スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

親子でシャワークライミング!!

2010年07月25日

今日は「なつのこども」さんが企画した
金立山 親子でチャレンジ「大門沢の沢登り」に参加しました。

 

連日のうだるような暑さの中で、涼を求めている人たちにとっては
もってこいのイベント。昨年に引き続き、今年も子ども2人と一緒に
チャレンジしました。

まずは沢に入る前に、三点支持(安全な岩場の登り方)のレクチャー、
ちゃんと子どもたちは聞いているのかな・・・。



沢に降りるや否や、川を覆いかぶさるような木々たち、最近の大雨の
影響でしょうか?
めずらしいヒキガエルも出迎えてくれました。

 

さて、沢登といえば・・・これが超本格的。こんなところ登れるかな?
という場所もスタッフのみなさんたちのお陰で、クリアしていきます。
大人より子どもたちのほうが生き生きして頑張っています。
約二時間の未知の冒険を楽しむことができました。

 
 

沢から上がっても、岩場で簡単なクライミングの講習。登るときより
降りるときが怖いようです。

 

そして最後にソーメン流し。たくさん遊んだあとはお腹一杯になるまで
ソーメン流しを堪能していました。

 

アウトドアの中でも、沢登りは危険が多く、子どもたちと一緒に経験する
ことが難しい遊びです。
ここではスタッフのみなさんたちの指導や手助けにより、安全に沢登りを
経験することができ、とても貴重な体験になりました。
スタッフのみなさん、ありがとうございました。

By BOSS  


Posted by NPO鳳雛塾 at 23:46Comments(0)アウトドア

潟スキー

2010年07月25日

ビーバー隊は鹿島へ

佐賀駅から自分で切符を買って電車で鹿島七浦へ出発です

どんな様子か気になりながらも
我々保護者は七浦駅に車で先回り

意気揚々と 隊長とビーバー達が降り立ちました



駅からは徒歩で「道の駅鹿島」へ

先ずは カニを獲って



潟へ突入
始めは汚れることに抵抗感があった子供たちも
お互いのライバル心か刺激しあいながら
泥んこに



父から一言
「早く自分で潟スキーを動かせれるようになってくれ!!」
潟の中での動きはとってもエクセサイズになることを知った父でした

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:26Comments(0)アウトドア

カブトムシトラップⅣ

2010年07月25日

カブトムシトラップをのぞいて見ました。
さあ今日はどうかな
中を覗くと 
ガサガサ
前回同様
カンブンのオンパレード
がっくり 肩を落として 帰路につきました

でも
クヌギの木の横を通っていると
クワガタ ゲット 
やはり この近くにはいるんだろうな

居ると言えば
居ました わなに 小さな一匹

獣が

写真わかりにくいでしょうが
二つの光がそいつの瞳です
猪の子供がわなに掛かっていました
野生の猪との遭遇に興奮気味の親子2人でした

By Johnny



  


Posted by NPO鳳雛塾 at 20:28Comments(0)アウトドア

幼稚園 水泳教室

2010年07月25日

幼稚園で夏休み水泳の特訓が行われています
土曜日が最終日でした
二日ほど前から泳げるようになったみたいで
見せたくて仕様が無い様子のJr.でした
あまり水泳乗り気ではなかったのにどこでスイッチが入ったのでしょうか?
水泳教室中も一人黙々と練習を繰り返していました。

水泳教室の最後一人ずつ泳ぎを披露しました
顔さえもつけられなかった子供が
最後の最後に顔をつけるシーンも見られ
見守る保護者からも思わず拍手が

子供って何かのきっかけで大きく成長するもんだなと
つくづく感じさせられた 水泳教室でした

賞状をもらうのも皆とっても得意げ
やり遂げて評価されることは子供にとってとっても自信につながるようでした

その後 水泳の練習をしたいからとJr.が言うもので
プールに行きました
やる気になっているようです
で 水泳教室で先生に習ったことを頑なに繰り返すJr.
もうそろそろ次のスッテップと思い 
指導をしようと試みるのですが
残念なことですが
「お父さんは教えなくていい」
と 一蹴されました
父は少し悲しいぞ息子よwobbly

By Johnny  
タグ :水泳教室


Posted by NPO鳳雛塾 at 18:16Comments(0)その他