スポンサーサイト
IKEA新宮店内編
2012年04月19日
IKEAの店内での感想を書いてみました。

店舗情報の公式情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/indexPage
①2Fでは商品を選ぶだけ。PICK UP は1Fで
入口を入ると2Fに上がりさあスタートです。
買物かごならぬ袋を渡されます。
が2Fで商品を袋に取ってしまうのは避けた方が良いでしょう。
色々と見て回る邪魔になります。欲しい商品の目星だけ付けて1Fで商品をPICK UPすることをお勧めします。
②携帯のカメラ機能を有効活用
欲しい商品を書きとめる紙と鉛筆が常備されています。


これを使うのがマニュアルです。
しかし、だんだんと書くのも面倒になってきた私は、携帯のカメラを利用しました。


こんな風にね。私にとってはこっちが楽だったかな。
③子どもから目を離すな
行ったのがオープンして最初の週末だったこともあり店内は黒山の人だかり。

私もhoneyもJr.もそれぞれに気に入った物があるとフラフラっと寄って行ってしまう習性があるようで、何度離れ離れになって探したことでしょう。大人同士であれば携帯で連絡もとりあえるのですが、子どもはそうはいきません。Småland (スモーランド)という子どもを預かってくれる施設もあります。
Småland (スモーランド)の詳細はこちらhttp://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/ikea_services/smaland.html
④目的を絞ろう&時間はゆっくり余裕を持って
2Fはちょっとしたおとぎの国です。全てを見て回ろうと思うとそれなりに時間と体力が必要です。時間はゆっくり余裕があった方がいいですね。ちなみに私達の滞在時間は約6時間疲れました。でもまだまだ見たかったというのも本音です。

⑤ お腹がすいたらレストランへGO

疲れたりお腹がすくと子どもも愚図るし大人も苛立ちは隠せません。そんなときは先ずは腹ごしらえですね。なかなか安くてお手頃です。2Fのレストランは学食みたいにトレーを持って好きなプレートをとる形式(なんていうのかなこれ?)



スウェーデン料理ってことだけど、どの辺がスウェーデン料理なのかよく解りません。キッズプレートが199円牛フィレロースト899円意外に美味しかったです。(意外は失礼かな)
1FにはCOSTCOみたいなホットドッグが。ソフトクリームも50円。

レストラン情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/restaurant#/bistro
⑥アイデアシールはのぞいてみよう
アイデアシールは一見の価値ありですね。面白い発見があります。


こんなコラボもしているんですね。
⑦アウトレットコーナーで掘り出し物ゲット
レジに入る前にチェックしておきたいのがレジの左手にあるアウトレットコーナー。展示品が置いてあるようでしたが通常価格より1万円ほどPRICE DOWN↓。ただ組み立ててあるので持ち帰りは大変そうです。分解する工具は貸してくれるようでした。アウトレット商品を狙うなら運搬時の養生の為に毛布とか用意しておくことをお勧めします。
By Johnny
IKEAへの行き方はこちらを参考に
http://housuustuff.sagafan.jp/e495675.html

店舗情報の公式情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/indexPage
①2Fでは商品を選ぶだけ。PICK UP は1Fで
入口を入ると2Fに上がりさあスタートです。
買物かごならぬ袋を渡されます。
が2Fで商品を袋に取ってしまうのは避けた方が良いでしょう。
色々と見て回る邪魔になります。欲しい商品の目星だけ付けて1Fで商品をPICK UPすることをお勧めします。
②携帯のカメラ機能を有効活用
欲しい商品を書きとめる紙と鉛筆が常備されています。


