スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

仮面ライダーW

2010年08月16日

お盆過ぎました。
私のお盆は 先祖孝行と 子供サービス

13日早朝 義父と お墓掃除をした後
Famillyで 「仮面ライダーW」と「ゴセイジャー」の映画を見るために
大野城サティーへ出発

福岡のお友達と合流し
映画を堪能
Jr.達は仮面ライダーWに大興奮


父は、磯山さやかと杉本彩に釘づけでした
久しぶりに 「あご勇」 の姿も発見
Jr.よ 君達の映画に付き合ってよかったよ
(ちなみに 「ソフトボーイ」の上映はされていませんでした
おまけに、福岡の友人は「ソフトボーイ」知りませんでした 汗)

映画の後はJr.のお気に入りの「白水公園」へ
ここの滑り台がとってもお気に入りです。


夜は「長浜将軍」へ

http://www.syogun.co.jp/shop/shop_kasuga/shop_kasuga.html
ここは、基本ラーメン屋ですが
焼き鳥や刺身など居酒屋メニューも充実で人気のお店です。
ラーメンもおいしいですが
私のお勧めは 餃子 
友人宅へお泊りなので
皆で歩いてお店へ
気兼ねなくビールを飲めるのもいいですね

「ふくの湯」のお風呂にも入り
久々に 2年前まですんでいた街を堪能しました。

By Johnny

  


Posted by NPO鳳雛塾 at 19:00Comments(0)その他

告知~そうだ!アフリカへ行こう~

2010年08月10日

こんにちはsun
大ですshine


おーが以前所属していた団体から募集の
お知らせがUPされています。

アフリカに興味ある、ぜひ違う環境で何かやってみたい人
是非応募して下さい。
人生の半年なんて短いdash
でもとても意味のある時間になるかもしれませんよbud



□■□■ベナン共和国 派遣スタッフ募集要項□■□■

<概要>
ベナン共和国 産業支援プロジェクトにあなたも参加しませんか?
なぜ、アフリカ「貧しい」と言われ続けるのでしょうか?
どうしたら、その貧しさから抜けだせるのでしょうか。
今回の産業支援プロジェクトは、なんとベナンの産業を支援し、
新たな日本とアフリカ(ベナン)の商流を開拓しようという壮大なプロジェクトです。

ちなみに今回の産業支援プロジェクトは・・・・
現地の特産である「シアバター」を用いて・現地での人材育成・調達・製造
・輸出の仕組み・体制作り・品質向上・管理・設備配備 上記を構築し、
自立できる産業を作っていく支援企画です。

<今回のミッション>
・ベナン現地にシアバター産業を開拓・確立する役目・
現地でシア原料の調達ルートを確立する役目・シア脂の品質向上の仕方を
現地の人達に教育する役目・
日本との輸出入を円滑に行う役目 以下、応募資格等詳細になります。
ぜひ、多くの方の応募をお待ち申し上げております。
-----------------------------------------------------------
派遣先 :西アフリカ ベナン(ベネン)共和国 コトヌー市
受入機関 :IFE財団 / 代表 ゾマホン
派遣機関 :特定非営利活動法人IFE / 代表 山道昌幸

応募資格
・年齢、性別、学歴、資格は問わず健康であること。
・ポジティブでチャレンジ精神のある方。
・コミュニケーション能力の高い方
・使命感・開拓精神のある方
・メールができること
・日常会話程度の英語力、或いは仏語力を有することが望ましい 
 (現地語ができればなお良い)
・タバコを吸わない方

・未経験可
<以下の内容についてご経験がある方は、その旨も履歴書にお書きください>
○ 原料精製経験者優遇
○ 輸出入業経験者優遇
○ 商社経験者優遇

<待遇>
・日本-ベナン共和国間の往復チケット支給
・住居完備(一人一部屋、エアコン付、インターネット環境あり)
・生活費一部支援(嗜好品は、個人負担でお願い致します)

<契約期間>
約半年間希望は2010年9月~半年程度ですが、要相談有

<応募方法>
履歴書を下記の住所までお送りください。
また、念のため応募される旨もお問合せフォーム
http://www.zomahoun.com/inquiry/ からご連絡ください。
ご質問等もお受付いたします。

〒 192-0032東京都八王子市石川町2965-3グランデュールA 203
特定非営利活動法人IFE 山道宛


BY おーでした

  

