スポンサーサイト
グラウンドゴルフ大会
2011年10月19日
小学校でグラウンドゴルフ大会がありました。
わたくし脇腹攻撃と脇腹小攻撃×3と姪の子1人の5名1チームで
参加しました。
チーム全員初体験で、6歳児の二人はなかなか前に進まない…

他チームは前半のコースを廻り終わってても、
まだあたふたやっている我がチーム。
遅れているプレッシャーで、小学3年ぷちこはイライラ
「もうっ!! 全然面白くないっ。来なきゃよかった
」
とまで言う始末。(オイオイ)
やっと終わって「すみませ~ん
」と小さくなって休憩もなくそのまま後半コースへ・・・・。
ぷちこにスコアラーを任せて黙らせ、みんなだんだん
要領も良くなってきて、やっと終了。
参加賞のお菓子パックとジュースでみんな大喜び

一番不満タラタラだったぷちこは個人成績で優勝し
図書カードを貰ってご満悦でした。
結果オーライということで、めでたしめでたし。
By 脇腹攻撃
わたくし脇腹攻撃と脇腹小攻撃×3と姪の子1人の5名1チームで
参加しました。
チーム全員初体験で、6歳児の二人はなかなか前に進まない…

他チームは前半のコースを廻り終わってても、
まだあたふたやっている我がチーム。
遅れているプレッシャーで、小学3年ぷちこはイライラ

「もうっ!! 全然面白くないっ。来なきゃよかった

とまで言う始末。(オイオイ)
やっと終わって「すみませ~ん

ぷちこにスコアラーを任せて黙らせ、みんなだんだん
要領も良くなってきて、やっと終了。
参加賞のお菓子パックとジュースでみんな大喜び

一番不満タラタラだったぷちこは個人成績で優勝し
図書カードを貰ってご満悦でした。
結果オーライということで、めでたしめでたし。
By 脇腹攻撃
脊振登山
2011年10月19日
先日の日曜日も息子と山登りに行ってきました。
今回の目的は脊振山。
すでに観光客がいなくなった井手野栗園を通り過ぎ、椎原峠付近
から自然遊歩道を通り、脊振山頂を目指しました。

この週末から秋の気配が一気に深まり、山間地域では日中でも肌寒く
感じるようになってきました。
ただ紅葉の時期までにはもう少し時間がかかりそうです。
今からの季節はとても気持ち良く、空気も澄んで絶好のロケーション
となります。
時間を創っていろんな山野を駆け廻ってみようと思っています。


By Boss
今回の目的は脊振山。
すでに観光客がいなくなった井手野栗園を通り過ぎ、椎原峠付近
から自然遊歩道を通り、脊振山頂を目指しました。

この週末から秋の気配が一気に深まり、山間地域では日中でも肌寒く
感じるようになってきました。
ただ紅葉の時期までにはもう少し時間がかかりそうです。
今からの季節はとても気持ち良く、空気も澄んで絶好のロケーション
となります。
時間を創っていろんな山野を駆け廻ってみようと思っています。




By Boss
運動会
2011年10月16日
Jr.の小学校の運動会でした。
Jr.の白団が優勝!
Jr.も大喜びです。
まあ、何はともあれ全ての競技を楽しんでいたのが何よりです。




応援合戦もとってもかっこよかったです。
私の地元ではこんな応援合戦はありませんでしたが、とってもいいもんですね。
県下随一のマンモス校なのですが、進行もスムーズで児童の動きもてきぱきとしていてとても感心させられました。先生方の指導が行き届いていることを感じさせられます。
By Johnny
Jr.の白団が優勝!

Jr.も大喜びです。
まあ、何はともあれ全ての競技を楽しんでいたのが何よりです。




応援合戦もとってもかっこよかったです。
私の地元ではこんな応援合戦はありませんでしたが、とってもいいもんですね。
県下随一のマンモス校なのですが、進行もスムーズで児童の動きもてきぱきとしていてとても感心させられました。先生方の指導が行き届いていることを感じさせられます。
By Johnny
熊本大学院にて
2011年10月13日
おーです
先週金曜日は熊本に行ってきました。
なんと院生40名に講義
なぜこんな機会が巡ってきたかと
いうと、私がアフリカで教えていた生徒が
現在熊大院生なんです。
以前、生徒の教授にごあいさつしたところ
このような素晴らしいチャンスを頂きました。
鳳雛塾入って初の新幹線出張
びっくりする速さで
熊本に到着しました。

