三都物語~神戸異人館編~
2011年01月19日
皆さんお久しゅうございます。
今回は、昨年の12月末から今年初めまで行ってきた初一人旅の状況をお伝えしたいと思います。
約1週間ほど行ってきたので何回かに分けてご報告したいと思います。
いろんな所を見てきたので、一度に紹介できないので何回かに分けていきたいとおもいます。
まずは、12月28日から30日まで行っていた、神戸の旅、異人館編をどうぞ。
三都物語~神戸異人館編~
佐賀から電車に揺られること約4時間。まず新神戸駅に降り立ち、
それから神戸駅に着いた時にはチェックイン時間が迫っており、
初めて降り立つ神戸は真っ黒、しかもあいにくの雨だったので、
贅沢にもタクシーを使い、ホテルまで行き、その日は雨ということもあり
ホテルに入ってからは外に出ず、その日の疲れもあり、ホテルで休みました。
次の日は、昨日とは打って変わり快晴に恵まれ、その日のうちに神戸異人館を目指しました。
異人館に行くまでに場所がわからず、コンビニの方に場所を聞いたり、異人館に向かう
家族連れやカップルさん達をごぼう抜き(きっとさびしい人に見られたでしょうが)、
やってきた異人館。
まず思ったのが坂きつかった!!
いかに佐賀が平地で、運動不足だったかをまさか神戸にきて思い知るとは思わず、
若干落ちたテンションでまず最初に向かったのイギリス館。

これは私の妹ちゃんに自慢するためだけに行ったといっても過言ではなく
(うちの妹ちゃんはイギリスに住みたいらしいよ)
というたいした気合もなく向かったのですが、
行った甲斐あったよ!
まず、イギリス館の何が良かったって
受付のお姉さんが超優しかった。
いっぱい説明してくれたし、
風がビュービュー吹く中、薄着で行った私に(完璧に自分のミスチョイス)
カイロをくれたし、一人で行った私に記念写真撮ってくれたので、
もちろん中は素敵だったけど、お姉さんのおかげで2倍ぐらいいいところに思えましたよ。
その後、フランス館、ベンの家と順に覗いていったのですが、
どのやかたも綺麗だし、外国行きたい欲をかられる場所ばかりでしたよ。

(フランス館内)

(ベンの家)

(旧パナマ領事館)

(うろこの家)

(中国館内)

(風見鶏の館)

(萌黄の館)
↑が撮影した一部です。
神戸は私含め観光客の人が多く、外国の方がたくさん来ていたようでした。
(うろこの家でキャッキャする外人さんを見ましたし)
途中、サービスでドレスを着せていただいて、ちょっと女の子みたいなことをしたりしました。
神戸の街はとてもきれいで異人館の雰囲気を壊すことなく設計されているようでした。
佐賀もいいところはあるけれど、街づくりするなら統一性って大事なんだな、
行きたくなるような外観づくりも大事だなと思いました。
次は中華街、ベイエリアについて更新するよ!
それでは今日はこの辺で
続く
~ぁや~
今回は、昨年の12月末から今年初めまで行ってきた初一人旅の状況をお伝えしたいと思います。
約1週間ほど行ってきたので何回かに分けてご報告したいと思います。
いろんな所を見てきたので、一度に紹介できないので何回かに分けていきたいとおもいます。
まずは、12月28日から30日まで行っていた、神戸の旅、異人館編をどうぞ。
三都物語~神戸異人館編~
佐賀から電車に揺られること約4時間。まず新神戸駅に降り立ち、
それから神戸駅に着いた時にはチェックイン時間が迫っており、
初めて降り立つ神戸は真っ黒、しかもあいにくの雨だったので、
贅沢にもタクシーを使い、ホテルまで行き、その日は雨ということもあり
ホテルに入ってからは外に出ず、その日の疲れもあり、ホテルで休みました。
次の日は、昨日とは打って変わり快晴に恵まれ、その日のうちに神戸異人館を目指しました。
異人館に行くまでに場所がわからず、コンビニの方に場所を聞いたり、異人館に向かう
家族連れやカップルさん達をごぼう抜き(きっとさびしい人に見られたでしょうが)、
やってきた異人館。
まず思ったのが坂きつかった!!
いかに佐賀が平地で、運動不足だったかをまさか神戸にきて思い知るとは思わず、
若干落ちたテンションでまず最初に向かったのイギリス館。

これは私の妹ちゃんに自慢するためだけに行ったといっても過言ではなく
(うちの妹ちゃんはイギリスに住みたいらしいよ)
というたいした気合もなく向かったのですが、
行った甲斐あったよ!
まず、イギリス館の何が良かったって
受付のお姉さんが超優しかった。
いっぱい説明してくれたし、
風がビュービュー吹く中、薄着で行った私に(完璧に自分のミスチョイス)
カイロをくれたし、一人で行った私に記念写真撮ってくれたので、
もちろん中は素敵だったけど、お姉さんのおかげで2倍ぐらいいいところに思えましたよ。
その後、フランス館、ベンの家と順に覗いていったのですが、
どのやかたも綺麗だし、外国行きたい欲をかられる場所ばかりでしたよ。

(フランス館内)

(ベンの家)

(旧パナマ領事館)

(うろこの家)

(中国館内)

(風見鶏の館)

(萌黄の館)
↑が撮影した一部です。
神戸は私含め観光客の人が多く、外国の方がたくさん来ていたようでした。
(うろこの家でキャッキャする外人さんを見ましたし)
途中、サービスでドレスを着せていただいて、ちょっと女の子みたいなことをしたりしました。
神戸の街はとてもきれいで異人館の雰囲気を壊すことなく設計されているようでした。
佐賀もいいところはあるけれど、街づくりするなら統一性って大事なんだな、
行きたくなるような外観づくりも大事だなと思いました。
次は中華街、ベイエリアについて更新するよ!
それでは今日はこの辺で
続く
~ぁや~
Posted by NPO鳳雛塾 at 09:02│Comments(0)
│たび