Posted by NPO鳳雛塾 at 17:57Comments(0)その他

告知~そうだ!アフリカへ行こう~

2010年08月10日

こんにちはsun
大ですshine


おーが以前所属していた団体から募集の
お知らせがUPされています。

アフリカに興味ある、ぜひ違う環境で何かやってみたい人
是非応募して下さい。
人生の半年なんて短いdash
でもとても意味のある時間になるかもしれませんよbud



□■□■ベナン共和国 派遣スタッフ募集要項□■□■

<概要>
ベナン共和国 産業支援プロジェクトにあなたも参加しませんか?
なぜ、アフリカ「貧しい」と言われ続けるのでしょうか?
どうしたら、その貧しさから抜けだせるのでしょうか。
今回の産業支援プロジェクトは、なんとベナンの産業を支援し、
新たな日本とアフリカ(ベナン)の商流を開拓しようという壮大なプロジェクトです。

ちなみに今回の産業支援プロジェクトは・・・・
現地の特産である「シアバター」を用いて・現地での人材育成・調達・製造
・輸出の仕組み・体制作り・品質向上・管理・設備配備 上記を構築し、
自立できる産業を作っていく支援企画です。

<今回のミッション>
・ベナン現地にシアバター産業を開拓・確立する役目・
現地でシア原料の調達ルートを確立する役目・シア脂の品質向上の仕方を
現地の人達に教育する役目・
日本との輸出入を円滑に行う役目 以下、応募資格等詳細になります。
ぜひ、多くの方の応募をお待ち申し上げております。
-----------------------------------------------------------
派遣先 :西アフリカ ベナン(ベネン)共和国 コトヌー市
受入機関 :IFE財団 / 代表 ゾマホン
派遣機関 :特定非営利活動法人IFE / 代表 山道昌幸

応募資格
・年齢、性別、学歴、資格は問わず健康であること。
・ポジティブでチャレンジ精神のある方。
・コミュニケーション能力の高い方
・使命感・開拓精神のある方
・メールができること
・日常会話程度の英語力、或いは仏語力を有することが望ましい 
 (現地語ができればなお良い)
・タバコを吸わない方

・未経験可
<以下の内容についてご経験がある方は、その旨も履歴書にお書きください>
○ 原料精製経験者優遇
○ 輸出入業経験者優遇
○ 商社経験者優遇

<待遇>
・日本-ベナン共和国間の往復チケット支給
・住居完備(一人一部屋、エアコン付、インターネット環境あり)
・生活費一部支援(嗜好品は、個人負担でお願い致します)

<契約期間>
約半年間希望は2010年9月~半年程度ですが、要相談有

<応募方法>
履歴書を下記の住所までお送りください。
また、念のため応募される旨もお問合せフォーム
http://www.zomahoun.com/inquiry/ からご連絡ください。
ご質問等もお受付いたします。

〒 192-0032東京都八王子市石川町2965-3グランデュールA 203
特定非営利活動法人IFE 山道宛


BY おーでした

  

Posted by NPO鳳雛塾 at 17:57Comments(0)その他

岩屋うどんで柚子胡椒

2010年08月04日

これも、岩屋うどんでの出来事
柚子胡椒を持ってきてくれたおばちゃんが
青いの持ってきたから」
って 
私の頭の中で????
柚子胡椒って 青いじゃん(っていうかだけどね)
俺の聞き間違え???
・・・・
しばらく頭の中で反芻する俺



「なんで おばちゃん 青いのって 言ったの?」
ほうすうスタッフに聞いてみた
赤いのも置いてるんじゃない」
と ばっさり
あっそうか 赤い柚子胡椒も見たことあるな
私もすんなり納得


しかし
それに追い打ちをかけるように



黄色の柚子胡椒もあるよ」impactと大さん
「そんなぁ 黄色はないやろぅpunch それ カラシやろうannoy」と俺
「ほんなら 柚子胡椒で 信号ができるやん」まったく デマだと決めつける俺


そんな やりとりの後 
店を出る時
ふとカウンターに目をやると

そろっていました
   の三色の柚子胡椒が見事に

ごめんねbearing 大さん 疑ったりして

でも、三色見つけたことは 大さんには内緒です

By Johnny





  
タグ :柚子胡椒


Posted by NPO鳳雛塾 at 17:29Comments(0)その他

岩屋うどんのイケメン達

2010年08月04日

岩屋うどんでのできごと
ふと窓から外を覗くと
水着姿イケメン達が足早に視界を横切る
何??
何故??
こんなところに水着姿のイケメンが??