さて講義です
最初に鳳雛塾の説明
インターンシップについて
社会人基礎力、社会で求められる人材とは
アフリカのこと
の順でお話しました。
少し緊張して
空回りのところもありましたが
学生のみなさんに伝わったかなと思います
講義の中で一生をかけて
社会人基礎力を養っていく事を
お話しました。
わたしもまだまだ修行の身
若いみなさんに押されないようがんばります >
BYおー
先週金曜日は熊本に行ってきました。
なんと院生40名に講義
なぜこんな機会が巡ってきたかと
いうと、私がアフリカで教えていた生徒が
現在熊大院生なんです。
以前、生徒の教授にごあいさつしたところ
このような素晴らしいチャンスを頂きました。
鳳雛塾入って初の新幹線出張
びっくりする速さで


さて講義です

最初に鳳雛塾の説明
インターンシップについて
社会人基礎力、社会で求められる人材とは
アフリカのこと
の順でお話しました。
少し緊張して
空回りのところもありましたが

学生のみなさんに伝わったかなと思います

講義の中で一生をかけて
社会人基礎力を養っていく事を
お話しました。
わたしもまだまだ修行の身

若いみなさんに押されないようがんばります >
BYおー
トロッコ列車
2011年10月13日
3連休で阿蘇に行った際、南阿蘇鉄道のトロッコ列車に乗ってきました。
連休期間中ということもあり、予約のお客さんでいっぱいでした(当日席
は15席しかあまっていないようでした)。

前回トロッコ列車に乗ったのは9年前で娘(当時3歳)、息子(当時1歳)
とも全く記憶に残っていないようでした(当然でしょうが・・・)。
車両の色は当時と変わりきれいになっていましたが、車窓から見える田舎
の風景は変わっていないようでした。
白川の渓谷美や稲刈り後の田んぼの風景、ところどころに現れる水源の泉、
雄大な阿蘇の姿などなど・・・、美しい風景を見ながら、ゆっくり、のんびりと
した時間を過ごすことができました。

ちなみにトロッコ列車の予約は、乗車日10日前の午前9時から直接電話
で申し込みをするそうです。これからの紅葉の時期は特に人気があるよう
なので早めの予約を。
皆さんも阿蘇路の風景を車窓から眺めてみてはいかがですか。

現在のトロッコ列車 9年前のトロッコ列車
http://www.mt-torko.com/
By Boss
連休期間中ということもあり、予約のお客さんでいっぱいでした(当日席
は15席しかあまっていないようでした)。


前回トロッコ列車に乗ったのは9年前で娘(当時3歳)、息子(当時1歳)
とも全く記憶に残っていないようでした(当然でしょうが・・・)。
車両の色は当時と変わりきれいになっていましたが、車窓から見える田舎
の風景は変わっていないようでした。
白川の渓谷美や稲刈り後の田んぼの風景、ところどころに現れる水源の泉、
雄大な阿蘇の姿などなど・・・、美しい風景を見ながら、ゆっくり、のんびりと
した時間を過ごすことができました。


ちなみにトロッコ列車の予約は、乗車日10日前の午前9時から直接電話
で申し込みをするそうです。これからの紅葉の時期は特に人気があるよう
なので早めの予約を。
皆さんも阿蘇路の風景を車窓から眺めてみてはいかがですか。


現在のトロッコ列車 9年前のトロッコ列車
http://www.mt-torko.com/
By Boss
パン食い競争
2011年10月11日

jr.と親子競技のパン食い競争で走ってきました。
結果は やったー
でも、Jr.ったら・・・・・
「なんでアンパン!?」とあからさまに不満顔
おまけに 一等賞の商品のゴミ袋にもいちゃもん