これを使うのがマニュアルです。
しかし、だんだんと書くのも面倒になってきた私は、携帯のカメラを利用しました。


こんな風にね。私にとってはこっちが楽だったかな。
③子どもから目を離すな
行ったのがオープンして最初の週末だったこともあり店内は黒山の人だかり。

私もhoneyもJr.もそれぞれに気に入った物があるとフラフラっと寄って行ってしまう習性があるようで、何度離れ離れになって探したことでしょう。大人同士であれば携帯で連絡もとりあえるのですが、子どもはそうはいきません。Småland (スモーランド)という子どもを預かってくれる施設もあります。
Småland (スモーランド)の詳細はこちらhttp://www.ikea.com/ms/ja_JP/customer_service/ikea_services/smaland.html
④目的を絞ろう&時間はゆっくり余裕を持って
2Fはちょっとしたおとぎの国です。全てを見て回ろうと思うとそれなりに時間と体力が必要です。時間はゆっくり余裕があった方がいいですね。ちなみに私達の滞在時間は約6時間疲れました。でもまだまだ見たかったというのも本音です。

⑤ お腹がすいたらレストランへGO

疲れたりお腹がすくと子どもも愚図るし大人も苛立ちは隠せません。そんなときは先ずは腹ごしらえですね。なかなか安くてお手頃です。2Fのレストランは学食みたいにトレーを持って好きなプレートをとる形式(なんていうのかなこれ?)



スウェーデン料理ってことだけど、どの辺がスウェーデン料理なのかよく解りません。キッズプレートが199円牛フィレロースト899円意外に美味しかったです。(意外は失礼かな)
1FにはCOSTCOみたいなホットドッグが。ソフトクリームも50円。

レストラン情報はこちら
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/restaurant#/bistro
⑥アイデアシールはのぞいてみよう
アイデアシールは一見の価値ありですね。面白い発見があります。


こんなコラボもしているんですね。
⑦アウトレットコーナーで掘り出し物ゲット
レジに入る前にチェックしておきたいのがレジの左手にあるアウトレットコーナー。展示品が置いてあるようでしたが通常価格より1万円ほどPRICE DOWN↓。ただ組み立ててあるので持ち帰りは大変そうです。分解する工具は貸してくれるようでした。アウトレット商品を狙うなら運搬時の養生の為に毛布とか用意しておくことをお勧めします。
By Johnny
IKEAへの行き方はこちらを参考に
http://housuustuff.sagafan.jp/e495675.html
タグ :IKEA新宮
Posted by NPO鳳雛塾 at
06:00
│Comments(0)
絶景の天山
2012年04月18日
早起きした日曜日は澄み渡る晴天だったので、息子を引き連れ
いつもの山登りへ。
とりあえず北に進路をとって、どこの山に登るかは運転しながら
思案し、ゆめタウン付近で決定。
今回は縦走路からの景色が素晴らしい天山を目指しました。
早めの時間だったので登山口付近のマイカーもちらほら。
しばらく続く樹林帯を抜けると視界が広がり佐賀平野の絶景が
眼下に。
少し霞んでいましたが有明海の先には雲仙の頂も見えていました。

天山の頂からは、北に雷山や唐津湾の一角が、東に脊振山系の
山々が、西には八幡岳や黒髪山地の山々が、南には多良山系の
山々や佐賀平野、有明海が見えるなど360度の視界が広がって
います。
ここに立つと佐賀の中心にいるような気になります。
久し振りに山頂でまったりした時間を過ごしてきました。

しかし帰路は、やたらと時間を気にする息子のせいでハイペース
に・・・。通常の3/4の時間で下山しました。

By Boss
いつもの山登りへ。
とりあえず北に進路をとって、どこの山に登るかは運転しながら
思案し、ゆめタウン付近で決定。
今回は縦走路からの景色が素晴らしい天山を目指しました。
早めの時間だったので登山口付近のマイカーもちらほら。
しばらく続く樹林帯を抜けると視界が広がり佐賀平野の絶景が
眼下に。
少し霞んでいましたが有明海の先には雲仙の頂も見えていました。


天山の頂からは、北に雷山や唐津湾の一角が、東に脊振山系の
山々が、西には八幡岳や黒髪山地の山々が、南には多良山系の
山々や佐賀平野、有明海が見えるなど360度の視界が広がって
います。
ここに立つと佐賀の中心にいるような気になります。
久し振りに山頂でまったりした時間を過ごしてきました。