どよめく 乙女なほうすうスタッフ

滝の上を見ると
水着のイケメンは一人二人ではなかった
デジカメの望遠機能を最大に活かし
食い入るように見つめる
肉食系乙女なほうすうスタッフ

そこで彼らがしていたことは


あっ

飛び込んだ!!

(阪神は首位になったとはいえ まだ優勝していないはず)

ゆうに 三階建てビルくらいはあろうと思われる高さから
滝つぼにtyphoon ドボーン

大人になるための 一つの儀式なのか
恐るべき脊振の少年たち
君たちはあと何年かで
滝つぼでなく 都会の荒波に飛び込むことになるだろうtyphoon
な~んてねbleah テヘ

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 13:00Comments(0)その他

ネズミの歯とかえてくれ

2010年08月04日

Jr.は現在 二本の歯抜け



ところで、歯が抜けた後
その 抜けた歯 は どうします??
上の歯は 家の屋根に
下の歯は 家の軒下に
投げますよねぇ

そう そこまでは 異論無いと思うのですが

我が家ではそこからが問題でした

歯を投げる時
言う言葉というかおまじないというか 無いですか?

私は
「ネズミの歯とかえてくれ」notes(リズムもあります)
と、教えられ そのように投げ 立派な大人の歯が生えました

Hanny の家ではそんな習慣は無いようでした

皆さん 無言で投げていますか?

それとも 我が家だけ??
変な事言ってたのは

By Johnny   
タグ :ネズミ


Posted by NPO鳳雛塾 at 08:12Comments(0)その他

幼稚園 水泳教室

2010年07月25日

幼稚園で夏休み水泳の特訓が行われています
土曜日が最終日でした
二日ほど前から泳げるようになったみたいで
見せたくて仕様が無い様子のJr.でした
あまり水泳乗り気ではなかったのにどこでスイッチが入ったのでしょうか?
水泳教室中も一人黙々と練習を繰り返していました。

水泳教室の最後一人ずつ泳ぎを披露しました
顔さえもつけられなかった子供が
最後の最後に顔をつけるシーンも見られ
見守る保護者からも思わず拍手が

子供って何かのきっかけで大きく成長するもんだなと
つくづく感じさせられた 水泳教室でした

賞状をもらうのも皆とっても得意げ
やり遂げて評価されることは子供にとってとっても自信につながるようでした

その後 水泳の練習をしたいからとJr.が言うもので
プールに行きました
やる気になっているようです
で 水泳教室で先生に習ったことを頑なに繰り返すJr.
もうそろそろ次のスッテップと思い 
指導をしようと試みるのですが
残念なことですが
「お父さんは教えなくていい」
と 一蹴されました
父は少し悲しいぞ息子よwobbly

By Johnny  
タグ :水泳教室


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:16Comments(0)その他

佐賀調理製菓専門学校 ラジオ

2010年07月23日

毎週金曜日は佐賀調理製菓専門学校での授業があります。
主にマーケティングについての授業です。

いつものように佐賀調理製菓専門学校に着くと
あの派手な車がやってきました

あのNBCラジオ佐賀のスッキッピーでした。

本日は明日のオープンキャンパスの取材で生放送
生徒4人がラジオに出るそうです。

みんな、元気ハツラツ
場慣れしてるって感じでした

開催日程は、下記のようになっています。
                  

   第2回 7月24日(土) 洋 菓 子    講師:渕上 真二 先生 
   第3回 7月31日(土) 西洋料理   講師:守屋 美喜男 先生 
   第4回 8月 6日(金) イタリア料理  講師:片岡 護 先生
   第5回 8月20日(金) 西洋料理    講師:田島 一漱 先生
                 洋 菓 子    講師:諸江 春美 先生 
 
    いずれも、受付9:30~ 開催10:00~12:30(予定) です。       
     
 将来、調理師orパティシエを目指す人、料理が好きな人、
    お菓子が大好きな人、チョッと興味のある人など・・・・
行かれてみてはいかがでしょう。
遠方の方は送迎もあるようですよ。(要確認)
   
詳しい内容は http://sagachoriseika.sagafan.jp/e243205.html へ
 
By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 13:35Comments(0)その他

アジコ&花火(唐津編)