「え~ ゴミぶくろ~」
正直なやっちゃ
でも Jr. 自慢げにおじいちゃんに報告していました。



By Johnny
山口国体
2011年10月10日
脇腹攻撃です。
甥がウエイトリフティングの試合に出るので、
姉に付き添って、下関の海峡メッセまで応援に
行きました。
(高速途中のPAも楽しみに
)
試合会場の空気は、張りつめた様子。
出てくる選手の順番も、リストはあるけどガチャガチャで、
観客席からの掛け声は何度聞いても「げおっス」としか聞こえない。
普段は子供とよく遊んでくれる優しいお兄ちゃん
ですが、
試合では、見事にケダモノのスイッチが
入っていました。
照れくさくて集中できないからか、姉には
「正面から見ないように」と言っているらしく、
飛雄馬の姉「明子」のように、姉は壁から半分
顔を出して見守っていました。
5位と7位に入賞しましたが、お世話になっている
職場の地元だけに、たくさんの声援いただき
それに応える姿は、まるでチャンピオンでした。
(他には誰もピース
とかしてないし…
)
いつも体調や体重の管理にストイックな彼を
「すごいなー
」と感心しちゃいます。
甥がウエイトリフティングの試合に出るので、
姉に付き添って、下関の海峡メッセまで応援に
行きました。

(高速途中のPAも楽しみに


試合会場の空気は、張りつめた様子。
出てくる選手の順番も、リストはあるけどガチャガチャで、
観客席からの掛け声は何度聞いても「げおっス」としか聞こえない。
普段は子供とよく遊んでくれる優しいお兄ちゃん
ですが、
入っていました。

照れくさくて集中できないからか、姉には
「正面から見ないように」と言っているらしく、
飛雄馬の姉「明子」のように、姉は壁から半分
顔を出して見守っていました。
5位と7位に入賞しましたが、お世話になっている
職場の地元だけに、たくさんの声援いただき
それに応える姿は、まるでチャンピオンでした。
(他には誰もピース


いつも体調や体重の管理にストイックな彼を
「すごいなー

阿蘇ファームランド
2011年10月10日
この3連休は絶好の行楽日和でしたね。
我が家でも今回はアウトドア行脚ではなく、ファミリーの記念行事として
2泊3日で阿蘇ファームランドに行ってきました。

http://www.asofarmland.co.jp/
これまで宿泊したことはなかったんですが、滞在してゆっくり過ごすのも
良いですね。
ドーム型の宿泊施設や2000坪の敷地に20種類以上の風呂がある温泉、
おまけに今回のセットプランにはスパ(アースパワースパ:13種類の
温熱欲)の利用券が2回分も付いていたので、家族4人でスパの体験も
してきました。そしてこの時期は夜のライトアップ(星のイルミネーション)
もあったので夜の散策も楽しめました(節電のため21時まで)。

http://www.asofarmland.co.jp/illumination/
相も変わらずバイキングでは食べ過ぎていましたが、温泉とスパで程よく
汗をかき体重的にも+-0で収まったようです・・・。
ファームランドには日帰りで行ける距離ですが宿泊も意外と良いですよ。
お勧めです。
By Boss
我が家でも今回はアウトドア行脚ではなく、ファミリーの記念行事として
2泊3日で阿蘇ファームランドに行ってきました。


http://www.asofarmland.co.jp/
これまで宿泊したことはなかったんですが、滞在してゆっくり過ごすのも
良いですね。
ドーム型の宿泊施設や2000坪の敷地に20種類以上の風呂がある温泉、
おまけに今回のセットプランにはスパ(アースパワースパ:13種類の
温熱欲)の利用券が2回分も付いていたので、家族4人でスパの体験も
してきました。そしてこの時期は夜のライトアップ(星のイルミネーション)
もあったので夜の散策も楽しめました(節電のため21時まで)。