しかし帰路は、やたらと時間を気にする息子のせいでハイペース
に・・・。通常の3/4の時間で下山しました。


By Boss
IKEA新宮店に行ってきた
2012年04月17日
週末の土曜日IKEA新宮店に行ってきました。
晴天に恵まれた昼下がり
honeyの「IKEA行ってみない」の一言からそれは始まりました。
honeyの「行ってみない」の一言は
私にとって「連れて行きなさい!!」「運転しなさい!!荷物を運びなさい!!」の命令と同意なのです。
「NO」という返事の選択肢は私にはありません。
まあとにかく出発
高速のって 福岡インターで降りて(古賀まで行ってもよかったかなぁ)
3号線を新宮方面へ上っていきました。
香椎を過ぎたころ
スマフォでIKEAを検索していたhoneyが
「駐車場はいるのに四時間待ちだってよ」
そんな情報を入れてきました。
さすがはネット時代。現地に行かずとも入ってくる情報の素晴らしさ。
そこでJRを利用することに
なんて賢いんだMyFamilly

新宮駅の一つ手前の福工大前駅で車を駐車場に止め電車に乗り込みました。
Jr.は電車にも乗れて大喜び。
電車も5分も待たずに乗れるタイミングの良さ。
この「俺達の選択よかったね」という気分の高揚を覆すhoneyからの何気ない一言
「オープンの日に4時間待ちだから今日は週末だしもっと待つかもね」
えっ 何っ 4時間待ちって今日じゃないの???
ぶち切れ寸前Johnny
「こうやってデマや流布は広がるんだぞ!!一旦店まで行ってもよかったのに・・・」
でも まあ 大人なJohnnyは大声出したりせませんでした。電車の中だしね
新宮駅からIKEAは目の前歩いて2分

しかし
入口には行列が
一時間二〇分待ちだと告げられました。
駐車場はというと
満車に近い状態でしたが臨時駐車場もあり駐車場での待ちはなく
honey と Jr.を入口の列に並んでもらい私は電車に乗って車を取りに行きました。
多分honeyの「駐車場4時間待ち」と言う情報は「入口で入場が4時間待ち」ではなかったのかな?
私が電車を降りて駐車場で車に乗るとhoneyから連絡が
「もう入場できた」と
その間15~20分 1時間20分なんて サバ読みすぎやろ
車でIKEAに向かう道中
「IKEA3時間待ち」の立て看板が
「おいおい いつの情報やねん」と内心 突っ込む Johnny
まあ 入口で待っていたhoney Jr.と無事合流しIKEAに入ることが出来ました。


「福工大前駅」からIKEAまで車で10分もかかりません。
行かれる方は先ず情報に踊らされず、現地を確認することをお勧めします。
By Johnny
IKEAへのアクセスはこちら(HP)
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/access
店内情報のブログはこちらへ
http://housuustuff.sagafan.jp/e496279.html
晴天に恵まれた昼下がり
honeyの「IKEA行ってみない」の一言からそれは始まりました。
honeyの「行ってみない」の一言は
私にとって「連れて行きなさい!!」「運転しなさい!!荷物を運びなさい!!」の命令と同意なのです。
「NO」という返事の選択肢は私にはありません。
まあとにかく出発
高速のって 福岡インターで降りて(古賀まで行ってもよかったかなぁ)
3号線を新宮方面へ上っていきました。
香椎を過ぎたころ
スマフォでIKEAを検索していたhoneyが
「駐車場はいるのに四時間待ちだってよ」
そんな情報を入れてきました。
さすがはネット時代。現地に行かずとも入ってくる情報の素晴らしさ。
そこでJRを利用することに
なんて賢いんだMyFamilly

新宮駅の一つ手前の福工大前駅で車を駐車場に止め電車に乗り込みました。
Jr.は電車にも乗れて大喜び。
電車も5分も待たずに乗れるタイミングの良さ。
この「俺達の選択よかったね」という気分の高揚を覆すhoneyからの何気ない一言
「オープンの日に4時間待ちだから今日は週末だしもっと待つかもね」
えっ 何っ 4時間待ちって今日じゃないの???
ぶち切れ寸前Johnny
「こうやってデマや流布は広がるんだぞ!!一旦店まで行ってもよかったのに・・・」
でも まあ 大人なJohnnyは大声出したりせませんでした。電車の中だしね
新宮駅からIKEAは目の前歩いて2分

