スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

午後のtea break~ベトナムのはすの実ぜんざい~

2010年07月13日

雨がよく降りますね。
みなさん、運転にはくれぐれも注意してくださいね。
こんばんは、ぐっさんです。

先日、ブログ内(NPO鳳雛塾~ほうかつブログ~ 7/6記事)で紹介した
フォンさん、チャンさんが今週も活動に参加してくれました。

そこでなんとチャンさんからお手製のお土産が・・・。
ベトナムのデザート「che hatsen long nhan」
日本語で読むとチェ ハッセン ロン ニャン(ベトナム語は発音が難しく、このままよんでも通じるかは不明です)



はすの実とlong nhanのデザートです。
ちなみにlong nhanとは見た目はマスカット、味はライチのような実でこんなかんじです。




ベトナムではポピュラーなデザートのようで、調べてみると「はすの実ぜんざい」とのこと。
私たちくいしんぼうスタッフはめずらしいデザートに興味津々。
フォンさんとチャンさんを質問攻めにしつつ、さっそくいただきました。

食べはじめてすぐにGTOさんが「懐かしい味」とポツリ。
それは非常に納得で素材の味を感じるやさしい味でした。
はすの実は歯ごたえがあり、そこにほのかな甘さ・・・。
本当に懐かしさを感じさせるなぁ。

ベトナムのデザートというとタピオカ入りの飲みものなんかを想像しますが、このはすの実ぜんざいもおすすめですよ!おいしかったです!!
みなさんも機会があれば、ぜひ、ご賞味ください。
チャンさん、ごちそうさまでした。

ここで、ベトナム語講座。
 さようなら・・・タッピェ
 ありがとう・・・ガォ ウン
 おいしい・・・ノン
 こんにちは、おはようございます、こんばんは・・・シンチャン※共通しているようです。

ベトナム語は発音が非常に難しく、日本語の発音とはまったく違いますね。
今日も何度も声に出して発音の練習をする鳳雛メンバーでした。

ベトナム語マスターするぞーーー。


ちなみにこちらは先日、どんどんさんより山形の佐藤錦をいただきました。
宝石みたいにきれいな色なんです!


さくらんぼはどこの家でも人気のようで、家で争奪戦になるかもという話をし、ぐっさんも持ち帰りましたが、やはりみんなの手がのびるのびる。
家族みんな大満足でいただきました。
どんどんさん、ありがとうございました。

      
                     byぐっさん





  

Posted by NPO鳳雛塾 at 20:01Comments(0)くいしんぼう

カブトムシトラップ

2010年07月12日

日曜日 梅雨の晴れ間をぬって
仕掛けて来ました。カブトムシトラップ!!

迷彩のための色塗りはJr.と父で

なかなか前衛的な色彩に仕上がりました。

クヌギの木に取り付けて、


後は結果を待つのみです。

でも、昨晩からの激しい雨、
水抜きの穴は開けましたが、どんなになっているか心配です。

あと ナナフシを発見しました。
久しぶりに見ましたのでパチリ
ちょっと醜いかな?


By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 18:30Comments(0)ペット

TKG

2010年07月11日

annoy今朝の朝飯は
TKG

そう、単なる「卵かけご飯」
何だか、「TKG」なんていっちゃうと
とても特別なもののような気分がします。

卵は「たまご家」さんのものです


専用醤油もね
詳しくはこちらでdownwardleft
http://www.tamagoyasan.com/

マイ フェイヴァリット TKGは
かつお節入りheart02
梅干も捨てがたいなぁ
「しおっぺ」なんかも最高だねsmile
「梅干」と「ごはんですよ」の組合せはご飯に最高に合うねflair
(ちょっとTKGから離れていっってる?)

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 11:00Comments(2)くいしんぼう

クワガタゲット

2010年07月11日

午後からどんどんさんに教えてもらった
カブトトラップを仕掛ける場所を探しに出かけました

おばあちゃんの案内の元
Jr.と三人でLet's Go!!