http://www.asofarmland.co.jp/illumination/
相も変わらずバイキングでは食べ過ぎていましたが、温泉とスパで程よく
汗をかき体重的にも+-0で収まったようです・・・。
ファームランドには日帰りで行ける距離ですが宿泊も意外と良いですよ。
お勧めです。
By Boss
ジャンボ滑り台
2011年10月09日
東与賀町の公園に行きました。
ここは水遊びのできる程度のプールや
おもしろ自転車があったり、広場ありで
遊具も盛りだくさんの中、なんといっても
目玉はジャンボ滑り台!(と、勝手に呼んでいる)
大人でも怯んでしまうのはその高さというより、
ほぼ垂直に「落ちて滑る」という遊具だから?
度胸だめしのように上まで登って「落ちて」みようと
試みるけど踏み出せず、てっぺんで、座っては立ち
座ってはまた立ち上がりする子も多い中、
恐怖を克服した子供たちはそんな子たちを
尻目にガンガン「落ちて滑って」いました。
ちなみにウチの2番目ぷちこは5歳のときに
自ら挑戦し、ひきつった顔で2回滑りました。
へんなトコで度胸があるのは似てます、私に。
みなさんも、是非チャレンジしてみてください。
By 脇腹攻撃
ここは水遊びのできる程度のプールや
おもしろ自転車があったり、広場ありで
遊具も盛りだくさんの中、なんといっても
目玉はジャンボ滑り台!(と、勝手に呼んでいる)
大人でも怯んでしまうのはその高さというより、
ほぼ垂直に「落ちて滑る」という遊具だから?
度胸だめしのように上まで登って「落ちて」みようと
試みるけど踏み出せず、てっぺんで、座っては立ち
座ってはまた立ち上がりする子も多い中、
恐怖を克服した子供たちはそんな子たちを
尻目にガンガン「落ちて滑って」いました。
ちなみにウチの2番目ぷちこは5歳のときに
自ら挑戦し、ひきつった顔で2回滑りました。
へんなトコで度胸があるのは似てます、私に。
みなさんも、是非チャレンジしてみてください。
By 脇腹攻撃
Posted by NPO鳳雛塾 at
21:46
│Comments(0)
神埼清明高のオニオンブレッド
2011年10月04日
おーです
bossからのおみやげです

神埼清明高校の「オニオンブレッド」!!

神埼のそうめん粉を練りこんだ生地に
佐賀産のたまねぎが入ってます。
アスパラの粉がかかってしゃれてますね

ころころチーズやブラックペッパーが
利いてておいしいっ

これはリピート買いしたくなるおいしさ

以前食べた「そお?めんパンだ!」から
進化したんですねー
高校生のセンスってすばらしい

ローソンで買えます!
ぜひ食べてみて下さい!!
BYおー
神埼清明高のオニオンブレッド
2011年10月04日
おーです
bossからのおみやげです

神埼清明高校の「オニオンブレッド」!!

神埼のそうめん粉を練りこんだ生地に
佐賀産のたまねぎが入ってます。
アスパラの粉がかかってしゃれてますね

ころころチーズやブラックペッパーが
利いてておいしいっ

これはリピート買いしたくなるおいしさ

以前食べた「そお?めんパンだ!」から
進化したんですねー
高校生のセンスってすばらしい

ローソンで買えます!
ぜひ食べてみて下さい!!
BYおー
キャンプ in 三日月
2011年10月02日
ちょっと遅い報告ですが、
子供会の主催のキャンプに行ってきました。
全財産をでっかいバックパックに背負って放浪。
スカイダイビングをしたり氷河ウォーク、洞窟探検ツアーに
参加したり、トレッキングは行く先々で・・・と
ニュージーランドでは、アウトドアなことばっかりいろいろ
やっていた私ですが、日本に帰ってきてすっかり疎遠に。

研修施設では、寝室から出て移動するごとに
昆虫や蛾が標本のように目に付くところにいて、
びくびくしながら洗面所に行ったりと、体力とは別な
ところで疲れました。
でも、子供会役員の皆さんのおかげで、キャンプは
イベント盛りだくさん。
探検したり、川遊び、 BBQしてキャンプファイヤー、
花火の後は、ドラム缶のお風呂で満天の星空を眺めたり。
しゃぼん玉おじさんこと子供会副会長のFさんが、
大きなしゃぼん玉をつくるためにいろいろな道具を準備
して下さって、おうちでは到底作れないサイズのしゃぼん玉が
できました。
たくさんお友達もできて、子供たちの心にずっと残る
楽しい思い出になることでしょう。
By 脇腹攻撃
子供会の主催のキャンプに行ってきました。
全財産をでっかいバックパックに背負って放浪。
スカイダイビングをしたり氷河ウォーク、洞窟探検ツアーに
参加したり、トレッキングは行く先々で・・・と
ニュージーランドでは、アウトドアなことばっかりいろいろ
やっていた私ですが、日本に帰ってきてすっかり疎遠に。
研修施設では、寝室から出て移動するごとに
昆虫や蛾が標本のように目に付くところにいて、
びくびくしながら洗面所に行ったりと、体力とは別な
ところで疲れました。
でも、子供会役員の皆さんのおかげで、キャンプは
イベント盛りだくさん。
探検したり、川遊び、 BBQしてキャンプファイヤー、
花火の後は、ドラム缶のお風呂で満天の星空を眺めたり。
しゃぼん玉おじさんこと子供会副会長のFさんが、
大きなしゃぼん玉をつくるためにいろいろな道具を準備
して下さって、おうちでは到底作れないサイズのしゃぼん玉が
できました。
たくさんお友達もできて、子供たちの心にずっと残る
楽しい思い出になることでしょう。
By 脇腹攻撃
男の着物塾
2011年10月01日
今日から佐賀新聞文化センターの「男の着物講座」へ行きます。
今日は初日浴衣を着ました。
目標は着物で町を闊歩することです。
しかし、受講生は私一人
こんな贅沢な講習いいのかなぁ。ちょっともったいない感じです。