しかし
入口には行列が
一時間二〇分待ちだと告げられました。
駐車場はというと
満車に近い状態でしたが臨時駐車場もあり駐車場での待ちはなく
honey と Jr.を入口の列に並んでもらい私は電車に乗って車を取りに行きました。
多分honeyの「駐車場4時間待ち」と言う情報は「入口で入場が4時間待ち」ではなかったのかな?
私が電車を降りて駐車場で車に乗るとhoneyから連絡が
「もう入場できた」と
その間15~20分 1時間20分なんて サバ読みすぎやろ
車でIKEAに向かう道中
「IKEA3時間待ち」の立て看板が
「おいおい いつの情報やねん」と内心 突っ込む Johnny
まあ 入口で待っていたhoney Jr.と無事合流しIKEAに入ることが出来ました。


「福工大前駅」からIKEAまで車で10分もかかりません。
行かれる方は先ず情報に踊らされず、現地を確認することをお勧めします。
By Johnny
IKEAへのアクセスはこちら(HP)
http://www.ikea.com/jp/ja/store/fukuoka/access
店内情報のブログはこちらへ
http://housuustuff.sagafan.jp/e496279.html
タグ :IKEA
Posted by NPO鳳雛塾 at
00:05
│Comments(0)
ピンクからグリーンへ
2012年04月11日
事務所から眺める光景も鮮やかなピンクから
緑へと変わりつつあります。
桜を愛でる期間はあっという間ですが、これから
は新緑が美しい季節です。
花粉症の季節もほぼ終了し、これからは山・川・
海・・・の絶好なシーズンを迎えます。
楽しみなアウトドア本番の時期がやってきます!!

By Boss
緑へと変わりつつあります。
桜を愛でる期間はあっという間ですが、これから
は新緑が美しい季節です。
花粉症の季節もほぼ終了し、これからは山・川・
海・・・の絶好なシーズンを迎えます。
楽しみなアウトドア本番の時期がやってきます!!


By Boss
サクラ街道
2012年04月09日
この土日は遠出をせずに近場でサイクリングとウォーキングをして
きました。
ルートは、素晴らしい桜並木が続く旧佐賀線のサイクリングロード。
普段は夜のウォーキング&ランニングをする道として利用しています
が、桜が咲くこの時期だけは別格の趣があります。
土曜日は息子と2人でサイクリング。
自宅からサイクリングロードを通って諸富昇開橋へ。
そこから蓮池公園を目指し、しばし蓮池公園でプチ花見・・・。
少し風が冷たく感じましたが雲ひとつなく爽快な青空のなか1時間半
のサイクリング&花見を楽しんできました。

日曜日は、今年最後の花見だろうということで、昇開橋までの往復ルート
を家族4人で散歩してみました。日曜日は昇開橋を起点に徐福ロード
ウォーキングが開催されており、たくさんの参加者に交じって桜鑑賞
をしてきました。
昼食まで含め約3時間のウォーキング。普段から山登りをしている
私と息子は平然な顔をして帰宅しましたが、文化部の娘と運動不足
気味の妻はちょっとお疲れ模様のようでした。

花見をしながら宴会・・・とはいきませんでしたが、健康的な花見
ができ、今年の春を満喫することができました。
By Boss
きました。
ルートは、素晴らしい桜並木が続く旧佐賀線のサイクリングロード。
普段は夜のウォーキング&ランニングをする道として利用しています
が、桜が咲くこの時期だけは別格の趣があります。
土曜日は息子と2人でサイクリング。
自宅からサイクリングロードを通って諸富昇開橋へ。
そこから蓮池公園を目指し、しばし蓮池公園でプチ花見・・・。
少し風が冷たく感じましたが雲ひとつなく爽快な青空のなか1時間半
のサイクリング&花見を楽しんできました。


