霧島神社編 霧島・高千穂の旅④
2010年09月25日
霧島東神社を参拝した後は
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)




参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。
By Johnny
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)




参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at 21:48│Comments(0)
│たび