by Johnny
今日は初日浴衣を着ました。
目標は着物で町を闊歩することです。
しかし、受講生は私一人
こんな贅沢な講習いいのかなぁ。ちょっともったいない感じです。

by Johnny
タグ :佐賀新聞文化センター男の着物講座
ある日の出来事☆
2011年09月29日
先日、帰宅すると家の固定電話に見知らぬ番号からの着信が…
私の携帯を見ると、携帯の方にも着信記録があり、警察からでした
(警察の番号は携帯に登録してあります。
)
息子がまだ帰っていなかったので、もしや、息子の身に何かあったかとドキドキしながら、警察に電話をしてみました。
すると…息子とお友達が学校の帰りに落し物を拾って、近くの交番に届けたので、学校の名前札の裏に書いてある連絡先に保護者の確認のお電話を頂いたということでした。
ほっとして、受話器を置いたところで息子が帰ってきました。
いつもの息子の顔を見て一安心。
おまわりさんとお話できて、うれしかった
という言葉に、今日はちょっとほめてあげようかな、と思った母でした
by mint
私の携帯を見ると、携帯の方にも着信記録があり、警察からでした


息子がまだ帰っていなかったので、もしや、息子の身に何かあったかとドキドキしながら、警察に電話をしてみました。
すると…息子とお友達が学校の帰りに落し物を拾って、近くの交番に届けたので、学校の名前札の裏に書いてある連絡先に保護者の確認のお電話を頂いたということでした。
ほっとして、受話器を置いたところで息子が帰ってきました。
いつもの息子の顔を見て一安心。
おまわりさんとお話できて、うれしかった

という言葉に、今日はちょっとほめてあげようかな、と思った母でした

by mint
絶景の由布岳&三俣山
2011年09月26日
後半の3連休は毎度のように息子と2人で登山&車中泊の
旅へ・・・。

連休前半戦は悪天候のため残念でしたが、後半は打って変
わって最高の天気に恵まれ、長者原を拠点に2泊3日の余暇
を楽しんできました。
金曜日は早起きして一路由布岳へ。まだ人通りの少ない
湯布院の町並みを抜け、由布岳正面登山口へ。案の定、多く
の登山客で駐車場も一杯になっていました。
由布岳には2つの峰があり、西峰は難関箇所が多く女性や
子ども達には不向きなため、今回は東峰を目指して登りま
した。

とにかく見晴らしも良く最高の登山日和で、遠方から来た
方々は絶好のロケーションに皆さん感動されていました。
眼下には湯布院の全景、南には久住の山々、東側には別府湾
の絶景が広がり、山頂での解放感はひとしおでした。


気分良くして帰る途中、息子にアクシデントが・・・。
下山中に「けーまつれて」砂利道をダイビングヘッド。
10秒以上は倒れたままだったのでこれはまずい・・・と
思いつつも後ろから人の声がするなりすっくと立ち上がり、
なにもなかったように振舞う。なんて健気な・・・。
結果、足や片に青あざが・・・。
とこんな息子を翌朝も無理やり起して、長者原の駐車場
から三俣山を目指し、往復3~4時間の山登りへ。
息子の念願も聞き入れ、3つの頂上すべてを回らずに早目に
下山してきました。