2010年07月20日

呼子でイカ食べよう!!note
そんな誘い文句でHanneyを連れ出し
午後から唐津へぶらり
決定事項は
サビキをする
呼子でイカを食べる

後はノープランspa お気楽 ご気楽fuji
出ぱ~つhorse

先ずは鏡山に ぶらり
目的は「子宝に恵まれるというアノ形をした石」
とってもご利益があるらしいと何年か前に聞いたことが・・・
鏡山のどこにあるかなど知らぬまま
まっ行けば分かるでしょう と
鏡山神社に参拝

でも、
神社の人に聞いても、お土産屋さんに聞いても 行き交う人に聞いても、
誰も子宝のことは知らぬ存ぜぬ
もっと下調べが必要だったなぁ
でも、帰宅して調べてもそんな情報はなし、
Hanneyも私も別々で情報を得ていたのに????
どなたか知りませんかぁ
「子宝に恵まれるというアノ形をした石」

ちょっと回り道をして
虹の松原を抜けぶらり立ち寄った小さな「釣り具屋&酒屋」さん
オキアミ ゲット
おじちゃんにサビキのポイントを聞いたら
型は小さいけどすぐ近くでアジコが釣れるとか
近場でポイントゲット
何組かの釣り人が竿を垂らしていました。
Jr.が竿を垂らすと
釣れた!!

確かに形は小さいが何より釣れることが楽しい世代
(フライにするには最適の大きさ)
初めは、アジを針から外せなかったJr.も
頼むより自分でしたほうが早いと気付いたのか
自分で全てを完結するようになりました。
ポイントも自分で探して波止場を行ったり来たり
一気にたくましくなったJr.でした。

しばらくしてたら近所のおじさんから耳寄り情報が
「もうすぐしたら、花火の見物の人がいっぱい来るよ」
っん 花火???
何のことやら
よくよく聞くと
今日は唐津の花火大会shine
おまけにここは唐津城を望みながら仕掛け花火が見られる
View Pointheart04
ラッキー Luckeyheart02

アジコも釣れて 花火も見れて ご満悦の ファミリーでした

Honneyへ イカはまた食べに行こうねheart04

By Johnny


  


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:10Comments(0)その他

七夕の空・・・

2010年07月07日

何年振りでしょうか?
七夕の夜に星が見えるのは・・・。
少なくともここ数年はほとんど雨や曇り空で
星が見えた記憶はないような気がします。

仕事から帰るや否や、子どもたちから「おり姫星」と「ひこ星」を
教えてとせがまれ娘の星座表でちょっと確認。



外に出て東の空を見上げると、少し雲が出ていて星が確認できない。
おり姫星(ベガ)は、かすかに見えるのですがひこ星(アルタイル)は・・・。
それでもあきらめない子どもたち。

10時頃になると雲も切れ、星空が広がり「おり姫星」も「ひこ星」も
見えるようになりました。
4年生の理科の教科書に出てくる「夏の大三角」(すべて1等星)
もくっきり確認できるようになり、やっと子どもたちも満足。
しかし肝心の天の川は、はっきり確認できませんでした。

子どもたち曰く、川を渡る必要がないので会うのが簡単でよかったね。
なるほど、妙に納得しました。

今日は子どもたちもすっきりした気分で眠ることができたでしょう。

今宵は皆さんもしばし夜の星空を眺めてみては・・・。




By BOSS  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:09Comments(2)その他

ソフトボーイ

2010年07月04日


ソフトボーイ

見てきました

よかった!!

何だか力をもらいました

佐賀に住んでて感動をもらったこと
My ベスト3
佐賀商業の甲子園優勝!!(何年前やネン)
佐賀北高校の甲子園優勝!!
そして
「ソフトボーイ」

後半
オニヅカの打席
「頑張れオニヅカ!!」
と 叫んでいた My Jr.
(映画鑑賞中はくれぐれも周りの人の迷惑にならないよう大声など出さないで下さい)

百聞は一見にしかず
とにかく牛津高校モデルでもあり 一見の価値ありです。

ファミリーでの映画鑑賞でしたが
座席指定に驚く時代錯誤なハニーでした
(チケット販売の女の子も映画を見るとき座席指定が無いことのイメージが出来なかったようで、キョトンとした表情が印象的でした)

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 17:45Comments(0)その他

3000年のパワー

2010年06月23日

今日は伊万里商業の授業の帰りに、
久し振りに「川古の大楠」に寄ってみました。



いつ見てもすごい!迫力満点!
パワースポットと言われるだけあって、
3000年の歴史や重みをひしひしと感じ、
自分がちっぽけな存在に思えてきました。

 

いつかは自分も大楠になれるよう(佐賀調理専門学校
のあすなろう精神にあやかり)頑張らねばと思った
今日この頃です。
大きなパワーをもらって帰りました。



さらにいつも通っている道ですが、
田植えのあとの棚田が新鮮に映りましたので
パチリとしました。



by BOSS  


Posted by NPO鳳雛塾 at 21:56Comments(0)その他

負けられない戦い

2010年06月14日

こんばんは
大です

いよいよ日本vsカメルーン戦ですね
鳳雛メンバーも興奮ぎみです
大好きなアフリカがんばれ!
ニッポンがんばれ!
どんな展開でも最後まで応援しますっ


とりあえずアフリカ飲み干しとこう(笑)



















なんか飲んだことない味!?

