スポンサーサイト
北山で下草刈 ~ビーバー隊~
2010年09月25日
先日9/20 三連休の最終日
ボーイスカウトの活動で北山へ
三年前に植林をした木達の手入れをする為です
今回が最後の活動だそうです
木の苗は三年間だけ下草刈をすれば無事育っていくそうです。
午前中は激しい雨が時折降る中で晴れ間を縫って何とか
山へ登っていきました。



植林は雑木林を作るために
クヌギや紅葉、銀杏・・・などが植えられています
ビーバー隊のチビ達はもちろん鎌を使うのは始めての事
鎌を使わず手で草を採ろうかという隊長の提案にも首を振り
先輩達がしているように鎌を使いたいようです


すぐ鎌を振り回したがるので、怪我をさせたり、したりしないか気がきじゃありません
しかし、時間が経つに従い 様になっていました。
まっほとんどの草刈作業はお兄ちゃんやお姉ちゃんがしましたけどね


また、木々の成長を見に来たいと思います。
By Johnny
ボーイスカウトの活動で北山へ
三年前に植林をした木達の手入れをする為です
今回が最後の活動だそうです
木の苗は三年間だけ下草刈をすれば無事育っていくそうです。
午前中は激しい雨が時折降る中で晴れ間を縫って何とか
山へ登っていきました。



植林は雑木林を作るために
クヌギや紅葉、銀杏・・・などが植えられています
ビーバー隊のチビ達はもちろん鎌を使うのは始めての事
鎌を使わず手で草を採ろうかという隊長の提案にも首を振り
先輩達がしているように鎌を使いたいようです


すぐ鎌を振り回したがるので、怪我をさせたり、したりしないか気がきじゃありません
しかし、時間が経つに従い 様になっていました。
まっほとんどの草刈作業はお兄ちゃんやお姉ちゃんがしましたけどね


また、木々の成長を見に来たいと思います。
By Johnny
Posted by NPO鳳雛塾 at
23:00
│Comments(0)
霧島神社編 霧島・高千穂の旅④
2010年09月25日
霧島東神社を参拝した後は
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)




参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。
By Johnny
御池を右に見ながら
霧島神社に向かいました
霧島神社はさすがに大きく
参拝の人もとても多かったです。


徳富蘇峰の石碑
さざれ石 (君が代に歌われている石)




参道に西郷従道(西郷隆盛の弟)、樺山資紀の名が刻まれた
燈篭を発見しました。明治維新を駆け抜けた薩摩藩士の
名前を発見し、とっても興奮してしまいました。
By Johnny