居ましたナント普通に車が通る道の横に









さすが永年の地の利に敬服
こんな簡単にクワガタを獲れるなんて

おばあちゃんのいう「ツンの葉」にクワガタはいるそうです
でも、「ツンの葉」って何だろう?
佐賀弁?ネットで調べても???
正月に飾りで使うとおばあちゃんは言っていました。

で、肝心のカブトトラップですが
雨が降ってきたので退散
おばあちゃんの妹がやっている駄菓子屋に寄って
三人でアイスを食べて帰りました

誰か「ツンの葉」について情報あったら教えてください
いったい何なんだろう?

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 09:24Comments(0)ペット

無人島のポケモン

2010年07月10日

梅雨のひと時の晴れ間にあわせ、今日しかないと思い立ち
息子と2人で九十九島の無人島探検に行ってきました。
(今月号のBE-PAL:アウトドアの雑誌の特集が
九十九島の無人島で夏遊び!だったので・・・単純)

西海パールシーリゾートの近くからシーカヤックで出航し
近場の無人島へ。
上陸するや否や、あ、ポケモンという息子の声、何事かと
思いきや、なんじゃあれは・・・。


なんとも怪しげな怪獣(ポケモン)に似た奇岩。永年の
浸食でこのような形になったのか。
島の周りには同じような変った形の岩が無数にありました。


天気予報では、夜から雨だったはずが・・・、雲行きが
あやしくなり始めたので早めに切り上げ、田崎真珠の
養殖場や遊覧船を眺めながら帰路につきました。
 

案の定、2時くらいから雨が降り始め、びしょぬれに
なりながらの悲しい後片付けはとなりました。
おまけに西九州道路の通行料無料化で佐世保付近が大渋滞。
一般道路と化していました。

By BOSS  


Posted by NPO鳳雛塾 at 22:51Comments(0)アウトドア

生徒商業研究発表大会

2010年07月10日

生徒商業研究発表大会に行ってきました

これって、私にとってははじめて聞く大会
いったい何?
目的は
商業教育に学ぶ生徒が、日常の学習・研究成果を相互に発表することを通して問題解決能力や創造的な学習態度を育てるとともに、表現力や人間関係能力を育成する。
 このため、下記の目標の達成を目指す。
 (1)時代の進展にともない変化していく経営活動に対応しうる資質を身につける。
 (2)研究成果の発表により、相互の研鑽に資する。
 (3)各会場での諸行事を通じ、規律ある団体生活を身につける。

となっています。




今回は佐賀県大会
続いて九州大会 全国大会と発展していきます

参加高校は
伊万里商業、佐賀商業、鹿島実業、佐賀女子高校、鳥栖商業、唐津商業 の六校


最優秀校は
鳥栖商業
優秀校は
佐賀商業、唐津商業でした。

高校生の活動としては、野球の甲子園やサッカーが脚光を浴びがちです
最近は映画で「書道ガール」や「ソフトボーイ」と高校生の色んな活動にも脚光が当たりつつあるようです。

生徒商業研究発表大会も商業高校の甲子園!!
熱いものも感じました。

各高また来年全国大会を目指して切磋琢磨して欲しいと思います。

By Johnny


  

Posted by NPO鳳雛塾 at 13:09Comments(0)お仕事

ホタルの里

2010年07月08日

本日の午前中は脊振中学校での授業でした。
ので

本日のランチは「ほたるの里」で
採れたて野菜のバイキンGOOpunch
平日なのにお客さまも多くウェイティングがかかっていました。
しかし、我々のお腹は既に「バイキンGOO仕様」素直に引き下がるわけには・・・
待つこと 「結構なお時間」
しかし、売店やお庭も雰囲気が良く気持ちよく過ごさせていただきました。

川辺も散策すると楽しそうでしたYo

さて、肝心の料理ですが
みんながみんな大大大満足!!
一品一品どれをとっても美味しく
はずれも全くないのが素晴らしい。
店内も田舎の古民家風ゆっくり食事もできました。

バイキングの後はベルトを緩める男性陣
女性陣は用意周到、ウエストにゆとりのある御召し物でした。

皆さんバイキングってついつい食べ過ぎてしまいますし、
好きな物をたらふく食べたいもの
そんな欲求を満たすため 
BOSSが持ってきたデザートはこれ

得意気に戻ってきたBOSSのお盆には三つのお椀が
中身は何と全部「杏仁豆腐」!!
確かに。ここの「杏仁豆腐」はモチモチしててとっても美味しいし
みんなもお替りしました。
でも、三つ全部「杏仁豆腐」は無いでしょう!!
って

