スポンサーサイト
循誘小キッズマート授業開始
2010年06月08日
循誘小学校に着くと、去年キッズマートを経験した五年生の面々が元気に出迎えてくれました。
この子供たちの反応が、この仕事の楽しみの一つです。
去年のキッズマートの時より幾分お兄ちゃんお姉ちゃんになったような・・・・
今年の四年生はどんな子供たちだろう?!
初対面の時は不安と期待が入り混じるのは
大人も子供も同じようで、
児童たちも我々同様不安と期待が入り混じった目でこちらの様子を伺っているようでした。
プログラムスタート時の四年生はやはり今の5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんより、とっても幼い感じがします。
しかし、キッズマート実施の半年後はいっぱしにお店を切り盛りするのだから、
子供たちは恐ろしいほど成長するするものです。
いよいよ授業が始まり、児童たちの発言やいかに?!
今年の循誘キッズは一味違うようです。
銀行からの借入のこと、借りたら返すこと、利益のことや「会計」っていう言葉まで
なんだかしっかりしている四年生でした。
ついこの間までは3年生だったとは信じられません。
今後どんな展開を見せるのやら、とっても楽しみです。
By Johnny

この子供たちの反応が、この仕事の楽しみの一つです。

去年のキッズマートの時より幾分お兄ちゃんお姉ちゃんになったような・・・・
今年の四年生はどんな子供たちだろう?!
初対面の時は不安と期待が入り混じるのは
大人も子供も同じようで、
児童たちも我々同様不安と期待が入り混じった目でこちらの様子を伺っているようでした。
プログラムスタート時の四年生はやはり今の5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんより、とっても幼い感じがします。
しかし、キッズマート実施の半年後はいっぱしにお店を切り盛りするのだから、
子供たちは恐ろしいほど成長するするものです。
いよいよ授業が始まり、児童たちの発言やいかに?!
今年の循誘キッズは一味違うようです。
銀行からの借入のこと、借りたら返すこと、利益のことや「会計」っていう言葉まで
なんだかしっかりしている四年生でした。
ついこの間までは3年生だったとは信じられません。
今後どんな展開を見せるのやら、とっても楽しみです。
By Johnny