霧島神社編  霧島・高千穂の旅④

2010年09月25日

霧島東神社を参拝した後は
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。
霧島神社編  霧島・高千穂の旅④霧島神社編  霧島・高千穂の旅④


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)
霧島神社編  霧島・高千穂の旅④霧島神社編  霧島・高千穂の旅④
霧島神社編  霧島・高千穂の旅④霧島神社編  霧島・高千穂の旅④
参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。

By Johnny



同じカテゴリー(たび)の記事画像
土佐の一本釣り
あそぼーい!
トロッコ列車
阿蘇ファームランド
三瀬~古湯 ぶらり旅
大阪散策
同じカテゴリー(たび)の記事
 土佐の一本釣り (2012-10-11 18:00)
 あそぼーい! (2012-03-17 09:25)
 トロッコ列車 (2011-10-13 08:20)
 阿蘇ファームランド (2011-10-10 22:36)
 三瀬~古湯 ぶらり旅 (2011-08-10 18:00)
 大阪散策 (2011-02-23 22:58)

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:48│Comments(0)たび
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。