その日も温泉に浸かって体をいたわりつつ、そのままもう一泊
を駐車場で過ごして、日曜日に帰ってきました。
息子は明日から学校行事で北山少年自然の家で自然体験学習
です。井原山登山も控えているようで、こりごりのようです。
By Boss
旅へ・・・。

連休前半戦は悪天候のため残念でしたが、後半は打って変
わって最高の天気に恵まれ、長者原を拠点に2泊3日の余暇
を楽しんできました。
金曜日は早起きして一路由布岳へ。まだ人通りの少ない
湯布院の町並みを抜け、由布岳正面登山口へ。案の定、多く
の登山客で駐車場も一杯になっていました。
由布岳には2つの峰があり、西峰は難関箇所が多く女性や
子ども達には不向きなため、今回は東峰を目指して登りま
した。

とにかく見晴らしも良く最高の登山日和で、遠方から来た
方々は絶好のロケーションに皆さん感動されていました。
眼下には湯布院の全景、南には久住の山々、東側には別府湾
の絶景が広がり、山頂での解放感はひとしおでした。




気分良くして帰る途中、息子にアクシデントが・・・。
下山中に「けーまつれて」砂利道をダイビングヘッド。
10秒以上は倒れたままだったのでこれはまずい・・・と
思いつつも後ろから人の声がするなりすっくと立ち上がり、
なにもなかったように振舞う。なんて健気な・・・。
結果、足や片に青あざが・・・。
とこんな息子を翌朝も無理やり起して、長者原の駐車場
から三俣山を目指し、往復3~4時間の山登りへ。
息子の念願も聞き入れ、3つの頂上すべてを回らずに早目に
下山してきました。




その日も温泉に浸かって体をいたわりつつ、そのままもう一泊
を駐車場で過ごして、日曜日に帰ってきました。
息子は明日から学校行事で北山少年自然の家で自然体験学習
です。井原山登山も控えているようで、こりごりのようです。
By Boss
ビーバー隊キャンプ
2011年09月26日
24~25でビーバー隊はキャンプに行ってきました。
場所は白木パノラマ孔園キャンプ場(江北町)
ボーイ隊のお兄ちゃんたちは23日から自分達の計画に沿ってキャンプイン
全て自分達の手でキャンプを取り仕切って行きます。
キャンプ場までも電車と徒歩で来ていました。
我がJr.もボーイ隊になるころにはこのようにたくましく育ってくれることでしょう。
ビーバー達は自由奔放!!
トトロを探しに森へ入ったり


草スキーを思う存分楽しみました。


食事の準備は
お兄ちゃん達が作るかまどや点火式に興味津津



ビーバー隊は白玉入りフルーツポンチを作りました。



花火を楽しみ


バンガローでお休み
子どもたちだけでも寝られるもんですね。

By Johnny
場所は白木パノラマ孔園キャンプ場(江北町)
ボーイ隊のお兄ちゃんたちは23日から自分達の計画に沿ってキャンプイン
全て自分達の手でキャンプを取り仕切って行きます。
キャンプ場までも電車と徒歩で来ていました。
我がJr.もボーイ隊になるころにはこのようにたくましく育ってくれることでしょう。
ビーバー達は自由奔放!!
トトロを探しに森へ入ったり