日曜日は、今年最後の花見だろうということで、昇開橋までの往復ルート
を家族4人で散歩してみました。日曜日は昇開橋を起点に徐福ロード
ウォーキングが開催されており、たくさんの参加者に交じって桜鑑賞
をしてきました。
昼食まで含め約3時間のウォーキング。普段から山登りをしている
私と息子は平然な顔をして帰宅しましたが、文化部の娘と運動不足
気味の妻はちょっとお疲れ模様のようでした。


花見をしながら宴会・・・とはいきませんでしたが、健康的な花見
ができ、今年の春を満喫することができました。
By Boss
桜マラソンン
2012年04月03日
4/1日曜日は満開の桜の中「桜マラソン」に参加しました。
私は初挑戦で十キロ走りました。
天気も良くとても気持ちよく走れました。
一人でジョギングするより、大勢で走った方が気持ちよく走れるものですね。

花粉症の私はマスクをつけ、めがねをつけ完全防備でスタートしました。
しかしマスクをつけたままではやはり苦しかったです途中でマスクは外すことに。


来年もまた元気に走りたいなぁ(^O^)/

By Johnny
私は初挑戦で十キロ走りました。
天気も良くとても気持ちよく走れました。
一人でジョギングするより、大勢で走った方が気持ちよく走れるものですね。

花粉症の私はマスクをつけ、めがねをつけ完全防備でスタートしました。
しかしマスクをつけたままではやはり苦しかったです途中でマスクは外すことに。


来年もまた元気に走りたいなぁ(^O^)/

By Johnny
タグ :桜マラソン
桜が咲いてます
佐賀県最高峰!経ヶ岳
2012年03月28日
日曜日は朝から天気が良かったので息子を引き連れ登山へ。
どの方面へ向かうか迷いつつ、最近は仕事で鹿島方面への
出張が多くいつも多良山系を眺めていたので、経ヶ岳を目指
してみました。

ご承知の通り、佐賀県の最高峰は多良山系の経ヶ岳。私も
昔は脊振山が佐賀県一の山と思っていました・・・。
空は澄み渡っているものの寒くて風が強い。山頂もさぞかし
・・・、と思いつつも奥平谷キャンプ場の傍らから登山開始。
寒さのせいか岩場が凍っていたり、霜柱があったり・・・、
またここは数か所、崩壊箇所や鎖場があり、息子も身震いし
ながら上り下りしていたようです。

当然のことながら山頂は寒さと強風ではありましたが、絶景
の眺めが心を癒してくれました。
早々に山頂を去り、岩陰で小休止をしたあと、そそくさと下山
の途につきました。

登山後は近くの温泉巡りが定例行事。今回は登山口の近くに
ある平谷温泉にのんびり浸かって帰ってきました。
ここもいい湯でした~。
By Boss
どの方面へ向かうか迷いつつ、最近は仕事で鹿島方面への
出張が多くいつも多良山系を眺めていたので、経ヶ岳を目指
してみました。


ご承知の通り、佐賀県の最高峰は多良山系の経ヶ岳。私も
昔は脊振山が佐賀県一の山と思っていました・・・。
空は澄み渡っているものの寒くて風が強い。山頂もさぞかし
・・・、と思いつつも奥平谷キャンプ場の傍らから登山開始。
寒さのせいか岩場が凍っていたり、霜柱があったり・・・、
またここは数か所、崩壊箇所や鎖場があり、息子も身震いし
ながら上り下りしていたようです。


当然のことながら山頂は寒さと強風ではありましたが、絶景
の眺めが心を癒してくれました。
早々に山頂を去り、岩陰で小休止をしたあと、そそくさと下山
の途につきました。


登山後は近くの温泉巡りが定例行事。今回は登山口の近くに
ある平谷温泉にのんびり浸かって帰ってきました。
ここもいい湯でした~。
By Boss
さくら開花
2012年03月28日
佐賀大学のキャンパスでも
陽のあたる場所では
桜が開花していました。
昨日の暖かさで一気につぼみが膨らんでいましたが
今日はもう開いています。
花見の時期を逃さないようにしたいですね