おーでした







  

Posted by NPO鳳雛塾 at 21:05Comments(0)その他

同窓会ラブ・アゲイン

2010年06月10日

wifeがドラマを見ていたnight
斉藤由紀 芳本美代子 三上寛 懐かしい顔だ
黒木瞳や高橋克則は今でもよく見る顔さすがに魅力がある
ついつい私もドラマに引き込まれていく。
私は高橋克則に自分を重ねてしまう。
似ているせいだろうか leo
なんだか、ドロドロ感のある現実なら恐ろしい内容だ


そういえば私の青春時代もドロドロドラマが多かったような・・・
うっ、待てよドラマっていつの時代も非現実的なドロドロ感が結構受けるのかな?

でも、このドラマのキャスティング若い世代にはどう映るのだろう?
いかにも興味はそそられない感がある。
しかし、視聴率は月9に次いで好調のようだ。

誰が見ているのだろう?
明らかにターゲットにされている世代がある。
そう、私の世代。
今日の私のように、出演者をチラッと見て懐かしさを感じついつい見る世代。
内容も非現実的shadow
心くすぐられる。kissmark

我々の世代は第二次ベビーブームに含まれる。人口が多い分
色々と消費のターゲットにされている気がする。
パチンコしかり、仮面ライダーも懐かしのライダーが時々出てくる。
ウルトラマンは今ウルトラセブンやレオも活躍中だ。
子供向けプラスαが期待されているのだろう。

そんなターゲットにされていることを感じながらも
知らぬ誰かのの戦略に簡単にはまってしまう
単純なJohnnyでSu

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 22:46Comments(0)その他

ホタルは熱い?!

2010年06月05日

ママと思わぬところでホタルに出会い
喜ぶジュニア
光るホタルを持っているママに
「それ熱くない?」

そんな子供だから出来る発想に
なんだか ほほえましくなる親バカな2人でした。
ママは「熱くないよ」って教えたのに
虫かごのホタルを触る時も
まだ、「熱くない?」と心配そうな
ジュニアでした。

By Johnny  
タグ :ホタル


Posted by NPO鳳雛塾 at 00:50Comments(0)その他

クレーム対応研修

2010年06月01日

天気が良いと思っていたら、夕方、雨がパラリ、空は明るいのにすごい雷thunderでしたね。
こんばんは、ぐっさんです。

今日はクレーム対応研修に参加してきました。
実は週の半分以上は某ショッピングモール内で子供服denimを売っている現役の販売員でもあるぐっさんです。

今日はそのモール主催の講習があり、マナーのプロを講師にむかえ、
クレームの予防法と対処法の講義でした。

仕事をする以上、どんな業種でもクレームは起こりえます。
クレームにならないための対応を心がけているものの、絶対に大丈夫はないものです。
クレームにならなくても、お客さまの不満が少しでもあれば、次回のご来店にはつながらない・・・
お客さまとのつながりはそこで切れてしまうこともあります。

起こってしまってからどうしようか考えるのか・・・
起こらないために事前にどうしていくのか・・・

不満を100と仮定したとき、そこから実際にクレームに変わる割合は4%という統計があります。
4%を「わずか」と解釈するのか「4%も」と解釈するのか。
そもそも96%も不満なわけでそこに着目し、起こる前の防止策をとらないとという内容でした。



お店に立つ以上、新人もベテランもお客さまには関係ありません。
クレームの一次対応は誰しも出来るようにならないと小さなクレームの芽が大きな大きなクレームに変わります。



そのためにはまずは傾聴力UPshine
傾聴スキルは本当に重要ですね。
これは仕事だけではなく、プライベートでもそうですね・・・はいsweat01

先日、おーさんの記事で女性は1日20000語話さないとという話がありましたが、間違いなく20000語話しているタイプの私は明日から聞き上手になろう、なりたいと思いました。