草スキーを思う存分楽しみました。


食事の準備は
お兄ちゃん達が作るかまどや点火式に興味津津



ビーバー隊は白玉入りフルーツポンチを作りました。



花火を楽しみ


バンガローでお休み
子どもたちだけでも寝られるもんですね。

By Johnny
とっても幸せな香り・・・だけど
2011年09月23日
(^0^)/ どーも、「脇腹攻撃」です。
先の連休に、子供たちがお菓子作りに挑戦しました。
「こむぎこって、これ?」と強力粉の袋を持って来たり、
「大さじ1ってどれぐらい?(子)」「大さじ1杯・・・(私)」 ってなレベルの娘たち。
とりあえず全部任せて、火を扱うときだけそばにいましたが、
あとは一切、手を出さず。
長女と姪の息子(年長さん)はクッキー担当、次女と三女はクレープを作りました。
同じ頃に出来上がって、「どっちがおいしいか判定して」、と親には厳しい注文が。
砂糖が全く入ってない生クリームたっぷりのクレープが、
生地とバナナとチョコソースの甘味に助けられて
勝利を収めました。
冷やしながら泡立てるのは覚えていたけれど、
砂糖を加えていることは忘れていたみたいです。
クッキーチームには、はかりの使い方を教えておくべきでした。
今回はデジタルでなく、アナログだったので・・・。
焼く前からして怪しかった。
反省点はたくさんあったけど、子供たちは楽しそうでした。
あと、コーヒーにチョコバナナアイスを溶かした不気味な飲み物も作ってくれましたぁ。
( これでもかと たっぷりの無糖生クリーム→)
Posted by NPO鳳雛塾 at
00:33
│Comments(0)
お花のレッスン
2011年09月20日
先週の土曜日は、昨年の春から受講しているフラワーアレンジメントの講座の最終レッスンでした。
花材はトルコキキョウ、ケイトウ、スカビオサ、ベルテッセンのお花たちと木イチゴの実物にアイビー等のグリーン
。
花器はインスピレーションでこれ!と思うものをスクールからお借りしました。
花と花器が決まって、私が表現したいイメージは…今回はなぜか???遺跡の城壁でした。
白い花器なので、神話のようなイメージもあります。
階段状に積み上げられた石が城壁のように並ぶ風景の中に、花を生き生きと配置するデザインをしてみましたが、単に花と花器だけの作品ではなくて、作品に私の表現したいイメージや思いを結びつけるのが難しかったです。
仕上げの段階で、アイビーなどのグリーンで花と花をつないだことで、ようやく少しまとまった作品になりました。
by mint

花材はトルコキキョウ、ケイトウ、スカビオサ、ベルテッセンのお花たちと木イチゴの実物にアイビー等のグリーン

花器はインスピレーションでこれ!と思うものをスクールからお借りしました。
花と花器が決まって、私が表現したいイメージは…今回はなぜか???遺跡の城壁でした。
白い花器なので、神話のようなイメージもあります。
階段状に積み上げられた石が城壁のように並ぶ風景の中に、花を生き生きと配置するデザインをしてみましたが、単に花と花器だけの作品ではなくて、作品に私の表現したいイメージや思いを結びつけるのが難しかったです。
仕上げの段階で、アイビーなどのグリーンで花と花をつないだことで、ようやく少しまとまった作品になりました。
by mint

石窯ピザinいわい家具
2011年09月20日
韓国料理を食べようと家を出たけど、何故だかアフリカンイベント会場へ。そこで食べたのはイタリアンな石窯ピザ。Jr.も大満足なチーズとろーりもっちりふわふわのおいし...いピザでした。
ちなみに石窯はイケメンシェフ手造りだそうです。
庭の大木の上にはトムソーヤのハックの家のような小屋が。実際に入れて大喜びのJr.でした。





By Johnny
ちなみに石窯はイケメンシェフ手造りだそうです。
庭の大木の上にはトムソーヤのハックの家のような小屋が。実際に入れて大喜びのJr.でした。





By Johnny
風速20メートル?天山登山
2011年09月19日
悪天候と承知の上で息子と2人、天山に登ってきました。

小城から山の手を見上げると天山の頂は雲の上、どうしようかと
迷いながらも登山口に着くと車が10台くらい止まっていたので
いざ出発。

先に進むにつれ視界不良と強風に。
すれ違う登山者から「頂上は風速20メートルくらいですよ」と
いう掛け声に・・・。
案の定、頂上付近に近付くと風は強くなり視界も20メートル
くらいに。

頂上で記念撮影を終え、さっさと下山の途に着きました。
途中、登山者から「ト○カブト」が咲いていますよ、と言われ
カメラでパチリ、意外と綺麗な花でした。
でも、強風のためピントが合わずぼけてしまいました。

By Boss

小城から山の手を見上げると天山の頂は雲の上、どうしようかと
迷いながらも登山口に着くと車が10台くらい止まっていたので
いざ出発。

先に進むにつれ視界不良と強風に。
すれ違う登山者から「頂上は風速20メートルくらいですよ」と
いう掛け声に・・・。
案の定、頂上付近に近付くと風は強くなり視界も20メートル
くらいに。


頂上で記念撮影を終え、さっさと下山の途に着きました。
途中、登山者から「ト○カブト」が咲いていますよ、と言われ
カメラでパチリ、意外と綺麗な花でした。
でも、強風のためピントが合わずぼけてしまいました。

By Boss