By Johnny
陽のあたる場所では
桜が開花していました。
昨日の暖かさで一気につぼみが膨らんでいましたが
今日はもう開いています。
花見の時期を逃さないようにしたいですね

By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
09:15
│Comments(0)
ボーイスカウト スプリングフェスタ
2012年03月27日
年に一度佐賀市内のボーイスカウトとガールスカウトが集まり
どんどんどんの森で スプリングフェスタが開催されました。
ビーバー隊はどんどんどんの森を探索ハイキングを行いました。
12個の指定されたポイントを皆で探して回りました。
カッパの像や 公園内のモニュメント 「ふれあい橋」 織姫像・・・
みんな 探すのに必死です。
見つけた時は「あったぁ」の声とともに走り出しています。



無事探索ハイキングを終えた後は
お楽しみBOXから何が出るのかお楽しみをGET

後は
各団が用意した、体験コーナーで
「弓矢」「鉛筆飾り作り」「魚釣りゲーム」「やぐら登り」を楽しみました。
意外に人気だったのは「鉛筆飾り作り」
小刀(肥後守)で小枝を削って鉛筆状に仕上げ、それに安全ピンをつけて飾りにするのです。
小刀初挑戦の子も多かったでしょうが、怪我なく皆上手に作っていました。
2年前は登れなかったやぐらもJr.自ら登りに行きました。
成長したなあ・・・としみじみ




By Johnny
どんどんどんの森で スプリングフェスタが開催されました。
ビーバー隊はどんどんどんの森を探索ハイキングを行いました。
12個の指定されたポイントを皆で探して回りました。
カッパの像や 公園内のモニュメント 「ふれあい橋」 織姫像・・・
みんな 探すのに必死です。
見つけた時は「あったぁ」の声とともに走り出しています。



無事探索ハイキングを終えた後は
お楽しみBOXから何が出るのかお楽しみをGET

後は
各団が用意した、体験コーナーで
「弓矢」「鉛筆飾り作り」「魚釣りゲーム」「やぐら登り」を楽しみました。
意外に人気だったのは「鉛筆飾り作り」
小刀(肥後守)で小枝を削って鉛筆状に仕上げ、それに安全ピンをつけて飾りにするのです。
小刀初挑戦の子も多かったでしょうが、怪我なく皆上手に作っていました。
2年前は登れなかったやぐらもJr.自ら登りに行きました。
成長したなあ・・・としみじみ




By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
13:08
│Comments(0)
『佐賀城公園お濠のハス再生プロジェクト』に参加☆
2012年03月26日

「お濠のハス再生プロジェクト』
~AQUA SOCIAL FES 2012!!
がありました♪
平成18年に佐賀城のお濠のハスが消えたことを憂う方々がハス
の再生に取り組んでおられる素晴らしいプロジェクト

企画の全国50か所で開催される参加型アクションプログラムの協働で、
ハスが全滅した原因と考えられるミシシッピアカミミガメの駆除と公園
周辺の

カメの駆除のためのカニ籠は、後援団体の
方々が前日、雨の中、仕掛けて下さっていて、
見事、大きなミシシッピアカミミガメがかかっ
ていました

地域のお母様方の手作りの『お汁粉』も、たいへんおいしく頂きました♪
おごちそうさまでした


守ったり、みんなと一緒に次の明るい
未来を作りませんか?』
(AQUA SOCIAL FES!! 2012)
http://aquafes.jp/top/
by mint
たがめのめ?
2012年03月22日
明日の終業式を前に、息子が学校から
たくさんのプリントや絵などを持って帰っ
てきました。
担任の先生がまとめて下さった文集も大変ありがたく、一生の思い
出になると喜んでいます。
持ち帰ったものの中に、個人的にですが、面白いな、と思うものが
ありました

