スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

レオナルド・ダ・ヴィンチ ~美の理想~

2012年02月07日




しばらく前の休日に、家族で福岡市美術館で開催されている「レオナルド・

ダ・ヴィンチ 美の理想」の展覧会に行ってきました。

ダ・ヴィンチと弟子の方々の秀作の数々に感銘し、「岩窟の聖母」は以前

からぜひ実際に観てみたいと思っていた作品だったので、実物を前にして

大変感激いたしました。

そして、有名なルーブル美術館の≪モナ・リザ≫とは少し違った雰囲気の

「アイルワースのモナ・リザ」を新鮮な気持ちで鑑賞させていただきました。

会場内には、他にも多数の≪モナ・リザ≫が展示されており、少々、おなか

一杯という感じで会場を後にしました。


常設展示の方へも寄り、マルク・シャガールの「空飛ぶアトラージュ」、サル

ヴァドール・ダリの「ポルト・リガトの聖母」などの名作に気分をリフレッシュ

し、今年が生誕560年というレオナルド・ダ・ヴィンチの、時空を超えた芸術

の大成にふれ、充実した1日を過ごすことができました。
                      
                                by mint  

Posted by NPO鳳雛塾 at 16:59Comments(0)その他

長崎ランタンフェスティバル

2012年02月06日

先々週(?)のことになりますが、長崎ランタンフェスティバルに行ってきました。

そういえば私、ほんの一ヶ月ほどですが長崎市内に住んでいたことがありまして、とても懐かしかったです。


今回、中国人の方2名と一緒に行ったんですが、一つひとつの人形、飾りについて由来や意味を丁寧に教えてもらって(例えば関羽と張飛の見分け方とか)すごく役に立つ知識を手に入れることができました。

その中で一つ、面白かったのがこれ。



ちょっと見えにくいですが、「福」の字が上下逆さになっています。
これは「倒福(福倒とも)」と言って、文字通り「福」の文字が「さかさになった(=倒)」ものです。

福が倒れたら縁起が悪いのでは…とも思えますが、その逆でとても縁起がいいことだそうです。しかしその仕組みはいわばおやじギャグ。

実は「たおれる」という意味の「倒」という文字は、「到」という文字と同じ発音で、「到」という文字には「到る、やってくる」という意味があるそうです。

すなわち「倒福」=「到福」、つまり「福がやってくる」という意味になるというわけです。


ちなみに、昼ご飯を食べに入った中華料理屋さんで「春」という文字を逆さに貼ってあったので、調子に乗って「あれも(倒福と)同じですよね」と中国の方に聞いたら、「それは中国ではあまり見ない、ちょっとやりすぎだ」というニュアンスのことを言われました。



左は蛇踊りを見守る群衆、右は西遊記の一行(多分)です。

蛇踊りや皇帝パレードなど、いろいろな出し物が目白押しでしたが、なにぶん人が多かったです。中華街も繁盛していたみたいですし、経済的な波及効果も相当なものだろうなと思いながら、大好物のマーラーカオを5つ買いました。

私の干支である羊もいました。


by 徳兵衛  

Posted by NPO鳳雛塾 at 19:29Comments(0)イベント

おいしいベーグルを求めて

2012年02月06日

おーです

先日おいしいランチしてきましたanimal4
佐賀駅近くのmalle(マル)さんです
お野菜をたっぷり使ったデリとCafeの
お店ですshine



去年から何度となくアタックしてたけど
タイミング悪くお休みばかりcrying

今回私がオーダーしたのは
キッシュランチ
野菜のいいとこがぎゅーっと詰まって
ました。
スープもおいしい!!
野菜がいとおしくなりますsmile





そして大好きなベーグル
久々においしいベーグルに出会いましたupup
もちっとカリッとしてますanimal



お店もしゃれてますshine
もちろんリピート間違いなし
また行きたいお店ですnote

しかし



あれですね。。。。




しゃれた店のお料理って


おーには


量が足りない。。。



BYおー  
タグ :ベーグル


Posted by NPO鳳雛塾 at 13:32Comments(0)くいしんぼう

清和高校定期演奏会

2012年02月05日

清和高校の定期演奏会に行ってきました。
もちろん演奏が中心ですが、
マーチングあり、歌ありダンスありおまけに抽選あり
構成もよくとってもすばらしかったです。

最後は生徒と先生の感動のシーンも
高校3年間の頑張りが伝わってくるものでした。
おひさま保育園の園児の発表や
ティーンズミュージカルのパフォーマンスもあり
盛りだくさんで
大満足な日曜のひと時でした。





by Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:09Comments(0)

栗園のお手伝い

2012年02月02日

先日の日曜日は佐賀大学スーパーネットのメンバーと一緒に
三瀬にある井手野栗園のお手伝いに行ってきました。

“栗の枝拾い”と聞いていたので、なにをするの?と思って
いましたが、これが大変な作業で・・・。
栗園を経営されている一家の皆さんと一緒に、剪定後の枝を
拾って園外に持ち出すという作業に励んできました。
 

今年の秋に立派な実がなるように枝切りをする。その枝を放置
状態にしておくと栗拾いに来たお客さんの邪魔になるし、危な
いので、きちんと処理する・・・。要は簡単なことですが、
実際作業をしてみると重労働で疲れます。一緒に行った息子は
枝を運ぶごとに休憩を・・・。
私達が知りえない大変な仕事をしている地元の皆さんの苦労を
垣間見ることができました。
大学生や息子たちにとってはこれも立派なキャリア教育になるん
でしょうが、息子は分かっているのか・・・。
 

有難いことにお昼は地元の皆さんのおもてなしで、沢ガニ、猪肉、
地鶏の卵、新鮮な野菜に鍋料理など地元産の食材を使った手料理
が・・・、とても贅沢な時間でした。
地元の皆さん、本当に有難うございました。

By Boss  


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:41Comments(0)お仕事

シクラメン~神埼清明高校~

2012年02月01日

神埼清明高校総合学科発表会での発表を拝聴させていただいた帰りに、
シクラメンを買ってきました。

赤いシクラメンは男性スタッフの方が購入されたもので、私はピンクにしました。

家に持って帰って、どこに置こうか、考えるのが楽しみですtulip
                                  
                            by mint

  

Posted by NPO鳳雛塾 at 17:53Comments(0)その他

その名も神流!☆

2012年02月01日

こんにちは


おーです!

本日は神埼清明高校さんの
総合学科発表会に参加
させていただきました。

学校生活で学習されたことを
確実に身に付け、自信に満ち溢れ
充実した発表内容でした。
貴重な発表をありがとうございましたnote



 さて会場では高校生が企画開発した
商品が販売されていましたsmile

その名も「神流!☆」

韓流好きの私はネーミングに注目dash
かんりゅうスターと読むのだとかflair

地元特産のそうめん粉、お米、アスパラガス
を使ったアイデア満載のカップケーキです。
味も本格的sign03

他にもお花やパウンドケーキ、パン、
クッキーなども販売されていましたよhappy01

高校生パワーってすごいですねsign01


BYおー

  


Posted by NPO鳳雛塾 at 17:51Comments(0)お仕事