そのためにも・・・
①相づち
②オウム返し
③共感フィードバック

今後はこの3点を意識し、傾聴力UPしていきたいものです。
ただ、意識しすぎるとそこにばかり気をとられそうですが・・・。

今日の講義はグループワークも多く、たくさんのお店のスタッフさんと意見交換できて、有意義な時間でした。

                            
                                By ぐっさん

  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:19Comments(0)その他

ヨコミネ式----part2----

2010年06月01日

こんにちは。ぐっさんです。
今日も良い天気sunですね。

先日、Johnnyさんよりヨコミネ式についてブログがあり、びっくりdash
実は私も横峯吉文さんの子育て講演会に参加していました。
ブログを見ながら、Johnnyさんもいたんだ、とflair

最近、テレビなどでも多く取り上げられ、ヨコミネ式ということばを耳にする機会が増えていたものの、具体的にはいったいどんなものなのか・・・
と思っていたところ、我が地元である鳥栖に来るという情報がshine


子育てについての話だけでなく、子どもとのかかわり方についての話がたくさん聞けました。
その中で、私が一番、印象に残ったことばがこれ!


「親という字は木の上に立って、見る」と書く
大人がすぐにおりてくるな!!!!
とのこと。


漢字を作った昔むかしの人の想いは現代社会でももちろん通ずるもので、漢字の奥深さを感じました。
そして、問題に直面すること、そこからどうしていくかを考えることは子どもにとってもとても大切なんだと感じました。

自分もそうですが、大きな問題に直面し、それが解決できたときの記憶は時間が経つにつれて自分の中で濃くなるもので、お酒beerの席で昔話になると順調だったときの話より、山あり谷ありでもがいていたときの話でよく盛り上がります。

ちょっとずれてきましたかね?!

子どもと接する機会も多いので、当たり前ですが、責任ある行動、大事ですね。


補足ですが・・・
運動神経は6歳までにつくという話があったんですが、未来のわが子はきっと、私に似て運動神経ないかもなsweat01と思い、幼少期までに猿の遺伝子のスイッチをONshineにせねば!とつくづく思ったぐっさんでした。


By ぐっさん
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 12:45Comments(0)その他

ヨコミネ式

2010年05月30日

エチカでもよく取り上げられている
ヨコミネ式の横峯吉文さんの講演を聴きに言ってきました。

男の子と女の子では教育方法が全く違うようで
女の子は「母性」があり勝手に強くたくましくなっていくそうです。
(うんうん 非常に納得)
男の子は「宇宙人」。怒ったりすかしたり(痛みを持って教えることも非常に大切)、手がいるのはこの宇宙人のようです。

我が家にもこの宇宙人が一人いますが、どう育つことやら・・・
色んな子育て論がありますが、幼児教育の大切さは非常に感じさせられるところです。
あとキャリア教育と少し通じるところが
横峯さん曰く、「仕事を与える」ことも非常に幼児教育の中でも大事なことだそうです。
我々は、幼児は対象になっていませんが、個人的には幼児に接することも多く、
キャリア教育という部分を持ちながら各世代に対応できればと思わされます。

By JOhnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:25Comments(1)その他

長澤まさみ

2010年05月24日

発見shine
とある公民館で「長澤まさみ」を発見flair
いつの時代のものか
古い消防のポスターでした。

一見してでは長澤まさみとはわからないでしょうwink
名前が載っていたから判った様なものです。

でも、何だか得をした気分になるのは何故でしょう

By Johnny  
タグ :長澤まさみ


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:08Comments(0)その他

熱い宴

2010年05月21日

こんにちは
大です

昨日は、
異業種交流会に参加してきましたshine







参加条件は、昭和○○年生まれ(年がばれるから秘密)
coldsweats01人数が多いからか、変わった人が多い年代
出身校関係なく集合しました。
初対面ですが、同じものを見たり体験してきたので、
昔からの友みたいに打ち解けるのも早いhappy02
20名ほどの集まりで、政治家、ベンチャー、マスコミと
まさに異業種。
若手とも中堅とも言えないようなびみょーな年代typhoon
でも次は私たちが社会を担う番、世の中を盛り上げていこうup
熱い志の仲間ばかりで気持ちの良い宴となりました。
これを機に宴だけじゃなく、勉強会もしようと
意気込んでいます。up
なんか企画書出さなきゃーimpact


おー  

Posted by NPO鳳雛塾 at 09:47Comments(2)その他