A4普通紙に鉛筆と色鉛筆で描いただけのものですが。。。
国語の授業の中で、「もしも、昆虫の目を借りることができるなら、
何の目を借りる?」というお題で描いた創作画だそうです。
『 ぼくはタガメの目をかりたいです。水中で目をあけれたら、
いろんな虫や魚が見れるからです。
そして、まだ知らない虫や魚もいるかもしれないからです。 』
桜の開花もそろそろ始ったようです。子どもたちと虫網を持って探検に
でかける季節になりました

by mint

サッカー観戦
西アフリカのイベント
2012年03月19日
おーです。
アフリカンイベントのお知らせです。
西アフリカのダンスパフォーマンス
「アフリズム」を開催します。
なかなか佐賀で聴くことのできない
西アフリカのリズムを楽しんで下さいね
タイトル「アフリズム」
日にち:4月1日(日)
場所:cafe tres(カフェ トレス)佐賀市唐人町
0952-37-8402
料金:1,000円(1ドリンク付)
★パフォーマンス
・ 佐賀アフリカンダンス
・ アフリカ モビリ
・ ホロヤカン
・ アフリカンマーケット
BYおー
タグ :西アフリカ
アタリカン
2012年03月18日
期せずして出た「アタリカン」



私はてっきりコーラが当たったと思い。
気前よくJr.にやった次第です。
そんな「アタリカン」のコーラを飲もうと悪戦苦闘のJr.
Jr.「パパ 空かん 空けるところがないもん」
Johnny「空けきらんとか。貸してみ」
しかし、Jr.の言うとおり缶ジュースにあるはずのプルタグが無い!!

Jr.「ここから開くんじゃない」とJr.の指摘
Jr.お前なかなか賢いじゃん




開けてみると 中身はこれでした
By Johnny



私はてっきりコーラが当たったと思い。
気前よくJr.にやった次第です。
そんな「アタリカン」のコーラを飲もうと悪戦苦闘のJr.
Jr.「パパ 空かん 空けるところがないもん」
Johnny「空けきらんとか。貸してみ」
しかし、Jr.の言うとおり缶ジュースにあるはずのプルタグが無い!!

Jr.「ここから開くんじゃない」とJr.の指摘
Jr.お前なかなか賢いじゃん




開けてみると 中身はこれでした
By Johnny
タグ :アタリカン
あそぼーい!
2012年03月17日

そろそろゴールデンウィークの予定が気になりだした今日この頃。。。
皆様はもう、お決まりでしょうか?
我が家も計画中ですが、人気のお宿はほとんど既に満杯状態~
思案しながら何気に雑誌を見たら、イベント列車の特集が載っていました

『百花繚乱、面白トレイン大集合』
イベント列車でGO!
ということで、鉄ちゃんにはたまらない(んだろうなあ~)ローカル鉄道が
頑張っています

九州では、湯布院の特急「ゆふいんの森」号が有名だと思いますが、
その他にも球磨川渓谷のSL「人吉」、熊本~三角間の「A列車で行こう」、
JR豊肥線の「あそぼーい!」、JR日南線の「海幸山幸」など、いろいろと
あるようです

GWはイベント列車で思い出を作るのもいいかな?と相談中です。
http://www.jrkyushu.co.jp/tokyo/train/index.html
by mint
循誘小 感謝会
2012年03月16日
先日、循誘小学校の児童からも「感謝の会」を開いてもらいました。
児童が作った版画のランチョンマットとカレンダーをもらい
歌ありダンスありクイズありと盛りだくさんの内容でした。
児童が合唱してくれた「ありがとう」では、我々も思わずウルウルッ
と
会食ではキッズマートの利益で買った、いちご大福とジュースを頂きました。
利益を上げてその利益で美味しいものを食べる。醍醐味ですね。
いちご大福はキッズマートの仕入でもお世話になった、呉服元町のなかみぞさんから買ったものです。学校で食べるいちご大福はまた格別ですね。
循誘小のみんなまた来年もよろしくね。

By Johnny
児童が作った版画のランチョンマットとカレンダーをもらい
歌ありダンスありクイズありと盛りだくさんの内容でした。
児童が合唱してくれた「ありがとう」では、我々も思わずウルウルッ

会食ではキッズマートの利益で買った、いちご大福とジュースを頂きました。
利益を上げてその利益で美味しいものを食べる。醍醐味ですね。
いちご大福はキッズマートの仕入でもお世話になった、呉服元町のなかみぞさんから買ったものです。学校で食べるいちご大福はまた格別ですね。
循誘小のみんなまた来年もよろしくね。

