同じカテゴリー(たび)の記事
 土佐の一本釣り (2012-10-11 18:00)
 あそぼーい! (2012-03-17 09:25)
 トロッコ列車 (2011-10-13 08:20)
 阿蘇ファームランド (2011-10-10 22:36)
 三瀬~古湯 ぶらり旅 (2011-08-10 18:00)
 大阪散策 (2011-02-23 22:58)

Posted by NPO鳳雛塾 at 20:13│Comments(0)たび
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。