まあ とにかく みんな大満足の
梅の花「ホタルの里」のランチでした

By Johnny
  

Posted by NPO鳳雛塾 at 16:25Comments(0)くいしんぼう

七夕の空・・・

2010年07月07日

何年振りでしょうか?
七夕の夜に星が見えるのは・・・。
少なくともここ数年はほとんど雨や曇り空で
星が見えた記憶はないような気がします。

仕事から帰るや否や、子どもたちから「おり姫星」と「ひこ星」を
教えてとせがまれ娘の星座表でちょっと確認。



外に出て東の空を見上げると、少し雲が出ていて星が確認できない。
おり姫星(ベガ)は、かすかに見えるのですがひこ星(アルタイル)は・・・。
それでもあきらめない子どもたち。

10時頃になると雲も切れ、星空が広がり「おり姫星」も「ひこ星」も
見えるようになりました。
4年生の理科の教科書に出てくる「夏の大三角」(すべて1等星)
もくっきり確認できるようになり、やっと子どもたちも満足。
しかし肝心の天の川は、はっきり確認できませんでした。

子どもたち曰く、川を渡る必要がないので会うのが簡単でよかったね。
なるほど、妙に納得しました。

今日は子どもたちもすっきりした気分で眠ることができたでしょう。

今宵は皆さんもしばし夜の星空を眺めてみては・・・。




By BOSS  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:09Comments(2)その他

雨の中のキャンプ

2010年07月04日

土曜日の昼から日曜にかけて時間が空いたのでどこかへ行こう!
という話になり、迷わず息子からキャンプ!の一声。
雨だし、テントはちょっと・・・、バンガローにでも泊まろうか
ということで近場のキャンプ場へTEL。
案の定、今日は少ないですよ~、ということで、娘と息子を引き連れ
(インドアの嫁はいつもの通りお留守番)、八女市立花町にある
「夢たちばなビレッジ」へ。


ここは土曜日の午後に鮎のつかみ取りがあるので、子どもたちも
おおはしゃぎ。雨にも負けず・・・。
お客さんが少なかったので、大人も鮎の塩焼きを食べることが
できました。
 


夜の食事も、テラスデッキをゆっくり使うことができ、バーベキュー
を堪能できました。


雨のキャンプは、利用客も少なく寂しい感もありますが、ゆっくり
過ごすことができ、意外と良いものだと発見しました。


次回は晴れの日にテントキャンプに行こうかな。

By BOSS  

Posted by NPO鳳雛塾 at 23:45Comments(0)アウトドア

ソフトボーイ

2010年07月04日


ソフトボーイ

見てきました

よかった!!

何だか力をもらいました

佐賀に住んでて感動をもらったこと
My ベスト3
佐賀商業の甲子園優勝!!(何年前やネン)
佐賀北高校の甲子園優勝!!
そして
「ソフトボーイ」

後半
オニヅカの打席
「頑張れオニヅカ!!」
と 叫んでいた My Jr.
(映画鑑賞中はくれぐれも周りの人の迷惑にならないよう大声など出さないで下さい)

百聞は一見にしかず
とにかく牛津高校モデルでもあり 一見の価値ありです。

ファミリーでの映画鑑賞でしたが
座席指定に驚く時代錯誤なハニーでした
(チケット販売の女の子も映画を見るとき座席指定が無いことのイメージが出来なかったようで、キョトンとした表情が印象的でした)

By Johnny  


Posted by NPO鳳雛塾 at 17:45Comments(0)その他

お得な弁当発見 Vol.3

2010年07月01日

heart250円 超お得な弁当heart04を 

買えるのはkissmark

佐賀市 エ○プ○ッツ 1Fの
ア○タラビス○

で~SU。

中華屋さんが作られているのかなぁ
中華屋さんの隣に陳列されていましたよ

皆さん お試しになられてください

感想も聞かせて下さいね

By Johnny  

Posted by NPO鳳雛塾 at 16:15Comments(2)くいしんぼう