By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
18:07
│Comments(0)
春の予感
2012年03月13日
我が家の庭に咲く「枝垂れ梅」が良い感じに咲いていたので、今朝出勤前に
写真に収めてみました。

ただし、この「枝垂れ梅」の世話役を誰がしているかというと私にあらず・・・。
隣に住む親父がせっせと庭の手入れをしてくれています。
どうしてでしょうか、未だ「庭仕事に精を出す」という境地に至っていません。
昨年も花が散った後の剪定の仕方をレクチャーされたはずなのに。
もう少し年を取ると庭仕事が好きになるのでしょうか?
今は親父に感謝です。
By BOSS
写真に収めてみました。


ただし、この「枝垂れ梅」の世話役を誰がしているかというと私にあらず・・・。
隣に住む親父がせっせと庭の手入れをしてくれています。
どうしてでしょうか、未だ「庭仕事に精を出す」という境地に至っていません。
昨年も花が散った後の剪定の仕方をレクチャーされたはずなのに。
もう少し年を取ると庭仕事が好きになるのでしょうか?
今は親父に感謝です。
By BOSS
「シャーロック・ホームズ~シャドウ・ゲーム~」
2012年03月13日
先日、久々に家族で映画に行ってきました。
何の映画を観るかという家族会議で、全員
一致で決定したのが
「シャーロック・ホームズ ~シャドウゲーム~」
2009年に公開された「シャーロック・ホームズ」
1作目に続く続編ということですが、1作目を観て
いなかった私と子どもたちはどんな感じかな~っと
ワクワクして観ました
(家族の中で1人はどこかで(?)観たそうです
)
ロバート・ダウニー・Jr.演じるホームズとジュード・ロウ
演じるワトソン医師のかけあいが微笑ましく、次から次へと
起こるアクションにあっという間の2時間でした。
久しぶりに字幕スーパーで観たので、子どもたちは
ちょっと大変だったようですが、私たち大人は映画の
そのままの雰囲気を味わうことができて、楽しかったです。
クラシカルな時代にタイムスリップできる、おすすめの作品
です
by mint

何の映画を観るかという家族会議で、全員
一致で決定したのが
「シャーロック・ホームズ ~シャドウゲーム~」

2009年に公開された「シャーロック・ホームズ」
1作目に続く続編ということですが、1作目を観て
いなかった私と子どもたちはどんな感じかな~っと
ワクワクして観ました

(家族の中で1人はどこかで(?)観たそうです

ロバート・ダウニー・Jr.演じるホームズとジュード・ロウ
演じるワトソン医師のかけあいが微笑ましく、次から次へと
起こるアクションにあっという間の2時間でした。
久しぶりに字幕スーパーで観たので、子どもたちは
ちょっと大変だったようですが、私たち大人は映画の
そのままの雰囲気を味わうことができて、楽しかったです。
クラシカルな時代にタイムスリップできる、おすすめの作品
です

by mint


大人だって
2012年03月13日
先週の金曜日
神野小学校の最後の授業
児童たちが感謝の会を開いてくれました。
児童から我々スタッフ一人一人に感謝状を手渡され。
とっても嬉しく感じました。
「子供は褒めて伸ばす」なんてよく言うけど
大人だって褒められたり、感謝されたりすると
頑張れます。
こんな嬉しい瞬間を味わってしまうと、
ずっとずっと続けたいと思っちゃいますよね。

有難う 神野小学校のみんな
By Johnny
神野小学校の最後の授業
児童たちが感謝の会を開いてくれました。
児童から我々スタッフ一人一人に感謝状を手渡され。
とっても嬉しく感じました。
「子供は褒めて伸ばす」なんてよく言うけど
大人だって褒められたり、感謝されたりすると
頑張れます。
こんな嬉しい瞬間を味わってしまうと、
ずっとずっと続けたいと思っちゃいますよね。

有難う 神野小学校のみんな
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
00:27
│Comments(0)